最近は相棒が大人気となっていますが、皆様はどの相棒がお気に入りでしょうか。
各相棒に特徴がありデッキも色々な構築が作られているので、研究し甲斐があるカード達です。
今回はその中でもよく見かける【空を放浪するもの、ヨーリオン】を使用したデッキを紹介したいと思います。
明滅させるパーマネントにエンチャントを採用した『ヨーリオンエンチャント』デッキになります。
デッキ紹介
デッキ解説
『ヨーリオンエンチャント』は各種エンチャントやエンチャントシナジーを持つクリーチャーが出ている状態で【空を放浪するもの、ヨーリオン】を出すことでアドバンテージを狙っていくデッキとなります。
デッキの動きは序盤は軽めのエンチャントで土地を伸ばしたり、占術をして3、4ターン目には【セテッサの勇者】【太陽の恵みの執政官
】といったエンチャントシナジーを持つクリーチャーを目指します。
この2体が出た後は軽めのエンチャントでかなりのアドバンテージを取ることが可能になります。
※この2体が頼もしい
中盤以降は重めのエンチャントやプレインズウォーカーで戦場を制圧していきます。
地上は8/8クラーケン、空はペガサス軍団&サメで勝利を目指します。
デッキに1枚ずつ採用している【一族の暴行】【屋敷の踊り
】はそれぞれエンドカードになる呪文となっています。
【一族の暴行】は軽めのエンチャントを設置したあとに撃ち、3/3ケンタウルス軍団で一気に勝利を決めたい。
【屋敷の踊り】は序盤に使ったエンチャントを復活させて再度ETB能力を使用したり、4/4クリーチャーにして一発逆転も目指せる1枚!
サイドボード
今回のデッキでのサイドボードは以下のカードを使用していました。
現在はメタに合わせて上記カード枚数を入れ替えながら使用しています。
メタゲームによってサイドボードは変わるので、上記カード以外にもベストなサイドボードを見つけましょう!
デッキを使用した動画
実況付きで2戦、動画にしています。実際の動きがなんとなく分かるかと思います。
デッキリスト(アリーナ用)
相棒
1 空を放浪するもの、ヨーリオン (IKO) 232
デッキ
4 太陽の恵みの執政官 (THB) 3
3 島 (ANA) 57
4 セテッサの勇者 (THB) 198
4 平地 (ANA) 56
4 海の神のお告げ (THB) 58
4 メレティス誕生 (THB) 5
4 狩猟の神のお告げ (THB) 192
4 時を解す者、テフェリー (WAR) 221
3 運命の手、ケイリクス (THB) 211
4 エルズペス、死に打ち勝つ (THB) 13
4 キオーラ、海神を打ち倒す (THB) 52
4 サメ台風 (IKO) 67
4 繁殖池 (RNA) 246
4 寓話の小道 (ELD) 244
2 啓蒙の神殿 (THB) 246
3 森 (ANA) 60
4 神聖なる泉 (RNA) 251
4 寺院の庭 (GRN) 258
3 神秘の神殿 (M20) 255
4 豊潤の神殿 (THB) 248
4 狼柳の安息所 (THB) 205
1 一族の暴行 (RNA) 134
1 屋敷の踊り (ELD) 186
サイドボード
1 空を放浪するもの、ヨーリオン (IKO) 232
2 霊気の疾風 (M20) 42
2 ドビンの拒否権 (WAR) 193
3 払拭の光 (THB) 4
3 神秘の論争 (ELD) 58
2 空の粉砕 (THB) 37
2 太陽の神のお告げ (THB) 30
まとめ
今回は『ヨーリオンエンチャント』デッキの紹介になりました。
デッキのきっかけはTwitterのツイートで見かけて、以前の『テーロス還魂記』動画でアゾリウスオーラ・セレズニアエンチャントというデッキを作成しており「おお!これ2つ合体したデッキができるじゃない!!」という事で作成。
エンチャントシナジーと【空を放浪するもの、ヨーリオン】の相性が最高に楽しいデッキとなりました。
以前の記事は以下にありますので是非ご覧ください。
→【MTGデッキ案内】エンチャントで勝機をつかむ!『セレズニアエンチャント』デッキの紹介
→【MTGデッキ案内】圧倒的エンチャント力で戦う!『アゾリウスオーラ』デッキの紹介
相棒条件で80枚デッキとなっているので最初はちゃんと動くのだろうかと不安でしたが、意外と80枚でも4枚入れで構成することで毎回ほとんど同じような動きを再現することが可能でした。
使用してみて、勝率はあまりよくはありませんでしたがとにかくエンチャントが出せるのと【空を放浪するもの、ヨーリオン】が出たときの誘発は最高に楽しいです。
もともとカードを持っている方や、エンチャント好きな方は是非お試しください。
今後も相棒システムがまだまだ研究されて色々なデッキが出てくると思いますので、さらに色々なデッキを試して楽しんでいきましょう!
それではまた次回!