【MTGデッキ案内】航空戦隊で相手を翻弄しよう!『白青飛行アグロ』デッキの紹介

【MTGデッキ案内】航空戦隊で相手を翻弄しよう!『白青飛行アグロ』デッキの紹介
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

とうとう紙のMTGでも基本セット2020が発売され、いよいよ新環境に突入してきました!
今後は大型大会も開催され、メタも固まっていくかと思います。

今回は新カードを使用したデッキ白青飛行アグロの紹介になります。
先日リリース前にデッキ案として「白青フライヤー」を作ったのですが、そのデッキの変化版になります。

【基本セット2020 │ 新デッキ案】基本セット2020の新カード入りのデッキ案『白黒ライフゲイン』と『白青フライヤー』デッキの紹介!

 

それではさっそく紹介していきます。

 

デッキ紹介

土地(21)
5 平地
8 島
4 神聖なる泉image
4 氷河の城砦image
エンチャント(7)
3 議事会の裁きimage
4 順風image
プレインズウォーカー(2)
2 時を解す者、テフェリーimage

 

 

 

Advertisement

各カードの役割

1マナクリーチャー

忠実なペガサスimage
1マナ2/1、飛行と優秀なスタッツを持つクリーチャー。
デメリットとして攻撃、ブロック共に単体では行えないので、仲間と一緒に行動するように注意する必要がある。
幽体の船乗りimage
1マナ1/1、飛行、瞬速と優秀な能力を持つクリーチャー。
4マナで1枚ドローもでき文句なしの性能!
フェアリーの悪党image
1マナ1/1、飛行と地味だが戦場に出たときにもう1体コントロールしている場合、1枚ドローすることができる。
クリーチャーを展開するだけで1枚ドローは強力!
セイレーンの嵐鎮めimage
前環境から存在する1マナの優秀なクリーチャー。
対象をとる呪文や能力をカウンターできるので、こちらの重要なクリーチャーをしっかりと守ってくれる頼りになるヤツ。

 

他クリーチャー

絞首された処刑人image
3マナ1/1、飛行で戦場に出たときに1/1、飛行を生成するクリーチャー。
計2体のクリーチャーを展開できるので強化カードや召集や【 天空の刃、セファラimage
と相性が良い。
天空の刃、セファラimage
7マナ7/7、飛行、絆魂と重いが強力な能力を持つ天使。
7マナ払う代わりに、飛行クリーチャーを4体タップと白マナを支払う事で唱えることができる。
自分の他の飛行クリーチャーは破壊不能を持つという驚異の能力も持つ。
1マナの飛行や【 絞首された処刑人image】で早めに展開したいクリーチャー。

 

強化カード

天穹の鷲image
今回新しく登場した飛行クリーチャーを強化するロード。
自身も3マナ2/3、飛行と優秀なサイズなのが嬉しい。
横に展開して一気に強化することでゲームを有利に運ぶキーカード。
敬慕されるロクソドンimage
よく見かける象さん。
今回のデッキとの相性もよく、小粒なクリーチャーを一段階大きく成長させることができる。
本体が4/4なのも優秀。
順風image
天穹の鷲image】と同じく飛行を強化するエンチャント。
1マナのクリーチャーを並べて強化する動きは強力。

 

エンチャント・PWカード

議事会の裁きimage
万能除去のエンチャント。
召集によりマナが足りなくても使用できるのが助かる呪文。
最後にブロッカーを排除してからのアタック等で活躍する機会が多い。
時を解す者、テフェリーimage
よく見るプレインズウォーカー。
-3でバウンスしつつ1枚ドローが強力で、相手の計算を狂わせてこちらだけ得をしよう。
ブロッカーを排除しつつ攻撃を通すのにも一役買ってくれる頼りになるカード。

 

 

 

Advertisement

デッキ解説

「白青飛行アグロ」は軽めの飛行クリーチャーを展開して【 天穹の鷲image】等のカードで強化して相手を攻めるアグロデッキとなっています。

 

理想的な動きとして【 忠実なペガサスimage】【 幽体の船乗りimage】といった優秀な1マナクリーチャーを連打して【 順風image】や【 天穹の鷲image】といった強化カードで強化して攻めるのが理想的です。

 

1マナのクリーチャーを多めに採用したり【 絞首された処刑人image】がいるのでクリーチャーが並びやすく【 天空の刃、セファラimage】を登場させやすくなっています。
天空の刃、セファラimage】が出ると戦場がかなり強力になるのでチャンスがあれば召喚を狙っていきましょう!

 

デッキの弱点は細かい除去を打たれたり、全体除去に弱いので、強化カードを先に置いてタフネスを上げ火力に耐えられるタフネスにしたり、【 天空の刃、セファラimage】をしっかりと着地させることが必要になります。
特に赤単相手の場合はタフネス1が致命傷になるので【 順風image】をいかに置けるかが勝負になります。

 

デッキの強みは攻撃するクリーチャーが飛行で固めているので、相手に飛行や到達がいない場合は相手のブロックを気にせずに攻撃を仕掛けることができるのが優秀です。

飛行でブロッカーを気にせずに相手を攻撃したい方におすすめ!

 

サイドボードも現在使用している候補になりますが記載しておきます。

 

時を解す者、テフェリーimage
環境で見る事が多い瞬速デッキやコントロールに対して強力な能力をもつので、サイドボード後は枚数を増やしたいカード。

 

霊気の疾風image
赤か緑への対抗策カードとして使用できる優秀な呪文。
色は指定されているが、2マナでパーマネントだけではなく呪文までバウンスできる。
相手にライブラリートップかボトムは選ばれるがそれでも2マナで撃てるならば特定の色相手には優秀な呪文。

 

紺碧のドレイクimage
プロテクション(赤)を持つ飛行クリーチャー。
赤単等の赤色のデッキへの対策クリーチャーとして活躍してくれる。
プレイヤーへの呪文を撃ち消す能力も頼りになる。

 

不可解な終焉image
アグロに対して使用しやすい除去エンチャント。
同型のロードクリーチャーを止められる点も大きい。

 

呪文貫きimage
1マナで撃てる優秀なカウンター。
対戦相手のプレインズウォーカー等を狙い撃ちしてカウンターしたい。

 

サイドボードは今後のメタで変わってくるので、プレイをしてみてきつい相手を想定して入れ替えてみると良いかと思います。

色々なカードをお試しください!

 

 

 

Advertisement

デッキを使用した動画

 

 

 

まとめ

今回は白青飛行アグロの紹介になりました。

ひたすら飛行で攻撃するので相手次第ではまったくブロックできずにすぐに勝利することができ、MTGアリーナのランクマッチを回す際にも(時間的に)優秀なデッキかと思いました。

他にも飛行の優秀なカードは多くあるので、少しずつ変更しながら自分にバッチリとはまる構築を見つけてもらえればと思います。

Twitterで見かけたデッキでは1マナクリーチャーをもう少し足して【 天空の刃、セファラimage】を4枚にして最速で出す熱意を感じたリストもありました!面白そう!

他のデッキにも言えますが、時間が経ち洗練されていくとさらに強力になるかと思います。

 

今後は「基本セット2020」がとうとう紙でも発売されたので大きな大会も行われ、さらに強力なデッキが出てくるかと思います!

環境のまだまだ初期の今の時期を楽しんでいきましょう!!

 

それではまた次回!

 

 

 

インポート用データをダウンロード

以下にインポート用のテキストを掲載してあります。
※メインデッキのみのインポートデータになります。

クリックで展開
4 氷(ひょう)河(が)の城(じょう)砦(さい) (XLN) 255
4 神(しん)聖(せい)なる泉(いずみ) (RNA) 251
8 島(しま) (RIX) 193
5 平(へい)地(ち) (RIX) 192
4 幽(ゆう)体(たい)の船(ふな)乗(の)り (M20) 76
4 フェアリーの悪(あく)党(とう) (M20) 58
4 忠(ちゅう)実(じつ)なペガサス (M20) 28
4 セイレーンの嵐(あらし)鎮(しず)め (XLN) 79
2 時(とき)を解(ほぐ)す者(もの)、テフェリー (WAR) 221
4 絞(こう)首(しゅ)された処(しょ)刑(けい)人(にん) (M20) 22
4 順(じゅん)風(ぷう) (XLN) 56
4 天(てん)穹(きゅう)の鷲(わし) (M20) 208
3 議(ぎ)事(じ)会(かい)の裁(さば)き (GRN) 6
2 天(てん)空(くう)の刃(やいば)、セファラ (M20) 36
4 敬(けい)慕(ぼ)されるロクソドン (GRN) 30

 

 

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15