2020年最初のエキスパンション「テーロス還魂記」の新レアカードを紹介ーその2!

2020年最初のエキスパンション「テーロス還魂記」の新レアカードを紹介ーその2!
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

気が付けば明後日にはMTGアリーナで『テーロス還魂記』が遊べ、週末にはプレリリースが迫ってきました!
皆様は新しいアイディアは出たでしょうか!?

今回は前回記載していない『テーロス還魂記』残りの新レア・神話レアをコメントと共にまとめていきます。

新カードをしっかり確認して新デッキ案を考えましょう!

前回の記事はこちら
2020年最初のエキスパンション「テーロス還魂記」の新レアカードを紹介!

 

新カード

太陽の恵みの執政官


4マナ3/4、飛行、絆魂というなかなかのサイズを持つペガサスロード。
自分のペガサスに絆魂を付与しつつ、自身でペガサストークンを生成できるのが優秀。
白系の星座デッキで使用したいカード。

 

障害の幻霊


2マナ、2/1、先制攻撃を持つクリーチャー・エンチャント。
相手のPWは忠誠度能力に+1マナ必要になる妨害能力を持ち相手次第では非常に厄介なカード。
エンチャントなのもデッキによっては嬉しいポイント。

 

エルズペス、死に打ち勝つ


白の5マナの英雄譚。
1章:対戦相手のコスト3以上のパーマネントを1つ追放。
2章:自分の次のターン終了時まで相手は非クリーチャー呪文+2マナ。
3章:自分の墓地からクリーチャーかPWを強化しつつ復活。
ドミナリアで存在した【最古再誕image】に似たカード。
1章が追放なのが優秀。
今後見かける可能性があるエンチャント。

 

太陽冠のヘリオッド


テーロスの白の神様はヘリオッド!
破壊不能と信心が5未満の場合はクリーチャーではない特徴を持つ。
ライフを得るたびに強化ができるうえに、自分の能力で絆魂付与もできライフレースで有利になるのが嬉しい。
ちなみにパイオニアでは【歩行バリスタimage

 

ヘリオッドの介入


白の介入サイクル
・アーティファクト、エンチャント破壊。
・ライフ回復。
上記から好きなほうを選べる。
今回でエンチャントも増えそうなので刺さるデッキが増えそうな1枚。

 

空の粉砕


神の怒りimage】に似た全体破壊呪文。
違いはパワー4以上のコントローラーは1ドローができる点。
上手く使用すればメリットにもなるので今後の活躍に期待!

 

 

Advertisement

アクロスの古参兵、タラニカ


警戒持ちの3/3クリーチャー。
タップ状態のクリーチャーをアンタップしつつ破壊不能、4/4にする能力を持つ。
おそらくフレーバー的にもギデオンを意識しているデザイン。
古参兵だけありギデオン(キテオン)を知っており、背景にギデオンの像が映っているジーンとくるアートが特徴。

 

キオーラ、海神を打ち倒す


キオーラとタッサの英雄譚。
1章:呪禁、8/8、クラーケンを生成。
2章:土地以外のパーマネントをタップ。
3章:対戦相手のパーマネントを1つ奪う。
7マナと重めだがそれに見合う強力な英雄譚。
まず呪禁、8/8が強い!
残りの2つも強力なので入ってくるデッキがありそう。
個人的にシミックランプに入れたい!

 

変幻の秘術師


星座持ちの青のクリーチャー。
自分のエンチャントが出るたびに他のクリーチャーにコピーできる能力を持つ。
自分以外のクリーチャーにも変身できるのが嬉しいが、本体が1/1なのが心もとない。
繰り返しコピーできることで面白いデッキが生まれることに期待!

 

深海住まいのタッサ


青の神様はタッサ!
他の神と同じく破壊不能、信心5未満はクリーチャーではない能力を持つ。
終了ステップにクリーチャーを明滅することができる。
戦場に出たときに誘発するクリーチャーと組み合わせて使用したい。
4マナで他クリーチャーをタップする能力も持つので防御性も高め。

 

タッサの介入


青の介入サイクル
・ライブラリートップをX枚見てその中の最大2枚を手札に加える。
・呪文1つをXの2倍支払わないと打ち消す。
上記から好きなほうを選べる。
どちらの能力も腐らないのでかなり優秀。
ドローでもカウンターでも助かるシーンは多いので今後見かける1枚になるかも。

 

タッサの神託者


戦場に出たときに青の信心分ライブラリートップからカードを見る。
その後最大1枚をライブラリートップに置く。
Xがライブラリー枚数以上の場合はゲームに勝利する。
ライブラリー操作かと思いきやまさかの特殊勝利がついてるマーフォーク!
なかなか達成は難しいがロマンあふれる1枚。

 

 

Advertisement

急嵐のトリクス


伝説の巨人クリーチャー。
5マナ俊速、飛行、4/5と強力!
さらに5マナ以上の呪文のコストが1少なくなり、打ち消されない能力も持つ。
大型のカードが入るデッキでの活躍に期待できる。

 

食らいつくし


4マナの追放除去呪文。
クリーチャーかPWに対処できる。
ライブラリートップを操作する能力もついている。
以前存在した【ヴラスカの侮辱image】と違い、シングルシンボルなので使いやすい。

 

エレボスの介入


黒の介入サイクル
・対象のクリーチャー-X/-X、X点回復。
・墓地から最大Xの2倍のカードを追放。
上記から好きなほうを選べる。
破壊不能に対処しつつ回復ができる優秀な除去が嬉しい。
墓地対策としても機能するので介入シリーズはやはり優秀。

 

墓破りのラミア


納墓image】付きのクリーチャー。
好きなカードを墓地に落とすことで墓地使用のデッキが使いやすくなる。
墓地から呪文を唱える場合はコストが-1される能力もかみ合っていて優秀。
少々重いのが気になるが面白いカード。

 

悪夢の番人


4/4、飛行と優秀なサイズに加えて、自分のクリーチャーが死亡した場合1/1のコピーとして出てくる疑似的に復活する能力を持つデーモン。
能力にマナがかからないのが優秀で、システムクリーチャー等はもともとサイズが小さいので気にならないのが嬉しい。

 

灰のフェニックス


今回のフェニックス枠。
飛行、速攻、2/2とフェニックスらしいサイズ。
3マナでパンプアップ能力と、4マナで脱出能力を持つ。
脱出が効果的にできるデッキだとチャンスがあるか?

 

 

Advertisement

パーフォロスの介入


赤の介入サイクル
・トランプル、速攻、ターン終了時に死亡する、X/1のエレメンタルを生成。
・クリーチャーからPWにXの2倍のダメージを与える。
上記から好きなほうを選べる。
他の介入シリーズ同様優秀な能力がついた呪文。
ボール・ライトニングimage】を生み出せるのが楽しそう。

 

イリーシア木立のドライアド


土地を追加で置ける能力と、自分の土地が全ての基本土地・タイプになる土地に関わる能力を持つクリーチャー。
全ての基本土地・タイプになると全ての色を出せるようになるので面白いデッキが作られるかも?
2/4というサイズも嬉しい。

 

第1回イロアス競技会


まるでオリンピックのような英雄譚。
1章:1/1の兵士を生成。
2章:自分のクリーチャー1体に+1/+1カウンターを3つ置く。
3章:パワー4以上のクリーチャーをコントロールしていると2ドロー。
4章:金・トークンを1つ生成。
クリーチャーを強化できる英雄譚。
1枚で自己完結している点が偉い。
最期のイラストは表彰台だろうか金メダル感がある。

 

狼のまとい身


強化しつつ、壊されたら2/2の狼を2体生成するエンチャント。
壊されてもただではすまない点は嬉しい。

 

ニクス咲きの古きもの


マナを生み出す場合に3倍のマナになるかなり強烈な能力を持つクリーチャー。
これでもか!というほどにマナを出して楽しもう!
ちなみに【睡蓮の原野image】だと9マナ生み出せる!スゴイ!

 

青銅皮ライオン


2マナ3/3の由緒あるセレズニアのクリーチャー。
2マナで破壊不能になり、死亡した場合はエンチャントとして戦場に戻り、エンチャントされたクリーチャーも2マナで破壊不能の能力を得る。
破壊不能は強力だが少々起動コストが重いので上手く使いこなしたい。

 

 

Advertisement

運命の手、ケイリクス


新プレインズウォーカーが登場!
+1:ライブラリートップを4枚見てエンチャントを1枚公開後手札に加える。
-3:相手のクリーチャーかエンチャントを、自分の指定したエンチャントが戦場から離れるまで追放する。
-7:自分の墓地からエンチャントを全て戦場に戻す。
新プレインズウォーカーはエンチャントに関係する能力てんこ盛り!
+1の為に多めにエンチャントをデッキに入れて使用したい。

 

夢さらい


6マナの飛行、絆魂、3/5の大きめのクリーチャー。
カードを1枚引くたびに強化され、アタックするたびに1枚引くことが可能。
カードを1枚捨てることで呪禁とタップする能力もあり、除去耐性もあるのでフィニッシャーとして活躍できるか?
イラストはめちゃくちゃ良い。

 

奇怪な具現


終了ステップの開始時に他のエンチャントを1つ生贄にささげ、そのエンチャントのコスト+1のクリーチャーをライブラリーから戦場に出せるエンチャント。
以前からいる【首席議長ヴァニファールimage】に似ているがこちらはエンチャントで対処されづらいのが特徴、ただしエンチャントがクリーチャーになるのでデッキ内の配分が非常に厄介になりそうなカード。

 

無傷のハクトス


何回かテキストを読み直したい選手権上位のクリーチャー。
4マナ6/1とタフネスはかなり少ないが、戦場に出るときに2,3,4からランダムで1つを選び、それ以外の数字(マナ・コスト)のプロテクションという特殊なプロテクションを持つ。
ランダム性が高いが非常に面白いクリーチャー。
アキレスがモデルなのではないだろうか。

 

死の飢えのタイタン、クロクサ


2マナ6/6という化け物マナレシオを持つが、脱出していない場合は戦場に出てすぐに墓地に行く。
戦場に出るか攻撃するたびに対戦相手はカードを1枚捨てる。
対戦相手が捨てるカードが土地か、カードが捨てられなかった場合は3点ライフを失う。
2マナで序盤は手札破壊をしつつ、ダメージを与える可能性もあるのが優秀。
後半は脱出から6/6としてプレッシャーをかけていこう!

 

自然の怒りのタイタン、ウーロ


3マナ6/6という化け物マナレシオを持つが、脱出していない場合は戦場に出てすぐに墓地に行く。
戦場に出るか攻撃するたびに3点回復、1枚ドロー、手札から土地を1枚戦場に出してもよい。
誘発能力が優秀、現在のシミックにもすんなり入りそうな期待のクリーチャー。

 

影槍


名前、フレーバーともにかっちょいいアーティファクト。
1マナで唱えて、2マナで装備と非常に軽く、修正も+1/+1、トランプル、絆魂という優秀な武器。
1マナで相手のパーマネントの呪禁、破壊不能を失わせる能力もあり殺意が高すぎる!
朽ちゆくレギサウルスimage】に持たせたい。

 

スコフォスの迷宮


4マナとタップで攻撃クリーチャーかブロッククリーチャー1体を戦闘から取り除く面白い能力付き。
相手の強力なクリーチャーを土地で対処できるのは優秀。

 

 

Advertisement

まとめ

以上になります。
今回も面白いカードやスタンダードで活躍しそうなカードが多くデザインされているので、今後の環境が楽しみです!

個人的にはまずは今回のテーマとして扱われているエンチャントを試してみる予定です。

新しいプレインズウォーカーの【運命の手、ケイリクスimage】に期待したい!

 

 

また、月末はMF名古屋にも参加するのでパイオニア用にも早めにカードを揃えるためにと今からデッキパーツを考えなければ・・・

ということで、少し紹介。
紙のカードを揃える場合は最近使用したサービスの中ではmagiの使用感が良かったので是非興味のある方はお試しください。(宣伝)

magiトレカ専用のフリマアプリでMTG以外にも遊戯王・デュエマ・ポケカなども置いてます。

 

購入をしてみたところ、使用感としてはメルカリとほぼ一緒で、magiのスマホアプリで購入→出品者とメッセージにてやり取り→商品届いたら評価して完了
出品はまだ試していないですが、ガイドをみた感じだと他のフリマアプリ・ネットオークションと同じような感じでした。

 

面白いと思ったのは「MTG(募集用)」というタブがあったということ。
どうしても欲しいカードがあるけど見つからない!という方はここで募集をかけても良いのかも…?

最近できたトレカ専門スマホアプリなので、これから益々発展していきそう。

 

欲しかったカードが他より安くで見つけられたので満足…!
掘り出し物もあるかもしれないのでそこら辺も楽しいところ

購入先の選択肢としてとても良いのかなと思います。

 

今であれば無料会員登録で100ポイント貰えるみたいなので、まだの方はこの機会にぜひ!

「magi」アプリをダウンロード

 

 

また新環境のデッキも紹介していきますので是非そちらもご覧ください。

 

それではまた次回!

 

 

レビューカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15