「エルドレインの王権」の新カード、新能力情報が解禁!最高の時間を楽しもう!

「エルドレインの王権」の新カード、新能力情報が解禁!最高の時間を楽しもう!
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

MTGでは年に1回ローテーションというスタンダードで使用できるカードの変更があります。
今まで助けてくれたカード達とのお別れの時期が迫っています・・・が、別れがあるということは新しい出会いもあるということ。

そうです!

とうとう待ちに待った新エキスパンション「エルドレインの王権」の情報が解禁されました!

 

ヤッターー!

 

気持ちを新にして次期カード達との出会いを楽みながら次のスタンダード環境に進んでいきましょう。
今回はさっそく発表された「エルドレインの王権」新カード(レア・神話レア)と新能力をまとめていきたいと思います。

それでは早速見ていきましょう!

と、その前に「エルドレインの王権」のトレイラーが最高すぎるのでまだ見ていない方は是非ご覧ください。

 

 

もはや映画!!!

 

新能力

出来事


今回のテーマはおとぎ話とアーサー王伝説ということでカードにもおとぎ話のページのようなデザインが施されているものがあります。
※ショーケースという特殊なデザインもあります!(画像右)

この新デザインのカードが出来事という能力です。

出来事で使用する場合はソーサリー、インスタントと記載されたタイミングで唱えることが可能で、使用後はゲームから追放されます。
その後追放領域からクリーチャーとして唱えることができます。

また、出来事を唱えずにクリーチャーとして最初から唱えることもできるので状況によって使い分けましょう。

今回の新デザインのカードはどちらも唱えることができる面白いデザインになっています。
本をめくってその本の登場人物が出てくる感覚が非常に上手い!

カードとしてもうまく使用するとアドバンテージを取りやすいのではないでしょうか。
今後の出来事が楽しみですね!

 

 

一徹


一徹はカードを唱えるために特定の色マナを3点以上使用していた場合に発揮されます。

条件を達成するには特定の色マナが3色なければならないので、単色以外のデッキの場合はマナ基盤が非常に重要になります。
「基本セット2020」でもトリプルシンボルのカードが活躍していたので、それらとはすんなり共存できそうですね。

今後土地で多色土地が出るかにもかかってますが、うまく一徹でも唱えられるようなデッキ構築をしていきたいです。

 

 

食物


最後は食物!
MTGには「宝物」「道しるべ」のようなアーティファクトのトークンがありました。
今回はそれらと似たようなアーティファクトトークンの「食物」が追加されました!
MTGらしいちょっとだけ怖いイラストの食物。
特にパイのイラストは・・・

このトークンは普通に使用する場合は2マナとタップと生贄にすることで3点ものライフを得ることができます!
これだけでアグロに対しては嬉しい効果ですが、さらに「食物」を使用することで様々な能力を使えるカードも登場しています。

これらカードと「食物」をうまく使用したもぐもぐデッキを開発したいところ。
これからは夜中にMTGをすると簡単に飯テロをされることになります、夜食の食べ過ぎには注意!

以上のメカニズムを使用した新しいデッキを妄想しながらリリースに備えましょう!

 

 

Advertisement

新カード

ここからは現在までに登場した新カードのレア・神話レアをコメントと共にまとめていきます。
新カードをしっかり確認して新デッキ案を考えましょう!

忠誠の円環


騎士用伝説のアーティファクト
今回は騎士のアーキタイプができそうなくらいに騎士がすでに多い。
漆黒軍の騎士image】などの軽い騎士も多くいるので4マナぐらいには簡単になりそう。
効果は強力でクリーチャーの全体強化、2/2の騎士トークンを生成など優秀。
伝説なのでデッキに入れる枚数には注意が必要だが、騎士デッキで使ってみたい1枚。

 

真夜中の時計


3マナのマナ生成アーティファクト。
3マナで色マナを生み出す平均的な能力に加えて、時計カウンターというものが存在する。
アップキープごとに増えていき、12個貯まった時点で追放して、自分の手札・墓地をライブラリーに加えて切り直し7枚引く効果が誘発する。
効果自体は強力なのは間違いないので任意でカウンターを置く効果を活用して、狙ったタイミングで使用したい。

 

群れの笛吹き男


童話で笛吹き男といえばハーメルンの笛吹き男がモデルでしょう。
ネズミ使いとして登場。
ネズミに威迫を与え、ネズミを生成して、ネズミを生贄にしてクリーチャーを1体奪うことができる。
ネズミデッキコントロールが生まれることに期待!
クリーチャータイプの「邪術師」は初なのでは?

 

悪ふざけの名人、ランクル


神話レアのフェアリー!
4マナ、飛行、速攻で攻撃性能が高め。
戦闘ダメージを与えるたびに能力を発動することができる。
・各プレイヤーはカードを1枚捨てる
・各プレイヤーは1点ライフを失い1枚ドロー
・各プレイヤーはクリーチャーを1体生贄

相手と自分に影響を与えるのでしっかり使う効果を選ぶ必要はあるが、十分強力なクリーチャー。

 

金のガチョウ


ラノワールのエルフimage】が落ちる代わりに【 極楽鳥image】が帰って来た?とはちょっと違うが、1マナのマナ加速クリーチャーとして優秀。
出た時に「食物」を生み出すので除去されても最低限の仕事をしてくれる。
後半マナがあまり始めると「食物」(おそらく卵だろう)を生み出して回復もできるのが嬉しい。
アーク弓のレインジャー、ビビアンimage】等でパワーアップして殴りかかる未来が見える・・・

 

恋煩いの野獣


このタイトルから連想できるのは美女と野獣!
特に特殊イラスト(ショーケース)の方は想像しやすいイラストですね。

カード自体は出来事持ちのクリーチャー。
1マナソーサリーで1/1トークンを生成することができます。(物語的に白のトークンなのがいいですね)
その後3マナで本体を唱えることで、アタック条件もクリアすることができるので自分だけで完結しているクリーチャー。

5/5はバカにできないサイズなのでしっかりと1/1クリーチャーを生かして野獣パワーを見せつけよう!

 

呪われた狩人、ガラク


久々に登場のガラクさん!

最近始めた方は知らないかもしれませんが以前から登場していたプレインズウォーカーの1人。
リリアナさんに呪いを受けてしまい、プレインズウォーカー狩りをしていた過去を持ちます。
まだ完全に呪いは解けていない模様。
最後の登場はおそらく「基本セット2015」
そんなガラクさんは6マナのプレインズウォーカーとしてデザインされています。

:狼トークンを2体生成(死亡時にガラクの忠誠度を1上げる能力を持つ)
-3:クリーチャーを1体破壊&1ドロー
-6:自軍は+3/+3、トランプルを持つ紋章を得る

能力は全て強力。
+能力がないですが生成する狼がやられることで忠誠度が上げられます。
初期値が5で6になると強力な紋章を得ることができるのも凄い!
期待したい1枚です!
個人的には【 狼の友、トルシミールimage】と組み合わせて狼デッキを作りたい!

 

王冠泥棒、オーコ


今回初登場のオーコくん!

英語ではOKOだったのでてっきりオコ!かと思ってたら伸ばすんですね。
シミックカラーの3マナのプレインズウォーカーで、初期忠誠度が4で+2ずつ忠誠度が上がるので硬そうです。

+2:食物・トークンを生成
+1:アーティファクトかクリーチャー1体を3/3のクリーチャーに変身
-5:自分のアーティファクトかクリーチャーと相手のパワー3以下のクリーチャーを交換

能力はクセが強そうですが + 能力が2つあるのは嬉しい。
食物・トークンは他に食物トークンを活かせる能力のカードと組み合わせても良いし、自分の能力で3/3に変えてもよさそうですね。

-5では相手のクリーチャーを実質奪えるようなものなので面白い動きができそうです、パワー3以下じゃないと交換できないのは注意。
硬いだけで強そうな気がする是非使ってみたいプレインズウォーカーです!

 

最初に公開されたレア・神話レアカードは以上になります。

他にもコモン・アンコモンカードも複数公開されているので、気になる方は公式サイトのカードギャラリーをご覧ください。

MTG公式:カードギャラリー
MTG公式:カードギャラリー(イラスト違い)

 

Advertisement

まとめ

以上が現在公開されたレア・神話レアカードになります。
今後さらに増えていくので毎日の楽しみにしましょう!

そしてなんとMTGアリーナでは先行で「エルドレインの王権」カードを使用して遊ぶことができるブロールイベントが来ています!
次回イベントの「スタンダード2020」で使用できる「エルドレインの王権」のカードも手に入るので是非チャレンジしてみてください!

今回は普通のパックからは出現せずにブロールの構築済みにのみ採用されているカードもあるみたいです。
詳しくは公式カードギャラリーのBRAWLの項目を御覧ください。

さらにいつも通り「エルドレインの王権」の先行商品予約も始まっています!

 

商品内容
「エルドレインの王権」50パック
【呪われた狩人、ガラク】1枚
【呪われた狩人、ガラク】カードスタイル
豪華版お菓子スリーブ

上記内容が$49.99で販売されています。
「エルドレインの王権」を買う予定がある方はこのセットがお得なのでオススメです。

 

なんだかんだでMTGアリーナでの実装はあと3週間ほど!
もうねワクワクしっぱなしです!

プレビュー期間は新しいデッキを考えたり、カードを予想したりと一番楽しい時期でもあるこの期間を楽しんでいきましょう!!

 

 

それではまた次回!

 

 

レビューカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15