2019年8月10日(土)にかーむブログ(MTGアリーナのブログサイト)さんと一緒に開催したMTGアリーナの交流・対戦会Arena Planeswalkers Leagueにプレイヤーとして参加してきました!
※Arena Planeswalkers League:以降APLに略
今回はAPLに参加したデッキの紹介と大会結果の紹介になります。
APLイベントで使用されたデッキや結果、レポートは各サイトに掲載されてありますので参考にご覧ください。
→【MTGアリーナ】Arena Planeswalkers Leagueの結果発表!【企画】
■TRAMPLE
→【MTGアリーナイベント】第1回Arena Planeswalkers Leagueの結果とレポート!
→MTG女子・徒然テン日記part12「アリーナ対戦会【APL】で使用のボロスエンジェルのデッキ紹介と対戦会の感想!」
使用デッキ紹介
デッキ選択理由
今回このデッキを選んだ理由は多いと予想していたオルゾフヴァンパイア、バントスケープシフトへの勝率が良かったからです。(個人的感想)
まずバントスケープシフトを使うかそれ以外のデッキを使うかで悩みました。
バントスケープシフトは非常に安定した勝率のある良いデッキではあります。
ただしその分サイドボード後は対策をされているであろうことから厳しいのではないか?と考えました。
次にオルゾフヴァンパイアですが、こちらも同様の理由で無しに。
そして悩み抜いた結果・・・、グリクシスミッドレンジに決めました。
ゾンビをまとめて一掃する【軍団の最期】をメインとサイドに採用でき、更にメインから強い手札破壊呪文の【思考消去
】も使用できます。
そしてそれらの呪文を使いまわせ、マイナス能力から入ったテフェリーを倒せる【炎の侍祭、チャンドラ】もサイドボードから使ってみました。
各カードの役割
クリーチャー

自分のターンにどちらかのプレイヤーが4点以上のライフを失うと強化されるM20で登場した1マナ吸血鬼。
オルゾフヴァンパイアで必ず4枚採用されているクリーチャーです。
2黒を支払うことで+3/+3の自己強化して4/5という優秀なサイズになれます。

2マナ1/1速攻、ダメージを与える事で自己強化される能力、死亡時に自身のパワー分のダメージを飛ばせるクリーチャー。
ただでは死なず相手も放置できないのが優秀です。
ただし・・・、後攻ではとても使い勝手が悪いのが残念ではある。

4マナ4/4飛行で戦場に出た時に手札を一枚捨てさせるのでアドバンテージを失わない。クリーチャーとしても優秀だが後半引くとプレインズウォーカーに変身して更にアドバンテージを稼げる。
インスタント・ソーサリー

スタンダードな除去。2マナ3点ダメージ。

1枚で4点ダメージ、4/4トークン生成、4点回復、4枚ライブラリー破壊と色々できる優秀な呪文。
1枚でダメージレースをひっくり返せる可能性のある1枚。
ただし対象になるクリーチャーがいないと撃てないのに注意。
プレインズウォーカー

5マナだが青黒黒黒赤と非常にきつい色拘束のマナコストが必要。
常在型能力で他のプレインズウォーカーの能力も使用できる。
自身の能力も除去、ドローをしつつ対戦相手の手札かパーマネントを追放させることができる。
マナコストに見合った強力なプレインズウォーカー。

同じく5マナだがこちらは通常のマナコスト。
手札を破壊しつつ2点ダメージを与え、クリーチャーを奪い3マナ以下であれば除去にもなる。
アグロデッキに対しては弱いのでサイドアウト候補。

6マナで打ち消されないプレインズウォーカー。
能力はダメージを与える事に特化しており、毎ターンダメージを与える紋章付与、条件付きの全体除去、忠誠度を減らした分のクリーチャーかプレインズウォーカーへダメージ。
紋章付与はコントロール相手に強く、クリーチャー主体のデッキに対しては継続して使用できる除去として強い。
サイドボード

スケープシフト
サイドボードは簡単ではありますが上記のようになります。
相手のデッキによっては軽量クリーチャーを抜いてグリクシスコントロールのようなデッキに代わります。
見ての通りスケープシフトを大分意識していました。
APL結果
今回の大会はスイスラウンドの全6回戦でした
グリクシスミッドレンジで挑んだ結果!
2戦目 オルゾフヴァンパイア 2-0
3戦目 バントランプ 1-2
4戦目 赤単 0-2
5戦目 オルゾフアリストクラッツ 2-0
6戦目 黒単ゾンビ 0-2
3-3で終了!!!
スケープシフトには1度も当たらないという結果に終わりました。
MTGあるあるですね( ゚Д゚)
普段はBO1ばかり回していたので久しぶりのBO3の大会は緊張感もあり、サイドボードで悩んだりと楽しくてあっという間の6回戦でした。
今後は運営側に回るのかプレイヤーとして参加するかはまだ決まっていませんがどちらにせよ楽しんでいきたいと思います。
そして久しぶりの大会形式を楽しみ過ぎて動画を撮り忘れました!
申し訳ありません。。。
5戦目に気づくという。。。
次回は忘れずに動画も撮影してもっとしっかりしたレポートをあげたいと思います。
まとめ
今回はAPL使用した「グリクシスミッドレンジ」の紹介と感想となりました。
【漆黒軍の騎士】と【戦慄衆の解体者
】がとても好みのクリーチャーなので使っていて非常に楽しかったです。
ハンデス・除去と揃っているので器用に動けるデッキです。サイドボードの選択や入れ替えがもっと上手にできるようになれば勝率も上がりそうなので今後もこのデッキは調整していく予定!
今回はAPL開催に伴い運営として動いてくださった方々・初イベントへ参加して頂いた方々、本当にありがとうございました!
気軽に参加できるイベントなので今後も更なる盛り上がりに期待しています。
それではまた次回!
インポート用データ
以下にインポート用のテキストを掲載してあります。
※メインデッキのみのインポートデータになりますのでご注意ください。
クリックで展開
4 湿(しめ)った墓(はか) (GRN) 259
4 思(し)考(こう)消(しょう)去(きょ) (GRN) 206
2 正(しょう)気(き)泥(どろ)棒(ぼう) (GRN) 205
2 沼

3 硫(い)黄(おう)の滝(たき) (DAR) 247
4 蒸(じょう)気(き)孔(こう) (GRN) 257
2 稲(いな)妻(ずま)の一(いち)撃(げき) (XLN) 149
1 軍(ぐん)団(だん)の最(さい)期(ご) (M20) 106
4 漆(しっ)黒(こく)軍(ぐん)の騎(き)士(し) (M20) 105
2 人(ひと)質(じち)取(と)り (XLN) 223
4 水(すい)没(ぼつ)した地(ち)下(か)墓(ぼ)地(ち) (XLN) 253
4 戦(せん)慄(りつ)衆(しゅう)の解(かい)体(たい)者(しゃ) (WAR) 194
4 竜(りゅう)髑(どく)髏(ろ)の山(さん)頂(ちょう) (XLN) 252
1 目(め)覚(ざ)めた猛(もう)火(か)、チャンドラ (M20) 127
2 喪(そう)心(しん) (DAR) 81
4 血(ち)の墓(ぼ)所(しょ) (RNA) 245
2 魔(ま)性(しょう) (RNA) 157
1 炎(ほのお)鎖(ぐさり)のアングラス (RIX) 152
3 龍(りゅう)神(しん)、ニコル・ボーラス (WAR) 207
2 軍(ぐん)勢(ぜい)の戦(いくさ)親(おや)分(ぶん) (GRN) 109
1 永(えい)遠(えん)神(しん)ケフネト (WAR) 53
1 永(えい)遠(えん)神(しん)の投(とう)入(にゅう) (WAR) 196