Android版もリリース!MTGってどんなTCGゲーム?ピックアップ記事まとめ

Android版もリリース!MTGってどんなTCGゲーム?ピックアップ記事まとめ

こんにちは!ありまろです

とうとうMTGアリーナがandroidでできるようになりました!

それによって新しく「MTGアリーナ開始したよ!」という方もいるのではないでしょうか?

今回はそんな初めてMTGに触れる方に向けた紹介記事となっていますのでご覧ください。

※本文中のリンク記事は執筆当時のカードやデッキが載っています。

MTGとは?

マジック:ザ・ギャザリングは1993年にウィザーズ・オブ・ザ・コースト社から発売された、世界初のトレーディングカードゲームです。

プレイヤー同士がデッキと呼ばれる60枚のカードを使い、ライフ20点を削りあうことで勝敗を決定します。

各カードには白・青・黒・赤・緑の5色と無色が割り当てられ、各色で特徴を持ちます。

【MTG】5色の中で自分に合う色はどれ!?MTGの色ごとの特徴まとめ。

カードの種類は色以外にもクリーチャー、インスタント、ソーサリー、土地といったように種類がありそれらを上手く組み合わせてデッキを構築していくことになります。

MTGアリーナのカードの種類について

遊び方にも種類があり、構築戦、リミテッド戦といった遊び方が存在します。

MTGアリーナで遊べる「フォーマット(スタンダード戦やイベント戦)」紹介

上記のような特徴や遊び方がしっかりと作られています。

最初は戸惑う部分もあるかもしれませんが、やればやるほどハマること間違いなし!なのでぜひ実際に遊んでみてください!

また、他カードゲームとの違いも軽くですがまとめています。

最初は戸惑う?MTGと他のカードゲームとの違い

Advertisement

他MTGの魅力やピックアップ記事

MTGの魅力はプレイの面白さももちろんですが、他にも様々な面白さがあります。

まずは世界観がしっかりしている!

MTGは毎回の新製品ごとにストーリーもしっかりと存在しています。

直近でいうと「カルドハイム」という新製品が発売されます。

発売に際して公式サイトではストーリーも公開されており、世界観を知ってよりMTGを楽しめるようになっています。

『カルドハイム』公式シネマティック・トレイラー――マジック:ザ・ギャザリング

↓公式サイト

カルドハイム:Magic Story -未踏世界の物語-

MTGの世界観について

上記ストーリーを支えるイラストもMTGの面白さを支える1つです。

数あるアーティスト達がコンセプトを守りつつも自分のタッチで描くイラストはもはや絵画レベル!イラストをメインに収集するという楽しみ方もあります。

MTGの魅力のひとつ!カードのイラストを作り出す「アーティスト」について

MTGにおける土地とは?「イラストで見るMTGの土地」

そして集めたカードや作ったデッキを試す場である大会が多く開催されている点もMTGの嬉しいポイントです。

今は紙のMTGがあまりできないですが、紙のMTGもMTGアリーナでも定期的にイベントや大会が開催されています。特にMTGアリーナ上では「アリーナ・オープン」という大会が参加しやすい上に賞金もでるありがたさっぷり!

「アリーナ・オープン」の手引き(公式サイト)

他にも日本選手権、セカッピー・コロシアムといったような予選に参加しやすい大会から、MTGプロリーグであるMPLやその下部リーグのMRLの最高峰の戦いを観戦できる大会まであります。

『カルドハイム』リーグ・ウィークエンド(公式サイト)

色々なおすすめポイントをあげてきましたが、これ以外にも沢山の魅力がありますのでぜひ実際に遊んでみてMTGを楽しんでいただけると嬉しいです!

Advertisement

他TRAMPLE内ピックアップ記事の紹介

TRAMPLEでは色々な記事を作成してきています、これから始める方に向けたおすすめの記事を以下に載せていますのでぜひご覧ください。


※リンク先の記事は執筆当時のカードやデッキとなっております。

ウェルカムデッキ体験会&ドラフトの『ティーチング・キャラバン』ってどんなことを教えてもらえるの?マジック大戦祭in福岡レポート

ジェム購入金額による資産の違いは?【無課金/500円/5,000円/50,000円】

MTG豆知識「カラーシンボルの略は…?/友好色・対抗色って?/スタンダードのサイクルは…?など」

MTG女子・徒然テン日記part1「アリーナ面白いぞ、初心者におすすめ!MTGとMTGアリーナとの出会い」

まとめ

今回は新しくandroidから入れられた方に向けた、MTGの紹介やおすすめポイントの内容でした。

MTGは本当に面白いゲームなのでぜひ楽しんでいただければと思います。

当サイトでも今後もMTGの情報や、色々なデッキ紹介をしていきますのでご覧ください。

また、デッキを作って画像にしてシェアする時に役立つツールもありますのでぜひご活用ください。

MTGアリーナ デッキリスト変換ツールの紹介

それではこれからのMTGライフを楽しんでいきましょう!

また次回!

MTGアリーナについてカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15