【MTGデッキ案内】黒への信心を高めて粘り強く戦う!『黒単信心』デッキの紹介

【MTGデッキ案内】黒への信心を高めて粘り強く戦う!『黒単信心』デッキの紹介
こんにちは!Allenです

今回紹介させていただくのは黒単信心デッキです。

テーロス還魂記にて再録された【アスフォデルの灰色商人image】や【悪夢の番人image】のシナジーが強力なミッドレンジタイプのデッキとなります。

回復手段が多めに入っているので粘り強く戦うことができ、クリーチャーデッキとの戦闘では有利に戦えているように感じられました。

デッキ紹介

 

インスタント(3)
3 死の国への引き込みimage
アーティファクト(1)
1 ボーラスの城塞image

 

 

 

 

Advertisement

デッキ解説

ロークスワイン城


黒単色デッキということで沼を21枚に加えて、ライフと引き換えにアドバンテージを稼ぐ【ロークスワイン城image】がフル投入されています。
この土地が入っていることでロングゲームにも耐性ができて非常に強力です。

 

悪夢の番人のシナジー


再録カードの【アスフォデルの灰色商人image】は戦場に出た際に黒の信心分のダメージを与え、与えた分ライフを回復する強力なクリーチャー。またテーロス還魂記の新カード【悪夢の番人image】がいる状態では、死亡時の誘発能力で1/1トークンとして戻り再度対戦相手のライフを奪い取ります。序盤に出せる軽量クリーチャーとして採用されている【ヤロクの沼潜みimage】も【悪夢の番人image】とシナジーがあり、更にマナコストが黒黒となり信心も稼げるため、このデッキには欠かせない存在。黒への信心を稼ぎ【アスフォデルの灰色商人image】へ繋げて一気にライフレースを逆転しましょう。

 

信心稼ぎクリーチャー


上記の【ヤロクの沼潜みimage】と同じく信心稼ぎに向いたクリーチャーも追加で2種採用されています。守りの固い【死より選ばれしティマレットimage】は墓地のカードを2枚追放という能力を持ち、テーロス還魂記にて初登場した能力の『脱出』や墓地から戻ってくる厄介なクリーチャー等、相手の墓地利用をメインから制限できるのは優秀。黒のトリプルシンボルの【ロークスワインの元首、アヤーラimage】の役割はこのデッキでは大きくなります。・黒黒黒のマナコストにより信心3も稼げる。
・【悪夢の番人image】の効果を能動的に誘発させる。
・生け贄能力でドローを行い状況を打開する。
・黒のクリーチャーを出すことで1点ずつ相手のライフをじわじわ吸い取り【アスフォデルの灰色商人image】の射程圏内に運ぶ手助けをします。

 

名脇役達


ラクドスサクリファイス等のデッキで活躍している【どぶ骨image】はタップインというデメリットはあるものの何度もしつこく墓地から蘇り、アタッカーとしてもブロッカーとしても頑張ってくれる素敵な骨。新カードの【悲哀の徘徊者image】はマナの消費なしで生け贄にできる点が素晴らしく、占術で必要なカードを探しに行けます。
『脱出』も持っているため脱出後は5/4のアタッカーとしての活躍可能な点が素晴らしい。【残忍な騎士image】も除去スペルとして使うのは勿論、戦場に出た後は信心2な点と絆魂持ちな点もナイス。黒単以外ではあまり見ない【戦慄の存在image】もフル投入。沼を置くだけで2点ダメージ&2点ライフ回復で除去や対戦相手のライフへのプレッシャーを与えつつ、ドローを選択してアドバンテージを取りにも行ける便利なクリーチャー。

 

クリーチャー以外の4枚


新しい除去カードの【死の国への引き込みimage】はこのデッキで使用する場合、基本的に2マナの除去スペルとして扱えるので非常に使い勝手が良かったです。強い除去スペルですが信心を稼ぐためにパーマネントを戦場に残したいデッキなので3枚。【ボーラスの城塞image】は1枚のみの採用ですが非常に強力なフィニッシュカード。【悲哀の徘徊者image】による占術、【ロークスワインの元首、アヤーラimage】でのドロー、とライブラリートップの操作を行いやすいので素晴らしい相性でした。

 

 

 

Advertisement

MTGアリーナのデッキリスト

 

デッキリストをクリックでコピーする

 

まとめ

テーロス還魂記が実装されて真っ先に組んだデッキがこの黒単信心でした。

前回のテーロスの頃はMTG休止中だったので【アスフォデルの灰色商人image】を使ってみたい!というのと【悪夢の番人image】のカードデザインに一目惚れしたからです。

実際に使った感想としては両方とも強力で、使っていてとても面白いデッキでした。【悪夢の番人image】は黒絡みの他のデッキでも使えそうな性能だったので何か楽しいデッキ作りたいところです。

次回はMF名古屋の感想と使用したデッキの紹介になると思います。

 

それではまた次回!

 

 

—-

 

MF名古屋用で最近紙のカードを揃えるためにmagiというトレカ専門のフリマアプリを使用してみたので少し紹介。
興味のある方は是非お試しください。(宣伝)

magiトレカ専用のフリマアプリでMTG以外にも遊戯王・デュエマ・ポケカなども置いてます。

 

購入をしてみたところ、使用感としてはメルカリとほぼ一緒で、magiのスマホアプリで購入→出品者とメッセージにてやり取り→商品届いたら評価して完了
出品はまだ試していないですが、ガイドをみた感じだと他のフリマアプリ・ネットオークションと同じような感じでした。

 

面白いと思ったのは「MTG(募集用)」というタブがあったということ。
どうしても欲しいカードがあるけど見つからない!という方はここで募集をかけても良いのかも…?

最近できたトレカ専門スマホアプリなので、これから益々発展していきそう。

 

欲しかったカードが他より安くで見つけられたので満足…!
掘り出し物もあるかもしれないのでそこら辺も楽しいところ

購入先の選択肢としてとても良いのかなと思います。

 

今であれば無料会員登録で100ポイント貰えるみたいなので、まだの方はこの機会にぜひ!

「magi」アプリをダウンロード

 

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15