【MTGデッキ案内】優秀なクリーチャーや妨害で安定して戦う『ディミーアミッドレンジ』デッキの紹介

【MTGデッキ案内】優秀なクリーチャーや妨害で安定して戦う『ディミーアミッドレンジ』デッキの紹介
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

MTGは5色の色を上手く使ってデッキを組み上げていきますが、好きな色はありますか?
色によって特徴があるのもMTGの特徴の1つだと思います。

個人的には青黒赤が好きで、その組み合わせを使用することが多いです。
今回はその中のディミーアカラー(青黒)のデッキを作成したので紹介したいと思います。

 

デッキ紹介

 

土地(25)
9 島
6 沼
4 湿った墓image
4 水没した地下墓地image
2 陰鬱な僻地image

 

 

 

 

Advertisement

各カードの役割

クリーチャー

朽ちゆくレギサウルスimage
3マナ7/6の破格の恐竜!
手札を毎ターン捨てるデメリットがありますが、それよりも余りあるパワーのメリットのほうが大きく相手へのプレッシャーとしても十分。
パワーは偉大!
永遠神ケフネトimage
4マナ4/5、飛行と優秀なスタッツに加えて、ターンの最初のカードを条件付きでコストを軽くしつつコピーできる能力を持つ。
採用している呪文との相性がよく、レギサウルスで減る分の手札の差を無くしてくれるクリーチャー。
やられてもライブラリーに戻る能力も優秀で相手が処理し辛いカード。
風の騎兵image
5マナ5/5、飛行で戦場に出た時に3枚引き、手札から2枚ライブラリートップに戻す能力を持つクリーチャー。
死亡時にライブラリーに戻り、占術2を行う能力も持つ。
スタッツが強力でフィニッシャーになりつつアドバンテージを得ることができるのが優秀。
手札をライブラリーに好きに戻せるので【 永遠神ケフネトimage】でコピーしたい呪文を戻したり、【 朽ちゆくレギサウルスimage】でまだ捨てたくないカードをライブラリーに戻したりと器用な使い方もできる。

 

 

除去、妨害カード

喪心image
優秀な2マナのインスタント除去呪文。
伝説には使用できない点には注意。
軍団の最期image
2マナで2マナ以下の同名クリーチャーを戦場、手札、墓地から追放する呪文。
追放除去で複数追放可能で、手札を見ることもできるという1枚でお得感たっぷり。
赤単、ヴァンパイア、スケープシフトへの対策として優秀。
暴君の嘲笑image
2マナで除去かバウンスができる呪文。
自分のクリーチャーを戻すことができるのも覚えておくと便利な場面がある。
肉儀場の叫びimage
3マナで-2/-2修正&死亡したクリーチャーを追放する呪文。
追放なのが強力で、イゼットフェニックスにもしっかりと刺さる。
黒黒と色拘束がキツイのが辛い。
ヴラスカの侮辱image
クリーチャーかプレインズウォーカーを追放できる呪文。
インスタントで使用でき、2点回復がついているのも嬉しい。
永遠神の投入image
1枚で4点ダメージ、4/4トークン生成、4点回復、4枚ライブラリー破壊と色々できる優秀な呪文。
1枚でダメージレースをひっくり返せる可能性のある1枚。
ただし対象になるクリーチャーがいないと撃てないのに注意。
思考消去image
大人気の手札破壊呪文。
青黒をみたらこのカードが入っていると言っても過言ではないはず。
優秀な手札破壊に諜報がついてる超優秀な1枚。

 

 

ドローカード

選択image
1マナで使用できるドローカード。
インスタントなので相手ターンにも使用でき【 永遠神ケフネトimage】の能力のトリガーとしても優秀。
抽象からの抽出image
4マナで7枚みて2枚を手札に加えるドロー呪文。
必要なカードにアクセスしやすいのが特徴。
永遠神ケフネトimage】から唱えたい呪文。
薬術師の眼識image
4マナ2ドローの見る機会の多い呪文。
再活で2回使用できるのも嬉しい。

 

 

プレインズウォーカー

空の踊り手、ムー・ヤンリンimage
今回このデッキを作成した原因になったカード。
+2で弱体化して中盤戦に持ち込め。
-3では4/4飛行を生成。
-8で島が爆アドカードに変身!
と優秀な能力をもっている3マナのカード。
どこかで使いたい!と思い今回のデッキが生まれました。
戦慄衆の将軍、リリアナimage
6マナと重めだが強力な能力を持ち合わせたプレインズウォーカー。
+1で2/2生成。
-4でお互い2体生贄。
-9でほぼ勝ち!
アドバンテージもとれ、クリーチャーも生成できる頼りになるカード。

 

 

 

Advertisement

デッキ解説

ディミーアミッドレンジは序盤に除去を使って戦場を支配しながら、中盤以降の強力なクリーチャーで制圧するデッキとなっています。

デッキの動きは序盤に【 選択image】【 思考消去image】【 暴君の嘲笑image】【 肉儀場の叫びimage】といったカードで有利に立ち回りながら優秀なクリーチャーである【 朽ちゆくレギサウルスimage】や【 永遠神ケフネトimage】で相手のライフを削っていきます。

 

朽ちゆくレギサウルスimage】で毎ターン手札を捨てないといけないですが、その分強力で相手も無視できないのと、大きいクリーチャーでアタックしたくて採用しています!

デメリットである手札を捨てる効果は【 永遠神ケフネトimage】で呪文を2回発動することでマイナス分をチャラにしたり、どうしても捨てる場合は【 風の騎兵image】で捨てたくないカードをライブラリートップに戻すことで割となんとかなります。
それ以上にパワーは大事!

今回のデッキはMTGアリーナで対戦することが非常に多い赤単・吸血鬼・スケープシフトにある程度メインで勝てるようになっているデッキです。

 

 

上記のデッキには【 軍団の最期image】や【 肉儀場の叫びimage】が非常によく効くので上手く使うタイミングを考えながら戦うと勝ちやすくなっています。

 

 

その代わりコントロール系の相手にはあまり戦いやすいデッキではないですが【 思考消去image】や【 空の踊り手、ムー・ヤンリンimage】と各種ドローで頑張って戦っていくことになります。

BO3の場合はサイドボードにコントロールに有効なカードを採用すると良いかと思います。

 

 

 

Advertisement

サイドボード

今回採用しているサイドボードは現在色々と試している最中なので、あくまでも一例としてご覧ください。

 

強迫image
1マナで使用できる優秀な手札破壊呪文。
相手の強力な呪文を直接手札から捨ててしまおう。
害悪な掌握image
緑か白のクリーチャーかプレインズウォーカーを破壊する呪文。
現状だと【 時を解す者、テフェリーimage】や【 世界を揺るがす者、ニッサimage】への対策優秀。
否認image
クリーチャー以外と制限はあるが2マナのカウンターは強力。
コントロールへのサイドカードとしても優秀。
古呪image
プレインズウォーカーを望む数破壊できるトンデモ呪文。
相手のプレインズウォーカーを破壊して自分のプレインズウォーカーの奥義を発動してしまおう!
プレインズウォーカー多めのエスパー等に有効。
霊気の疾風image
赤と緑に特化した呪文。
呪文やパーマネントを対象として、相手がその呪文をライブラリートップかボトムに選んで置く能力を持つ。
相手が置く場所を選ぶことにはなるが、ライブラリートップだとドローを止めることができるのが優秀で、擬似的に相手の行動を1ターン飛ばす事ができる。
色指定がある分強力な呪文。
悪意ある妨害image
3マナの確定カウンター。
なんでもカウンターできるのは偉大!
諜報付きなのも嬉しい。
戦慄衆の将軍、リリアナimage
メインから入っているリリアナの追加。
コントロールやミッドレンジ相手に使いたい。
覆いを割く者、ナーセットimage
相手に2枚以上のドローをさせなくする常在型能力を持つ。
-2で4枚見てクリーチャー以外の呪文を1枚手札に加える。
アドバンテージをとりつつ、相手のアドバンテージ妨害ができるのが優秀。

 

サイドボードは流行りのデッキで変わってくるので、プレイをしてきつい相手を想定して入れ替えてみると良いかと思います。
色々なカードをお試しください!

 

 

 

Advertisement

デッキを使用した動画

 

 

まとめ

今回はディミーアミッドレンジの紹介になりました。
青黒の大きめのクリーチャーを出すデッキが大好きなので、入れたいカードを詰め込んだ形のデッキとなりました。

特に【 空の踊り手、ムー・ヤンリンimage】はリリースからイラストも良いことがあり、非常に使いたかったです。
問題があるとしたら、【 空の踊り手、ムー・ヤンリンimage】のおかげ?で神話ワイルドカードが完全に枯渇してしまいました・・・高い買い物だった・・・

 

今後【 空の踊り手、ムー・ヤンリンimage】が活躍してくれることに期待!

そろそろスタンダードのデッキも安定し始めてきたので、今後はデッキ自体が洗練されていくかなと思います。
メタがぐるぐる回り始めるのにも期待しつつMTGを楽しみましょう!

 

それではまた次回!

 

 

 

インポート用データ

以下にインポート用のテキストを掲載してあります。
※メインデッキのみのインポートデータになりますのでご注意ください。

クリックで展開
3 風(かぜ)の騎(き)兵(へい) (M20) 52
9 島(しま) (RIX) 193
3 空(そら)の踊(おど)り手(て)、ムー・ヤンリン (M20) 68
1 抽(ちゅう)象(しょう)からの抽(ちゅう)出(しゅつ) (M20) 56
4 思(し)考(こう)消(しょう)去(きょ) (GRN) 206
6 沼(ぬま) (RIX) 194
2 暴(ぼう)君(くん)の嘲(ちょう)笑(しょう) (WAR) 225
4 朽(く)ちゆくレギサウルス (M20) 111
4 湿(しめ)った墓(はか) (GRN) 259
4 水(すい)没(ぼつ)した地(ち)下(か)墓(ぼ)地(ち) (XLN) 253
3 永(えい)遠(えん)神(しん)ケフネト (WAR) 53
2 喪(そう)心(しん) (DAR) 81
2 肉(にく)儀(ぎ)場(じょう)の叫(さけ)び (RNA) 70
1 ヴラスカの侮(ぶ)辱(じょく) (XLN) 129
2 軍(ぐん)団(だん)の最(さい)期(ご) (M20) 106
2 薬(やく)術(じゅつ)師(し)の眼(がん)識(しき) (GRN) 32
1 戦(せん)慄(りつ)衆(しゅう)の将(しょう)軍(ぐん)、リリアナ (WAR) 97
4 選(せん)択(たく) (DAR) 60
2 陰(いん)鬱(うつ)な僻(へき)地(ち) (M20) 245
1 永(えい)遠(えん)神(しん)の投(とう)入(にゅう) (WAR) 196

 

 

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15