【MTGデッキ案内】新環境も生け贄シナジーで乗り切れ!『ジャンドサクリファイス』デッキの紹介

【MTGデッキ案内】新環境も生け贄シナジーで乗り切れ!『ジャンドサクリファイス』デッキの紹介

ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

『基本セット2021』には強力なカードが採録され、既存のデッキにもそのカードたちが加わり次々とアップデートしていってます。
そんなアップデートしたデッキの中から今回は『ジャンドサクリファイス』の紹介をしたいと思います。

デッキ紹介

ソーサリー(3)
3 初子さらいimage
エンチャント(4)
4 パンくずの道標image
アーティファクト(6)
4 魔女のかまどimage
2 ボーラスの城塞image

 

 

Advertisement

デッキ解説

『ジャンドサクリファイス』は生贄に捧げることで誘発する能力を生かした、テクニカルな動きをするデッキです。
以前の環境から活躍しており【 大釜の使い魔image】と【魔女のかまどimage】のコンビの通称「かまど猫」は良く耳にしたのではないでしょうか。

そんな『ジャンドサクリファイス』には今回新カードを2種類採用しています。

 

真面目な身代わりimage】は戦場に出た時に土地を持ってくるマナ加速と、死亡した時に1枚ドローできるドロー能力を持ち合わせた優秀なクリーチャーです。
2/2というサイズもあわよくば相手のクリーチャーを討ち取れるので、その場合は1体でかなりのアドバンテージを稼ぐことができます!
昔からあるカードで縁の下の力持ち的な動きをしてくれるので人気のあるカード。
今回の『ジャンドサクリファイス』は自ら生贄に捧げて能動的にドローを狙うこともできるデッキにマッチした1枚となっています。

 

 


漁る軟泥image】はメインに無理なく投入できる、墓地対策兼回復ができる器用なカード。
強化もできるので墓地対策しつつ、大きくなったサイズで相手にプレッシャーを与えることができる攻守に優れているのも特徴的な1枚です。

 

 

デッキの動きはいままでと同じく、生け贄シナジーを生かして戦っていきます。
上記に記載している【 大釜の使い魔image】と【魔女のかまどimage】はもちろん【波乱の悪魔image】や【パンくずの道標image】、【初子さらいimage】まであるとやりたい放題!
何を生贄にするか、どのシナジーを使うか等デッキに慣れてくると色々な戦い方ができるのも楽しいところです。

 

 

1点ずつ与える以外にも、大ダメージのアクションも搭載しています。
フェイに呪われた王、コルヴォルドimage】はパーマネントを生贄に捧げると強化と1枚ドローができるこのデッキと非常にマッチしたクリーチャー。
相手に大ダメージを与えることも、大量のアドバンテージを得ることもできるのが優秀です。

ボーラスの城塞image】はライブラリートップをマナでは無くライフで支払う能力ももちろん強力ですが、土地ではないパーマネント10個生贄に捧げることで対戦相手に10点ダメージを飛ばす能力がロマン溢れて最高!
しかもタップのみで起動できる点もすぐに使えるので最期の1撃として活躍します。

上記カードで大ダメージを与えて相手のライフを削り取りましょう!

 

 

生け贄のトリガーとして土地の【寓話の小道image】がよい働きをしてくれます。
土地を持ってきつつ【波乱の悪魔image】や【フェイに呪われた王、コルヴォルドimage】の能力を起動できるので4枚採用しています。

 

 

Advertisement

デッキを使用した動画


実況付きで3戦、動画にしています。実際の動きがなんとなく分かるかと思います。

 

 

デッキリスト(アリーナ用)

デッキ
4 波乱の悪魔 (WAR) 204
2 沼 (ANA) 58
4 大釜の使い魔 (ELD) 81
4 魔女のかまど (ELD) 237
3 真面目な身代わり (M21) 239
4 森 (ANA) 60
4 金のガチョウ (ELD) 160
1 山 (ANA) 59
3 初子さらい (ELD) 118
2 フェイに呪われた王、コルヴォルド (ELD) 329
2 ボーラスの城塞 (WAR) 79
4 パンくずの道標 (ELD) 179
4 草むした墓 (GRN) 253
4 血の墓所 (RNA) 245
4 寓話の小道 (ELD) 244
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
1 ロークスワイン城 (ELD) 241
2 悲哀の徘徊者 (THB) 123
2 残忍な騎士 (ELD) 97
2 漁る軟泥 (M21) 204

 

 

Advertisement

まとめ

今回は『ジャンドサクリファイス』のデッキ紹介でした。
『基本セット2021』から地味ながら優秀な2種類のカードを手に入れ、さらに強力になりました。

シナジーを利用した戦いに興味がある方におすすめのデッキとなっています。

 

週末には「2020プレイヤーズツアーファイナル」もありどんどん新しいデッキや盛り上がりを見せてくれること間違いなし!
まだまだ新しい環境のデッキを見逃さないように楽しんでいきましょう!

 

それではまた次回!

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15