今回は先日(11月1~3日)開催されたMF名古屋に参戦してきたのでそのレポート記事になります。
MFとは簡単に言うと『MTGのお祭り』です!
賞金やMCへの参加権等を目指して戦う本戦はモチロン!
サイドイベントも大量に用意されており1日中楽しめる最高のイベントとなっています(本当)
また参加の敷居が低く、誰でも参加可能なのもありがたいポイント。
というわけでTRAMPLEメンバーのありまろ、アレン、テンの3人で参加してきました!
※今回の会場は名古屋のAICHI SKY EXPOでした。綺麗!
MF自体に参加するのは初めてですがMFの前身であるGP(グランプリ)には1度、2016年のGP東京に参加したことがあったので人生2度目の参加!
今回の目指す目標は2日目!
使用デッキ紹介
4 創案の火

4 時を解す者、テフェリー

2 神秘の論争

2 ドビンの拒否権

1 魔術遠眼鏡

1 牢獄領域

1 栄光の好機

1 ケイヤの怒り

1 時の一掃

1 次元の浄化

1 戦慄衆の指揮

1 戦争の犠牲

1 次元を挙げた祝賀

1 目覚めた猛火、チャンドラ

1 呪われた狩人、ガラク

今回グランプリ本戦にて使用したデッキは『ジェスカイファイアーズ』になります。
もともと【創案の火】の挙動が好きなのと、騎兵からの強力な打点を出せるところに惹かれて環境序盤から使用。
環境が進みフード系のデッキが多いという予想でしたが、ワンパンが狙える点と練習時間がなかなか取れなかった中で少しでも慣れたデッキを使用したいという事で決定しました。
本戦対戦結果
今回の本戦参加者は1800人弱とのことでかなりの人数!
さらに久々のでっかい大会だったので初戦は雰囲気に飲まれてプレイ開始!
1本目
序盤から相手の出てきたマナクリーチャーを【砕骨の巨人



2本目
序盤に相手の出してきたマナクリーチャーを【轟音のクラリオン



さっそく1敗からのスタートで嫌な予感が漂います・・・
他のメンバーは勝っていたので焦って次戦へ。
1本目
相手は1ターン目から細かいクリーチャーを展開して攻めてきたところに【轟音のクラリオン






2本目
相手が【漆黒軍の騎士




ここでしっかりと1勝することができたので肩の力が抜けて3回戦目に突入!
1本目
最初はお互いゆっくりした立ち上がりから相手の【エッジウォールの亭主



【創案の火


2本目
除去が間に合わず【探索する獣

相手のクリーチャーを【願いのフェイ



相手がサイドボード後のカードを引かなかったのでなんとか勝ててよかった。
ここで2連勝できたので勢いに乗ってこのまま突っ走りたいところ!
1本目
相手がしっかりと序盤からマナ加速をして【王冠泥棒、オーコ

【次元の浄化



2本目
ダブルマリガンスタート!ここでのダブルマリガンは切ない・・・
【時を解す者、テフェリー


ここで2敗になったので崖っぷちに!(3敗したら2日目に残れなくなる)
ここから負けなしの4連勝を目指すぞ!
しかしここらで体力と頭の疲れが目に見えて出てくる・・・
紙のマジック体力が必要だと実感しながら5戦目へ。
対戦内容メモを取るのを忘れておりうろ覚え。
1本目
メモを読み解く限り【世界を揺るがす者、ニッサ

2本目
【創案の火

3本目
【強迫】を撃たれるもその後【創案の火

なんとか3勝!
ニッサからの巨大ハイドロイドは処理できないのでやられると厳しい・・・
ラムネをがぶがぶ食べて6戦目!
1本目
相手が【パンくずの道標




2本目
【創案の火


【風の騎兵

本戦結果
結果は3-3!
残念ながら2日目進出にはまだまだ届かない結果でしたが、2回目の大きな大会に参加できたということで良い経験になりました!
こういった大会はかなり体力を削られるんだというのも体験出来て良かった・・・
今回は3勝でしたが、次回はさらに勝利数を稼ぐために修行をしようと思います!
そしてやっぱり大会は楽しい!
自分の実力を試すこともできるし、真剣な勝負をすることもできるので今後も出れるものには参加しようと思います。
今回MTGアリーナを普段やっている上で感じた事が。
当たり前ですがかなり重要!
ここ何年も紙のMTGを触ってなくアリーナメインでやっていましたが、実際の紙の試合だとシャッフルやスタック等自動処理されない部分がかなり多く、その分タイミング等で頭を使う部分が多い・・・
慣れれば問題無い点も慣れていなかったせいでかなり体力を奪われた気がするので、紙の大会に出る場合は紙での練習は必要!!
マッチが50分なのでその中でしっかりと3本終わらせる時間間隔が必要。
上記にも書いた通り、シャッフル等も自分たちでやるので意外と時間がないという事があった。
特に今は長引くマッチも多いので引き分けしないためにも時間間隔は大事!
ライフやターンの経過も自分たちでやる必要があるので、お互いのライフを確認するのは特に重要。
ターンの確認やスタックの確認もしっかりとコミュニケーションを取ってやることも大切ですね。
上記のポイントは紙とアリーナの違いかなと思いました。
とりあえず、本戦を戦え抜けるくらいにMTG体力をつけるのが大事そうでした!
さて、残念ながら本戦は負けてしまいましたがMFには本戦以外にも楽しめるコンテンツが多く存在します!
というわけで次の日はサイドイベントに参加することに!
本戦以外
2日目はサイドイベントの2倍スタンダードというイベントに参加しました。
これはスタンダードのBO3の3回戦の試合を行って勝利ポイントにより賞品が決まるというイベントです。
さらに参加費・賞品が2倍になるというハイリスクハイリターンイベント!
参加したデッキは本戦と同じく『ジェスカイファイアーズ』
順調に2連勝することができそのまま3戦目に駒を進めると、まさかのTRAMPLEメンバーのテンと対戦することに!
全勝をかけてのガチ勝負を行い見事に敗北!!
くそう!!
というわけで結果は2-1でしたが楽しかった!
こういったスタンダードやモダン等のイベントが色々と開催されているのでサイドイベントでも1日中遊べるのも楽しそう。
ちなみに勝利した賞品でパック、大判カード(縦1mくらいの)、MTGイラストの複製画等と交換することができます。
ここでしか手に入らない商品を手に入れられるのも魅力的!
※プライズチケットと各商品を交換するシステム。
商品といえばショップも多数出展しており、そのなかでもクジが色々とあって楽しい!
今回は少しだけクジを引いてみました!
結果は
3000円くじから【変わり谷】
1000円くじから【リシャーダの港】【墨蛾の生息地
】
と土地ばかりの結果に!
うーむこれは楽しすぎて気が付けばくじを引き続けるループに入りそうで怖いな・・・
※今回のクジからは土地ばかりが出現!
他にもイベントならではの楽しみ方として、フォロワーの方とのフリープレイをさせてもらったり、youtuberのトモハッピーさん、こばとんさん、リラちゃんねるさんにお会いしたり。
プロプレイヤーの行弘さんや、原根さん、hamuさん、辻川 大河さんに挨拶をさせてもらったりと普段ではお会いできない方々との交流ができるのも大型イベントならではの楽しみ方をすることができました!
皆様非常に良い方で声をおかけしたら快くお話してくれました、ありがとうございます。
挨拶させていただいた方のチャンネルはこちら↓
・トモハッピーさん
・こばとんさん
・リラちゃんねる
・行弘賢プロ
・hamuさん
・辻川大河さん
まとめ
今回MF名古屋に参加して感想としては
楽しすぎる!!
これに尽きました。
もうね、MTG好きなら参加し得です!
対戦ができて、ショップでクジができ、EDHもできて、ステージイベントもある!
最高ですね!
そしてマジックが楽しい!
というのももちろんですが現地のご飯や観光地にも触れることができるというのも素晴らしい。
※今回はがっつり名古屋飯食べました!
※念願の名古屋城にもいけた!
今回はがっつりと名古屋飯と観光もすることができさらに楽しさ倍増でした。
来年も色々な場所で開催されるので是非予定の合う方は参加してみてはいかがでしょうか。
・プレミアムイベント日程
名古屋からの帰りの飛行機もいい感じでエンディングのような雰囲気を演出してくれました!
さようなら名古屋!
今回はMF名古屋の参戦記事となりました。
結果は3勝だったので、次回参加する際には目指せ2日目!
そのために必要なこともしっかりと意識して今後もマジックを楽しんでいこうと思います。
それではまた次回!