日々色々なデッキがでてきますが、自分のお気に入りのデッキは見つかったでしょうか?
今回は個人的に好きな種族のハイドラを使用したデッキを紹介したいと思います。
前環境でも使用していたハイドラデッキですが、今回は基本セット2020で追加されたハイドラを採用したシミックカラーのデッキとなります。
それではさっそく見ていきましょう!
デッキ紹介
3 集団強制

4 世界を揺るがす者、ニッサ

各カードの役割
ハイドラ

待望のハイドラのリーダー!
トリプルシンボルという縛りはあるが、6マナ8/7、警戒と強力なサイズを持つ。
ハイドラのマナコストが-4されるのも優秀で、後の【 大食のハイドラ


自軍のクリーチャーが呪文の対象になるたびに格闘を行うので、除去されたとしても格闘で相手も道連れにできる嬉しい能力。

ハイドラ界待望の除去内臓ハイドラ。
サイズも変動できるので序盤の軽いクリーチャー除去から、後半の大量マナからの大型クリーチャー破壊もやりやすい。
タフネスに最初から1あるために格闘でも生き残りやすく優秀。
格闘が必要ない場合はXを2倍にして出すことも可能なので巨大なサイズになりやすく、トランプルとの相性もよい。

出てからずっと優秀なハイドラのエース!
唱えた時に回復とドローができるのが強力。
【 凶暴な見張り、ガーゴス

飛行、トランプルも持つので攻撃面でも頼りになるハイドラ。
マナ加速
アドバンテージカード

新環境で大人気のアドバンテージもりもりクリーチャー。
戦場に出た時点で仕事をするのが優秀で、生き残って他エレメンタルを追加できるとみるみる土地と手札が充実していく。
サポートとして超優秀。

戦場に出た時に土地を伸ばせる可能性があるエレメンタル。
本体が5/6、到達なのも守備力抜群で優秀。
死亡した場合も墓地からカードを1枚ライブラリートップにもどせるので死亡しても仕事をしてくれる頼もしいクリーチャー。
エレメンタルなので【 発現する浅瀬


マナコストがかなり重たいがその分効果も強力な呪文。
マナを伸ばして相手の主要なクリーチャーやプレインズウォーカーを奪おう!
これを大量のマナで撃つと相手が爆発することが多い呪文。
必要マナは6マナで1体。8マナで2体。10マナで3体!

マナ加速、土地をクリーチャーにできる能力を持つ強力なプレインズウォーカー。
戦場に出て相手に対策がない場合は、クリーチャーにした土地だけでゲームに勝つこともできる。
マナ加速も各種ハイドラや【 集団強制

デッキ解説
「シミックハイドラ」は大量のマナ加速クリーチャーから強力なハイドラや、呪文を使って戦うデッキとなっています。
デッキの動きとしては序盤から【 ラノワールのエルフ】や【 枝葉族のドルイド
】といったマナ加速クリーチャーを展開。
大量のマナから【 茨の騎兵】や【 世界を揺るがす者、ニッサ
】といった中盤の強力なカードにアクセスしていきます。
終盤はマナ加速クリーチャーや【 世界を揺るがす者、ニッサ】からの大量のマナを使用して【 ハイドロイド混成体
】【 集団強制
】といった強力な呪文を使いゲーム勝利を目指しましょう!
マリガンのポイントとしては序盤にできるだけ動けるようなハンドにすることが大事になります。
早いスピードで重いカードを展開したいので【 ラノワールのエルフ】【 枝葉族のドルイド
】【 培養ドルイド
】【 発現する浅瀬
】といったカードと加速後の【 世界を揺るがす者、ニッサ
】や【 茨の騎兵
】があると安心です。
【 大食のハイドラ】も良い仕事をすることが多いのでオススメのクリーチャーです。
基本セット2020で追加された【 発現する浅瀬】【 大食のハイドラ
】【 茨の騎兵
】といったアドバンテージをとるカードや、ハイドラ界のリーダー【 凶暴な見張り、ガーゴス
】が加わることで非常にパワフルなデッキとなっています。
マナを大量に出したり、大型のクリーチャーを展開するのが好きな方にオススメのデッキとなっています!
サイドボード
今回採用しているサイドボードは現在色々と試している最中なので、あくまでも参考としてご使用ください。

赤と緑に特化した呪文。
呪文やパーマネントを対象として、相手がその呪文をライブラリートップかボトムに選んで置く能力を持つ。
相手が置く場所を選ぶことにはなるが、ライブラリートップだとドローを止めることができるのが優秀で、擬似的に相手の行動を1ターン飛ばす事ができる。
色指定がある分強力な呪文。

現在流行っているスケープシフトデッキ用にお試しで採用中。
ライブラリーからカードを探せなくなる常在型能力が特定の相手に強力。
墓地を追放する能力もあるので、墓地を活用するリアニメイトやイゼットフェニックスにも効果がある。

青か黒への対策呪文。
カウンターがされなくなり、呪禁を持ち、1枚ドローできると盛り沢山な強力呪文。
カウンター多めのデッキ相手に活躍するカード。
シミックフラッシュやエスパーへの対策として使用。
サイドボードは流行りのデッキで変わってくるので、プレイをしてきつい相手を想定して入れ替えてみると良いかと思います。
色々なカードをお試しください!
デッキを使用した動画
まとめ
今回は「シミックハイドラ」の紹介になりました。
個人的に種族の中で好きなハイドラを使ったデッキなので非常に楽しく回すことができました。
デッキ内に次のローテーションで落ちるカードが【 ラノワールのエルフ】のみになるので、次回セットで代わりになるカードや強力なハイドラが追加されると時期環境でも引き続き遊べるのも嬉しいポイント!
ハイドラが好きな方は是非お試しください。
基本セット2020にはエレメンタル、吸血鬼のように種族に焦点が当たったカードが多くありデッキ構築が楽しいです。
今後もまだ作っていない種族のデッキも作っていきたいと思います!
それではまた次回!
インポート用データ
以下にインポート用のテキストを掲載してあります。
※メインデッキのみのインポートデータになりますのでご注意ください。
クリックで展開
7 森(もり) (XLN) 276
2 凶(きょう)暴(ぼう)な見(み)張(は)り、ガーゴス (M20) 172
3 茨(いばら)の騎(き)兵(へい) (M20) 167
4 内(ない)陸(りく)の湾(わん)港(こう) (DAR) 240
4 ハイドロイド混(こん)成(せい)体(たい) (RNA) 183
3 培(ばい)養(よう)ドルイド (RNA) 131
6 島(しま) (XLN) 264
4 ラノワールのエルフ (DAR) 168
3 集(しゅう)団(だん)強(きょう)制(せい) (RNA) 42
4 世(せ)界(かい)を揺(ゆ)るがす者(もの)、ニッサ (WAR) 169
4 枝(し)葉(よう)族(ぞく)のドルイド (M20) 178
4 神(しん)秘(ぴ)の神(しん)殿(でん) (M20) 255
4 大(たい)食(しょく)のハイドラ (M20) 200
4 発(はつ)現(げん)する浅(あさ)瀬(せ) (M20) 217