今回はありまろのリミテッド初心者目線の記事になります。
対人ドラフトをまったくやってこなかったありまろが、「プレミアドラフト」を上手くなるために練習をしたことを記録しているので、同じく「プレミアドラフト」初心者の方に少しでも参考になればと思います。
始める前にありまろのドラフト歴は
対人は片手で数えられる程度。
「プレミアドラフト」は2回ほど、といったように全くと言っていいほど遊んでいません。
シールドも紙ではプレリでやるくらい、アリーナでは新セットが出たら何回かは遊ぶといったくらいとなります。
「プレミアドラフト」はMTGアリーナ上で対人のピックができるゲームモードです。
現在はアモンケットリマスターのイベントが開催されています。
今回の目標
第1回目となる「プレミアムドラフト」なので目標を設定しました。
●まずは対人ドラフトになれる!
当たり前ですが、まずは対人ドラフトというものに慣れるのが第一だと思ったので今回は経験値稼ぎですね。
ちなみに「プレミアムドラフト」はCPU相手のカードピックと違いまずプレイヤーが8人集まって開始されるドラフトになります(対戦はその卓内ではないです)
※参加費はジェム:1500かゴールド:10000
ピックにも時間が設定されておりどんどん時間が無くなるので、初めてやったときは時間切れに追われて無茶苦茶になりました。
時間切れに対処するには場数をこなしてドラフトでピックする定石的なものがある程度あると良いと感じました。
●ピックを思ったように運ぶ(雰囲気)
もう1つは「ピックを思ったように運ぶ」
プロのドラフトの記事や動画で勉強していると途中から柔軟に取るカードを変えたり、レアを取るわけじゃなくコモンから取ったりして最終的なデッキを形を想定したピックをしているように感じられました。
そこに近づけるために、まずはピックを自分の考えた通りにしていくことから目標にしました。
あとは「プレイアブルなカードが~」といったような事もよくプロの動画で聞くことがありましたが、リミテッドでどのカードがプレイアブルじゃないのか!といったところがすでにイマイチ分かっていないので実戦でいろいろなカードを使用してみて体感してみようとも思いました。
予習
何も持たずに戦場に駆け込む勇気はなかったのでまずは軽く予習をしました。
初心者の今の段階でドラフト前に勉強したのは
●セットにあるアーキタイプ
セットごとにデザイナーに推奨されてる能力や色の組み合わせがあり、それを知っておくとカードをピックする際の道標になります。
今回は主だったものが『督励(白、緑、赤)、青赤果敢、-1/-1カウンター、黒白ゾンビ、白青飛行、サイクリング』でした。(他にもあるかも)
●セットのカードを確認
セットに入っているカードを確認して、パワータフネスのなんとなくの基準?をまずはチェック、今回は序盤にはパワー3が多いようなイメージだったのでタフネス4あると便利そうでした。
あとは各色の除去の確認と強化呪文(コンバットトリック)もチェック!
上記の部分は頭にいれておくとピックや対戦で役立つ事が多いので、とりあえずはリストを眺めるのはオススメ。
●強そうなレア
これは欲しいレアをチェック。
リミテッドで出たらやばいレアはもちろん、資産的に欲しいカードもチェックしました!
前者は各種『神』は出たら取りたいカード。後者では【思考囲い】のようなカードは真っ先に確保したい1枚。
※神多いな!
リミテッドで勝つのを第1目標にした場合は資産ピックをするとコンセプトがずれるかもしれませんが、今回は経験値を積む目的もあるのでセーフ!
まずは上記の点を予習してあとはいざ実戦!
実戦
1回目!
大事な初手は・・・
土地!
いらない!(多分)
最初の何手かはデッキの指針となるカードが欲しいはず!
ということで【オベリスクの蜘蛛】をとって-1/-1カウンターに伸ばせるように開始しました。
迷ったのは【排斥】でしたが初手から除去をとるべきなのか分らず迷ったらクリーチャーを取るようにしました。
そして2手目では【神々の憤怒】が流れてきて、え?これは取るべきじゃないのか?というか初手なんだったんだろうかと思いつつレアピック。
3手目は【思考囲い】が流れてきたので資産ピックに走ってしまい次で4手目になりデッキの色が固まらずに早くも焦り始める。
そのままどんなデッキにするか焦りながらピックして最終的に【オベリスクの蜘蛛】を3枚【ただれたミイラ
】を3枚になりなんとか-1/-1カウンターのデッキに仕上がりました。
※焦りながらも形にはなった?
これは・・・なんかアーキタイプが分かるくらいのデッキに仕上がったぽく見えるぞ・・・
いけるのでは!
と意気込んで対戦へGO!
結果は・・・
全敗ィ!!
うわぁぁぁ!1500ジェムがぁぁ・・・
1回目の対戦内容
1回目は全敗だったので各対戦内容を簡単に記録。
1戦目
相手が3色で、おぉ3色もいけるんかと思ってたら【蝗の神】【周到の神ケフネト
】【栄光の神バントゥ
】というミラクル3兄弟が出てきてアウツ!
-1/-1カウンターで【蝗の神】【周到の神ケフネト
】まで奇跡的に落とせつつも最後の【栄光の神バントゥ
】に陥落しました。
2戦目
どちらもクリーチャーを並べあう展開になったところで【川ヤツガシラ】でアドを永遠にとられて負け。
この鳥やばいぞ!
3戦目
相手も-1/-1カウンターデッキだったが【魂刺し】を連打されて負け・・・
【魂刺し】も強い・・・
という内容で見事?に全敗してしまいました。
今回の採用カードの感想
2回目!
気を取り直して2戦目へ突入!
初手レアは【驚天+動地】でした1回目にこれで綺麗にされたので使用してみたくてピック。
その後除去、督励と順調に赤緑のカードがきたので赤緑に決め打ちをしてピックすることにしました。
そして最終的にはこうなりました。
督励デッキというより赤緑トランプルのようなデッキになりました。
除去もあってデカブツもいるのでこれはいけるのでは!!
と意気込んで対戦へGO!
結果は・・・
4勝!!!
やったーー!普通に嬉しい!
0勝からの4勝ということでなんとか前回を上回りました!
2回目で活躍したカード

序盤の督励連打は強力!
【ロナスの碑】が鬼のように強かった!
クリーチャーを出すだけで強化、トランプル付与なので相手のライフをガンガン削ってくれたのでダメージレースで勝ちやすい。
【ケンラの戦車乗り】のトランプル付与が優秀。
【マグマロス】をトランプルにして殴りきって勝利したのが何回かあった。
【侵入者への呪い】は複数枚張られるとやばい。2枚張られたときはうまくクリーチャーも除去されてじわじわとやられた。
【ケンラの潰し屋】がコモンとは思えないほどのダメージを稼いでくれたので、督励は強い能力!
【穿刺の一撃】の追放がエライ!死亡時に~や墓地から復活する「不朽」や「永遠」持ちに刺さる。
【扇持ち】タッパーは強い!
今回は上記カード達が強力でした。
また、1回目よりも勝てた理由としては1回やったからです。
どんなカードがあるかを実際に戦って知ったのと、ピックに少しだけ余裕ができたのでやっぱり経験が大事!
4勝したので次はこれより上にいきたいが果たして!
3回目!
3回目は5手目くらいまでは汎用的に強そうなものをピックしようと決めて開始。
まずはいきなりのボムレア【栄光をもたらすもの】からスタート!
これで赤に決め打ちしなかった自分を褒めたい。
その後は白の督励、黒の除去をピックして赤の督励も1体取れたので赤プラス白か黒で考えて結局2パック目まで決まらずに1パック目を終了。
しかし2パック目に【神の怒り】がきたので赤白に決定。
その後白の督励がどんどん流れてきて完成したのがこちら。
【突風歩き】をはじめ督励がめちゃくちゃ取れた!
これは・・・強そう!
結果は・・・
全勝!!!
ヤッターー!全勝できたーー!儲けたーー!!
今回はデッキが強力に仕上がったので無敗で駆け抜けることができました!
3回目で活躍したカード
【突風歩き】バケモン。3枚連打したらすぐ相手が死ぬ。
【結束に仕える者】トークン製造機、ひたすらトークンが増える。
【力強い跳躍】飛行で相手のクリーチャーブロックや、乗り越えてアタックで役立った。
【不屈のエイヴン】督励持ちとの相性抜群。毎ターン督励使えるのはさすがにバグ。
【金色のセロドン】相手のブロッカーを無効化できる能力が優秀。4/4なのも嬉しい。
【栄光をもたらすもの】バケモン!
今回は上記カード達が強力でした。
3回目ということもあり、今回のピックは5手目までは色を決めない!と決めていたので最終的にしぼった2色で上手くデッキが組めたかもしれない。
ただ白をやってる人がいなかった説もある。
ともかく!
全勝無事にできたので次の4回目で一旦終了にしようと思い最後の戦いへ!
最後はパック内の「カードを覚えておく!」を目標にして、可能ならば空いてる色の予想や隣の色を予想したいと思いチャレンジ!!
4回目!
レアは【ギデオンの介入】あまり出されて強い印象がなかったのでカルトーシュも来るといいなと期待を込めて【野望の試練
】からスタート。
その後は【突風歩き】【知識のカルトーシュ
】【エイヴンの修練者
】をピック。
色的に青が流れてくるような雰囲気がしたので青黒に決めて進めていくことに!
2パック目では【知識のカルトーシュ】や【知識の試練
】が取れて試練をカルトーシュで使い回すのが現実的に。
そして最後の3パック目のレアはなんと【スカラベの神】!!
色ががっちり合う神様が降臨しました。
そして出来上がったデッキがこちら
青黒飛行ゾンビデッキになりました!
これは・・・強そう!(神いるし)
結果は・・・
全勝!!!
ヤッターー!全勝できたーー!2連続だーーー!!
今回もデッキが強力でした。
というか神出したら爆発した方もいたくらいに強力。
※出すだけで勝てました!
3回目で活躍したカード
【スカラベの神】神!ゴッド!
【知識のカルトーシュ】強化、飛行、1ドローと優秀すぎた。
【野望の試練】【知識の試練
】今回は【知識のカルトーシュ
】を2枚とれたのでどちらも使いまわす事があり、使いまわせるとめちゃくちゃ強力でした。
【空からの導き手】他のクリーチャーにも飛行を当たる能力が優秀。督励デッキにあたることが多かったが督励は飛行を止める手段は少ないイメージなのもプラス。
【至高の意志】カウンターか優秀なドローかを選べる、状況に応じて使い分けれるのが強くライブラリーから土地を引くのに2回ほど使用。相手の強力なカードをカウンターできるのももちろん強い!
以上が今回目だったカードたち。
他にも優秀なカードは沢山あると思います。
まとめ
今回は「プレミアドラフト」で対人ドラフトの練習をする第1回目の記事となりました。
1回目の目的
●ピックを思ったように運ぶ(雰囲気)
といった2点を達成するために挑戦しましたが、結果として徐々に慣れてきてピックで焦ることもなくなりました。
焦る主な原因は
アーキタイプが分らないから悩む。
ピックの組み立てが分からず迷う。
といったものになると思いますのでそれを今回は、毎回目標をたててピックしてみました。
今回は色を決め打ちする!とか5ピック目までは柔軟に取る!とか。
前もって決めておけばそれ通りに動くことは苦にならずにできるので、良い練習になるかと思いました。
ちなみに今回は最後の4回目で「カードを覚えておく!」「可能ならば空いてる色の予想や隣の色を予想」という目標をたてましたがどっちも無理でした!
「カードを覚えておく!」は3手目辺りで忘れて、「可能ならば空いてる色の予想や隣の色を予想」はカードも覚えてなかったので無理!
この辺はまだまだ慣れが必要そうです。
ですが上記の2つができればもっと自分のデッキを作るのがスムーズになるので、是非身に着けたい技術ですね。
また、最初の方で書いた「プレイアブルなカードが~」というのは実際に使ってみる方が強さがわかります。
今回の記事で強かったカードで上げたものは、次回やるときもピックする可能性が高いものになるので参考にしてみてください。
セットによって変わるのでセットごとに「プレイアブルなカード」というのを前もって理解できるようになると勝率アップに繋がりそうです。
今回は「プレミアドラフト」の第1回目だったので今後も上手くなるために引き続き「プレミアドラフト」やっていこうと思います。
また次回成長したときには、記事にしたいと思いますので是非ご覧ください。
MTGのリミテッドは本当に面白いのでやったことのないかたは是非チャレンジしてみてください!
これからもよいMTGライフを送っていきましょう!
それではまた次回!