
今回は、『イゼット氷雪巨人(スタンダード)』の紹介をしていきます!
『イゼット氷雪巨人』はカルドハイムで多数登場した巨人クリーチャーを使用した、直接攻撃よりも相手にダメージを飛ばしたり、巨人用の火力やサポート呪文があったりと意外と器用な動きをするデッキとなっています。
相手のクリーチャーを除去しつつ、2倍ダメージにしてドーーン!と派手な動きもできるので興味がある方はぜひ参考にしてください。
比較的初心者に向けた記事となっており、MTGを始めたばかりの方や、いまいちデッキの動かし方が分からない…という方の参考に少しでもなれば幸いです。
※今回紹介するデッキは『カルドハイム』セット後のデッキになります。
約5分で解るデッキ紹介動画でもMTGアリーナを使用して『イゼット氷雪巨人(スタンダード)』の紹介をしていますので併せてご覧ください。
『イゼット氷雪巨人』デッキリスト

デッキ画像作成ツールはこちらから
↓ダウンロードはこちらから[MTGアリーナ]
※Macの場合は「テキストエディット」だと正しくインポートができない為、「Pages」で開くことをオススメします。
『イゼット氷雪巨人』について
デッキの特徴
カルドハイムでメイン種族で登場した巨人と、久しぶりにスタンダードに戻ってきた氷雪をハイブリッドした、相手を除去しながら大型の巨人でライフを攻めるデッキです。
火力除去を多めに採用しており、相手のクリーチャーデッキに対して戦いやすい構成となっています。
各カードの役割
今回のデッキの主役は巨人!多種多様な巨人を採用しています。

【揺れ招き】は神話レアで登場した巨人。
相手のライフ回復を禁止しつつアップキープに直接2点ダメージを与えることができます。墓地にあったとしても巨人をコントロールしているだけで誘発する面白い能力です!
新能力の予顕も持っており4マナプレイ可能なのも地味ながら嬉しいポイント!

【災厄を携える者】は巨人のダメージを2倍にするとんでも能力クリーチャー。
直接ダメージを飛ばす能力も2倍になるので【揺れ招き】のダメージも2倍!攻撃も2倍!と爆発的にダメージを与えてくれる攻撃的な巨人!
2体並んでいるとさらに倍になるので一瞬で相手を倒すことも可能な個人的に大好きな巨人です。

【氷結する火炎、エーガー】は巨人、ウィザード、呪文が相手に余剰ダメージを与えるたびにドローできるサポート能力を持つ巨人。
巨人がブロックされても誘発するので、チャンプブロック対策としても優秀です!ドローエンジンとして早めに登場させたいカード。
本体も3/3としっかりとスタッツがあるのが嬉しい。

【地盤の巨人】は攻撃したとき、相手の呪文の対象になったときに相手に3点ダメージか、疑似的なドロー能力を持ちます。
除去されたとしても能力を誘発するのでしっかり仕事をしてくれます。
どちらの能力も優秀なので除去などでサポートしてしっかりと仕事をしてもらいたい巨人!
【災厄を携える者】がいるとなんとアタックで6点ダメージを飛ばし、ダメージが通るとさらに6点!と夢のあるコンビネーションが狙えるクリーチャーです!

【砕骨の巨人】は色々なデッキに引っ張りだこの優秀な巨人クリーチャー!
2点火力内蔵で、本体も3マナ4/3と優秀で言うことなしのデッキにマッチした1枚。
巨人クリーチャー以外には、新しく追加された優秀なサポート呪文を採用しています。

【星界の瞥見】は2マナソーサリーで、3枚見て1枚を手札に加える呪文。
3枚見れて必要なカードを探せるのが優秀です。
さらに巨人をコントロールしている場合は墓地から青1マナで再度唱えることが可能!2回使えるだけでも嬉しいのに、青1マナと軽いのもお得な呪文です。

【巨人たちの侵略】は2マナの英雄譚。
1章で占術2。
2章ではカードを1枚ドローと、巨人カードを1枚公開することで対戦相手か、PWに2点ダメージ。
3章は巨人クリーチャーのコストを2下げることができるので大型の巨人を出したり、2回アクションがやりやすくなります。
2マナと軽くさらに能力が全て優秀なので、できるだけ早めに出したい英雄譚。

【霜と火の戦い】は5マナの英雄譚。
1章で巨人以外のクリーチャー、PWに4点ダメージ。
2章で占術3。
3章はこのターンに5マナ以上の呪文を唱えるたびに2枚引いて、1枚捨てることができます。
5マナの全体火力と少々重めですが、巨人にはダメージが入らないので一方的に相手のクリーチャーを一掃できる可能性もあり優秀です。
火力呪文も新しく追加された優秀な呪文を採用しています。

【霜噛み】1マナでクリーチャーかPWに2点ダメージを与える火力呪文と平均的ですが、氷雪パーマネントを3つ以上コントロールしている場合は3点ダメージを与えることができます。1マナ3点火力は強い!

【ツンドラの噴気孔】はクリーチャーかPWに4点ダメージを与える呪文。
氷雪マナを支払った分無色マナを生み出すのが面白く、実質無料で唱えることが可能です。無色マナで2回アクションをしやすくなるのが嬉しい火力。

【圧死】はクリーチャーかPWに驚異の6点ダメージを与える火力呪文。
通常は5マナと重いですが、巨人をコントロールしていると2マナで撃てるようになるのが強力!6点ダメージは大体のクリーチャーを倒せるので巨人をコントロールして次々になぎ倒していきましょう!
デッキの動き

主なデッキの動きは、序盤は2マナの【星界の瞥見】【巨人たちの侵略
】でデッキをしっかり回す準備からスタートして、3マナの巨人を展開したり【巨人たちの侵略
】の3章で大型の巨人を展開します。
初手にはできるだけこの2枚があると良いです。

【災厄を携える者】を戦場に出すことができれば、その後は各種巨人の攻撃や、【揺れ招き
】の能力で相手のライフを削り、相手のやっかいなクリーチャーは各種除去呪文で対処していきましょう。

手札は【星界の瞥見】を2回唱えたり、【氷結する火炎、エーガー
】の能力によりしっかりと確保しておくのも重要です。
特に【氷結する火炎、エーガー】は軽めの除去を持っておくことで能力の誘発がやりやすくなります。
サイドボード
何枚かサイドボードの候補をピックアップ。

【霜噛み】「アグロ」
メインに入っている枚数を追加、アグロのような早いデッキには追加したいカード。
【圧死】「ミッドレンジ」
メインに入っている枚数を追加、大きめのクリーチャーが出てくるミッドレンジデッキへの候補。
【弱者粉砕】「アグロ」
カルドハイムの新カード、全体に2点ダメージを与え、倒した場合は追放する便利な全体火力!
予顕もついているが少しお得!
【切り裂かれた帆】「アグロ・ミッドレンジ」
アーティファクトを破壊、飛行に4点ダメージを選べる呪文。
強力なアーティファクトへの対策としても優秀な1枚。
【アクロス戦争】「ミッドレンジ」
倒し切れないサイズのクリーチャーや相手への強制アタック等便利な英雄譚。
【否認】「コントロール」
相手の除去やカウンター呪文等への対策として優秀な呪文。
【神秘の論争】「青いデッキ」
青いデッキ相手に強力な効果を発揮するカウンター呪文。
【サメ台風】「ミッドレンジ・コントロール」
インスタントタイミングで飛行のサメが出せたり、戦場に出せると次々にサメを生み出す強力なエンチャント。
上記以外にもメタゲーム次第で色々なカードがサイドボードの候補になるので、是非色々なカードを試してクリティカルな1枚を探してみてください!
デッキ紹介動画【MTGアリーナ】
デッキの動きをMTGアリーナを使用して解説している動画もありますので、そちらも併せてご覧ください。
まとめ
今回は『イゼット氷雪巨人』デッキの紹介でした。
カルドハイムで多く登場した巨人達が活躍するデッキとなっています。
デッキを使用した感想としては【星界の瞥見】【巨人たちの侵略
】が強力でした。
クリーチャーは【揺れ招き】の2点ダメージが地味に強く、【災厄を携える者
】が出ると急にゲームを決めることもできる爆発力も楽しいデッキです。
対戦中に2体で驚異のダメージをたたき出したシーンもありました。
除去も多く入っているのでクリーチャーで攻めてくるデッキには戦いやすかったです。
アドバンテージをとる手段も入っているので中盤以降も戦いやすいデッキとなっています。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう!