ヒストリックでも復活祭り!『イゼットフェニックス』MTGアリーナデッキ紹介

ヒストリックでも復活祭り!『イゼットフェニックス』MTGアリーナデッキ紹介

こんにちは!ありまろです

新しくストリクスヘイヴンが実装されて環境に大きな影響を与えています、その中でも個人的に大好きなヒストリックでも復活祭り!『イゼットフェニックス』のご紹介。

イゼットフェニックスはデッキ名にもなっている【弧光のフェニックスimage】を墓地から復活させて相手のライフを削り取る面白い動きが特徴のデッキです。

比較的初心者に向けた記事となっており、MTGを始めたばかりの方や、いまいちデッキの動かし方が分からない…という方の参考に少しでもなれば幸いです。

※今回紹介するデッキは『ストリクスヘイヴン:魔法学校』セット後のデッキになります。

約5分で解るデッキ紹介動画でもMTGアリーナを使用してイゼットフェニックス(ヒストリック)』の紹介をしていますので併せてご覧ください。

イゼットフェニックスデッキリスト

↓MTGアリーナのインポートはこちらから

デッキ
4 渦まく知識 (STA) 13
2 山 (STX) 373
4 選択 (STA) 19
4 信仰無き物あさり (STA) 38
2 島 (STX) 369
2 稲妻の斧 (JMP) 341
1 火柱 (JMP) 355
4 ショック (STA) 44
2 巧みな軍略 (STA) 20
1 厚かましい借り手 (ELD) 39
1 約束の終焉 (WAR) 127
4 弧光のフェニックス (GRN) 91
3 弾けるドレイク (GRN) 163
4 嵐翼の精体 (M21) 73
4 河川滑りの小道 (ZNR) 264
4 尖塔断の運河 (KLR) 286
4 蒸気孔 (GRN) 257
3 硫黄の滝 (DAR) 247
2 寓話の小道 (ELD) 244
1 脱出速度 (THB) 132
4 航路の作成 (XLN) 48

サイドボード
1 魂標ランタン (THB) 237
2 霊気の疾風 (M20) 42
1 否認 (STA) 18
1 神秘の論争 (ELD) 58
2 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
2 魂標ランタン (THB) 237
2 否認 (STA) 18
1 神秘の論争 (ELD) 58
1 削剥 (AKR) 136
1 神々の憤怒 (AKR) 138

Advertisement

イゼットフェニックスについて

デッキの特徴

デッキ名にもなっている【弧光のフェニックスimage】を墓地から復活させて相手のライフを削り取る面白い動きが特徴のデッキです。

攻撃的で楽しい動きをするデッキですが、序盤に【選択image】や【渦まく知識image】で手札を整えるのか【弧光のフェニックスimage】を復活させるために使うのかといったタイミングが重要になります。

各カードの役割

デッキの採用カードをピックアップして紹介!

まずはデッキの主役

弧光のフェニックスimage】はインスタント、ソーサリーを3回唱えると、自分の戦闘開始時に墓地から復活する能力を持つ速攻クリーチャーです。

タフネスは低めですが、呪文を唱えることですぐに復活ができる、まさにフェニックス!飛行のパワー3と攻撃力もある頼りになるクリーチャーです。

他にも呪文と相性の良いクリーチャーが採用されています。

嵐翼の精体image】は5マナのクリーチャーですが、インスタントかソーサリーを唱えていれば-3マナと半額以下で出せて、さらに出たときに占術2、さらに果敢も持っている能力特盛クリーチャー!

1マナの呪文を使うことで3マナあれば唱えられ、呪文が多いので果敢も嬉しい、デッキの主力となる1枚!

弾けるドレイクimage】は4マナで戦場に出たときに1枚ドローできるクリーチャー。

パワーが自分の墓地か追放領域のインスタント、ソーサリーの枚数分になるので、呪文が多いこのデッキだとパワー10以上になることも珍しくないハードパンチャー!

追放領域の枚数もカウントしてくれるのが嬉しいポイントです。

各クリーチャー達と相性の良い軽い呪文も多数採用されています。

なんと3マナ以上の呪文は0枚!

渦まく知識image】は1マナの超強力ドロー呪文。3枚引いて手札から2枚カードをライブラリートップに戻す能力。

一度に3枚も引け、その時に必要ないカードをトップに戻せるのが強力、さらに【寓話の小道image】があればシャッフルもできるのも覚えておきたい。3枚引いて早めに必要カードを手札に揃えましょう!

選択image】は1マナの優秀なドロー呪文。

占術1をした後に1枚ドローできるので最大ライブラリーを2枚掘れるのが優秀。1ターン目に唱えるか【弧光のフェニックスimage】復活のために取っておくか非常に悩ましい1枚。

ショックimage】は1マナの火力呪文。

インスタントで好きな対象に2点飛ばせると地味だが非常に使いやすい1枚。複数呪文を唱えるときにプレイヤーに撃てるのは重要!

稲妻の斧image】は1マナの火力呪文。

クリーチャーしか対象にできないが、1マナで5点ダメージという規格外の火力を撃てる。ただしコストにカードを1枚捨てるか、+5マナ払う必要があるので、【弧光のフェニックスimage】をコストにして唱えたいカード。

信仰無き物あさりimage】は1マナの手札入れ替え呪文。

2枚引いてから2枚捨てるのが強力で、引いてきたいらないカードや【弧光のフェニックスimage】を捨てることで手札の質を上げることができる。フラッシュバックで墓地から唱えることができるのも優秀!

巧みな軍略image】は2マナのドロー呪文。

ライブラリーから3枚を見てそのうち1枚を手札に加えることができる。選ばなかったカードは墓地に置くので【弧光のフェニックスimage】を落としたり、【弾けるドレイクimage】のパワーを上げる助けになるのが嬉しい。

航路の作成image】は2マナのドロー呪文。

カードを2枚引くことができ、攻撃していなかった場合は1枚手札を捨てる必要がある。これもカードを捨てることができるのがポイント!攻撃できる場合は純粋な2ドローとしても使用できるので、状況によって使い分ける強みがある1枚。

約束の終焉image】は2マナとXで使用できる呪文再使用呪文。

墓地からXマナ以下のインスタント、ソーサリーを1枚ずつ唱える事ができる。この呪文と合わせて計3枚唱えることになるので、【約束の終焉image】1枚だけで【弧光のフェニックスimage】を復活させることができる強力な呪文。

Advertisement

デッキの動き

主なデッキの動きは【信仰無き物あさりimage】や【巧みな軍略image】のようなカードで【弧光のフェニックスimage】を墓地に落とすことを目指します。

その後【選択image】や【ショックimage】などの軽い呪文で【弧光のフェニックスimage】を復活させて速やかに相手のライフを削りましょう。相手のクリーチャーを火力呪文で対処しつつ【弧光のフェニックスimage】を展開できるのが非常に優秀な動きとなっています。

他にも軽い呪文から【嵐翼の精体image】を唱えて果敢で攻めたり、【弾けるドレイクimage】の超パワーで攻撃したりと、攻撃的な動きが得意です。

採用クリーチャーが全て飛行なので、相手へのダメージが通りやすいのもポイント。何度やられても復活するフェニックス率いる、飛行クリーチャー達で勝利を目指しましょう!

サイドボード

サイドボードの候補としてよく採用されているカードの紹介です。

否認image】【霊気の疾風image】【神秘の論争image

相手の対策カードに対応するためのカウンター。相手の墓地対策や追放除去は困っちゃうのでカウンターしよう。

魂標ランタンimage

相手の墓地を追放するカード。サクリファイスやルールス等の墓地を使うデッキへ有効。

覆いを割く者、ナーセットimage

相手のドローに制限をかけるカード。コントロールやサイクリングといったカードを複数引くデッキへの対策。

削剥image

相手のクリーチャーとアーティファクトに対処できるカード。

魔女のかまどimage】のようなやっかいなカードを破壊できる。

上記以外にもメタゲーム次第で色々なカードがサイドボードの候補になるので、是非色々なカードを試してクリティカルな1枚を探してみてください!

Advertisement

デッキ紹介動画【MTGアリーナ】

デッキの動きをMTGアリーナを使用して解説している動画もありますので、そちらも併せてご覧ください。

まとめ

今回は『イゼットフェニックス』の紹介でした。

スタンダードの時代でも活躍しており、今回の新カード追加でまさに不死鳥の如く蘇ったデッキです。呪文を連打しながら相手に攻めることができるのが楽しいデッキとなっています。

飛行軍団で相手を攻めたり、呪文を連打するのが好きな方、スタンダードで「イゼットフェニックス」を使用していた方はお試しください!

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

また次回の記事でお会いしましょう!

ヒストリックカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15