一足先にMTGアリーナで始まった「エルドレイン王権」新環境!!
皆様思い思いに楽しんでいるでしょうか?
我々も色々なデッキを試しながら新環境を楽しんでいます!
そして今回は新環境1発目のデッキ紹介記事!
その名も『Adventure Phoenix』日本名だと出来事不死鳥!
「エルドレイン王権」で新しく登場したカードを使用したフェニックス復活デッキを紹介したいと思います。
デッキ紹介
4 踏み鳴らされる地
4 寓話の小道
9 森
7 山
4 エッジウォールの亭主
4 砕骨の巨人
4 薔薇棘の見習い
4 谷の商人
4 恋煩いの野獣
4 アイレンクラッグの紅蓮術師
4 弧光のフェニックス
4 むかしむかし
4 胸躍る可能性
各カードの役割
出来事関係クリーチャー
【 ショック

本体も3マナパワーが4、呪文の対象になった場合に2点ダメージを与える能力を持ち優秀。
2マナ、3マナと1枚でマナカーブが完成してるのも嬉しい。
2点ダメージは自分にも飛ぶので注意!
個人的に非常に使いやすくて好きなカード!
マナ色替え内蔵の出来事クリーチャー。
実質0マナで出来事が打てるので1ターン目に【 弧光のフェニックス

クリーチャーとしても好きなマナが出せるので地味に優秀。
手札を捨ててドロー内蔵の出来事クリーチャー。
クリーチャーにも同じ能力を持っていて、起動にタップが必要ないのが優秀。
1マナで出来事が打てるので1ターン目に【 弧光のフェニックス

1/1クリーチャーを生成する呪文を内蔵した出来事クリーチャー。
本体は3マナ5/5と強力なサイズを持つが、1/1がいないと攻撃はできない。
ただし自前の出来事で達成できるので自分だけで完結してるのが頼もしい。
後述する【エッジウォールの亭主】との相性も抜群!
出来事持ちのクリーチャーを唱えるとドローさせてくれる優しいおじさん。
1マナで出せるので出来事クリーチャーと同時に出しやすい。
1/1なので【恋煩いの野獣】のアタック制限も解除できるのも嬉しい!
しっかりと優しさに甘えて手札を増やしてもらおう。
ダメージディーラー

前環境でも活躍していたフェニックス!
イゼットカラー(青赤)で使用されていることが多いが、今回はグルールカラー(赤緑)にての採用。
1ターン目から飛び出してくる可能性もあるデッキなので飛行で相手のライフを削ってしまおう!
追放除去だけは簡便な!
各ターンに2枚目のカードを引くと3点ダメージを飛ばせる火力内蔵クリーチャー。
3点は大きいダメージなのでしっかりと発動させたい。
【エッジウォールの亭主】や【谷の商人】で能力は誘発させることが可能。
【胸躍る可能性】はインスタントなので相手ターンに発動させることができるのもポイント。
タフネス4と堅く除去され辛いので場持ちも良い。
インスタント呪文
物語のはじまりの言葉の通り、ゲームのはじまりだと0マナで唱えることが可能な呪文。
土地、クリーチャーを探せるので事故防止として優秀。
出来事持ちのクリーチャーを持ってくることで、インスタントやソーサリーを疑似的に探せるのも強力。
このデッキの場合は1ターン目に【 弧光のフェニックス

今後も良く見かけるであろう頼りになるカード。
インスタントになった【苦しめる声】
このデッキの場合は【 弧光のフェニックス

墓地を肥やしつ手札を入れ替えることができるので、今後も色々なコンボデッキで見かけることになりそうな1枚。
デッキ解説
「Adventure Phoenix」は早い段階からの【 弧光のフェニックス】での攻撃や【アイレンクラッグの紅蓮術師】の能力で相手のライフを削るデッキです。
最速1ターン目に【 弧光のフェニックス】を出すことができます。
【むかしむかし】【薔薇棘の見習い】【谷の商人】の3枚がキーカードとなります。
【むかしむかし】を0マナで唱えてキーカードを探し、【薔薇棘の見習い】でマナを出して【谷の商人】で【 弧光のフェニックス】を捨てる等の動きで呪文を3回唱えることになるので復活できます。
1ターン目に復活したからといってそのまま【 弧光のフェニックス】のみで押し切れることは少ないので、その後は【アイレンクラッグの紅蓮術師】や【恋煩いの野獣】で押し切ってライフを削りきりましょう。
一度使用した出来事カードは、その後クリーチャーとして使用する際に【エッジウォールの亭主】が戦場にいることでドローをすることが可能になります。
このドロー効果で【アイレンクラッグの紅蓮術師】の能力を誘発したり、次の【 弧光のフェニックス】の展開準備をしたりと重要なカードとなっています。
序盤では空から、中盤では地上と火力で相手を攻め切ることで勝利するので使っていて楽しいデッキとなっています。
デッキを使用した動画
まとめ
今回は「Adventure Phoenix」の紹介になりました。
1ターン目に【 弧光のフェニックス】を出せるとかなり得した気分になるのが楽しいデッキです。
デッキ自体はめちゃくちゃ強いーーー!!
というわけではないですが非常に面白いです。
なので最強デッキを求めている方は注意してください!
ただし楽しさではピカ1だと思いますので、新環境を楽しむ為に是非お試しください。
今回のデッキは1ターン目に【 弧光のフェニックス】が出せるというのを聞いて試してみたくてデッキ作成にとりかかりました。
出来事が【 弧光のフェニックス】の復活のために相性が良いので今後も違う形や色でも見ることになるかもしれません。
【エッジウォールの亭主】もかなりのアドバンテージを生み出してくれるので使用していて楽しいカード!
ただしタフネス1なので過信はできないので同時に出す等でできるだけドローに繋げたいです。
今回は新環境第1つめのデッキ紹介記事となりました。
今後沢山の新環境のデッキが出てくると思いますので楽しんでいきましょう!
デッキ紹介もどんどん記事をアップしていきますので是非ご覧ください!
それではまた次回!
インポート用データ
以下にインポート用のテキストを掲載してあります。
※メインデッキのみのインポートデータになりますのでご注意ください。
クリックで展開
9 森 (ANA) 65
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
7 山 (ANA) 64
4 谷の商人 (ELD) 131
4 恋煩いの野獣 (ELD) 165
4 薔薇棘の見習い (ELD) 174
4 弧光のフェニックス (GRN) 91
4 むかしむかし (ELD) 169
4 胸躍る可能性 (ELD) 146
4 アイレンクラッグの紅蓮術師 (ELD) 128
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
4 寓話の小道 (ELD) 244