『テーロス還魂記』の新環境になって新しいデッキや既存デッキが強化されてアリーナのランクマッチでも色々なデッキと当たり楽しい環境になっています。
今回はそんな新環境のスタンダードデッキ紹介記事になります。
前環境からある【予言された壊滅】を使用したデッキとなります。
それでは『オルゾフドゥーム』を見ていきましょう!
デッキ紹介
新カード紹介
苦悶の悔恨
相手の手札から土地以外のカードを1枚か、墓地からカードを1枚追放する。
手札破壊としてマナ拘束が弱く使いやすい。
さらに追放なので脱出するカードや、墓地を活用するカード相手にも強い。
メレティス誕生
平地をもってくる→0/4の壁を生成→2点回復。
序盤のマナ安定化から防御性能も高い英雄譚。
地味ながら良い仕事をしてくれる。
裏切る恵み
驚異の3枚ドローエンチャント。
その後呪文を唱えるたびに1点ライフを失うデメリットがある。
使ったあとは速やかに処理したいカード。
エルズペス、死に打ち勝つ
3マナ以上のパーマネントを追放→相手のクリーチャー以外の呪文が+2→自分の墓地からクリーチャーかPWを強化して戦場に戻す。
相手のパーマネントを追放が優秀で腐る場面は少ない。
最期のクリーチャーかPWを戦場に戻す能力も優秀。
太陽の宿敵、エルズペス
今回の主人公。
-1:クリーチャー強化。
-2:トークンを2体生成。
-5:5点回復。
自前でクリーチャーを展開して強化もできるのが優秀。
マイナスしかないので必ず死亡するが、脱出がついているので墓地があれば何度でも蘇る。
デッキ解説
『オルゾフドゥーム』は【予言された壊滅】とエンチャントを使用したデッキです。
デッキの動きは【メレティス誕生】でのマナ安定化、【裏切る恵み
】でのドロー、【ケイヤの誓い
】で相手のクリーチャーを破壊していきます。
その後は【予言された壊滅】を展開して相手のパーマネントをじりじりと攻めつつこちらは使用後のエンチャントを生贄に捧げて維持していきましょう。
他の除去も多く入っており【エルズペス、死に打ち勝つ】や【ケイヤの怒り
】【残忍な騎士
】を採用。
各種カードで除去した後に【太陽の宿敵、エルズペス】【 戦慄衆の将軍、リリアナ
】といったプレインズウォーカーを使って相手を攻める動きとなります。
また【苦悶の悔恨】【はぐれ影魔道士、ダブリエル
】で手札破壊もでき、【苦悶の悔恨
】【 オルゾフの簒奪者、ケイヤ
】で墓地対策も可能となっています。
※面白い動きをしてくれる白騎兵・最後の支払い
【暁の騎兵】【最後の支払い
】は【裏切る恵み
】の処理カードとしても活躍してくれます。
また【暁の騎兵】は死亡した場合にエンチャントを戦場に戻す能力を持ちデッキにマッチするのでいぶし銀な動きをしてくれるので優秀です!
サイドボード
今回のデッキでのサイドボード候補は以下の通り。
コントロール対策
墓地活用対策
【エイスリオスの番犬、クノロス】
【オルゾフの簒奪者、ケイヤ】
【軍団の最期】
【敬虔な命令】
ミッドレンジ対策
アグロ対策
【ケイヤの怒り】
現在はメタに合わせて上記カード枚数を入れ替えながら使用しています。
メタゲームによってサイドボードは変更するので上記カード以外にもベストなサイドボードを見つけましょう!
デッキを使用した動画
デッキリスト(アリーナ用)
まとめ
今回は『オルゾフドゥーム』デッキの紹介になりました。
相手のパーマネントを破壊してこちらは展開するというボードコントロールが好きな方は是非お試しください。
とうとうPT名古屋・MF名古屋も開催されパイオニアのデッキも進化していることかと思います!
スタンダードも負けずに強力なデッキを作成してアリーナのランクマッチを駆け上がりましょう!
—
新環境の テーブルトップ用に紙のカードを揃えるためにmagiというトレカ専門のフリマアプリを使用してみたので少し紹介。
興味のある方は是非お試しください。(宣伝)
magiは「トレカ専用のフリマアプリ」でMTG以外にも遊戯王・デュエマ・ポケカなども置いてます。
購入をしてみたところ、使用感としてはメルカリとほぼ一緒で、magiのスマホアプリで購入→出品者とメッセージにてやり取り→商品届いたら評価して完了。
出品はまだ試していないですが、ガイドをみた感じだと他のフリマアプリ・ネットオークションと同じような感じでした。
面白いと思ったのは「MTG(募集用)」というタブがあったということ。
どうしても欲しいカードがあるけど見つからない!という方はここで募集をかけても良いのかも…?
最近できたトレカ専門スマホアプリなので、これから益々発展していきそう。
欲しかったカードが他より安くで見つけられたので満足…!
掘り出し物もあるかもしれないのでそこら辺も楽しいところ
購入先の選択肢としてとても良いのかなと思います。
今であれば無料会員登録で100ポイント貰えるみたいなので、まだの方はこの機会にぜひ!
それではまた次回!