今回は、6月29日から7月1日まで行われていた週末イベントの灯争大戦【全知ドラフト】プレイレポートになります!
今回のイベントはすでに終了していますが、全知ドラフトのイベントは今後も来ると思いますし、基本的な攻略法は変わらないと思うのでその時の参考にしていただければと思います。
- 1. はじめに
- 2. 攻略法
- 2.1. ドローカードは強い!
- 2.2. ドローができる、ドローを阻害できるプレインズウォーカーは優先して取ろう!
- 2.3. ドロー付きのクリーチャーも強い!
- 2.4. キャントリップ呪文も強い!
- 2.5. 墓地から手札に戻すカードも良い!
- 2.6. カウンターは【ドビンの拒否権】を見つけたら取る!
- 2.7. 相手の手札を捨てさせるカードも良い!
- 2.8. ブロックされない、ブロックできなくするカードも良い!
- 2.9. 除去カードは意識的に取らなくても良さそう
- 2.10. コンボってあるの?
- 2.11. 良い相棒になってくれた&厄介なその他のクリーチャー
- 2.12. 良い相棒になってくれた&厄介なその他のインスタント・ソーサリー・アーティファクト
- 2.13. 良い相棒になってくれた&厄介なその他のプレインズウォーカー
- 3. 実際に遊んでみて
- 4. まとめ
はじめに
「全知ドラフト」とは、呪文を唱えるのにマナの支払いが必要ないという特殊ルールのドラフトイベントです。
●毎ターン全知の紋章から白青黒赤緑の5マナを出せる
●デッキは40枚(土地無しでOK)
●初期手札は3枚
●ドラフト自体は普段のようにピックをする「灯争大戦」
あなたは、あなたの手札から呪文を、それらのマナ・コストを支払うことなく唱えても良い。
0:白青黒赤緑マナを加える。この能力は、毎ターン1回のみ起動できる。
ということで、最初から大きいクリーチャーをバンバン叩きつけることができるイベントになります。
楽しくなること間違いなし!
このイベントには攻略法があるようなので、それを実際に試してみたところ無事7勝!することができましたのでその方法、使用したデッキを紹介したいと思います。
攻略法
約3ヶ月前にドミナリアの全知ドラフトイベントがありまして、その時にも言われていましたがこのイベントはドローカードが強い!
ピックしたカードによっては無限コンボなるものもできるようです。
前回のプレイレポートもありますので、こちらもご参考ください。
→異次元MTG!?土地を使わないデッキで戦う『全知ドラフト』イベント挑戦レポート
今回のイベントは呪文を唱えるのにマナの支払いが必要ない、そして初期手札は3枚!
ということで、手札がどんどん枯渇していく!
そのため、ドローカードが非常に重要になってきます。
そしてドラフトは40枚のデッキを作らなければならないのですが、14枚×3パックの計「42枚」をピックすることになります。
省くカードは2枚のみ。
なるべく強いクリーチャー、プレインズウォーカー、そして、次に繋げることができるドローカードをピックしていく必要があります。
それでは、遊んでみて強かったカードを紹介します!
※単純に強いレア以上のカードは省いています。
ドローカードは強い!






1枚で2枚ドローできるようなカードはひたすら自分のターン!というぐらいに呪文を放ち続けることができます。
そんな風にドローをつなげていければ、うっかり最初のターンで5枚程度クリーチャーが場に出ていることもしばしば。
ドローができる、ドローを阻害できるプレインズウォーカーは優先して取ろう!
ドロー付きのクリーチャーも強い!
キャントリップ呪文も強い!





キャントリップ呪文とは、メインの効果とは別にカードを引く効果も付いている呪文になります。
相手のターンにも0マナで唱えることができるので、自分のターンで手札を増やすのもよし、相手のターンで効果も使いながら増やすのもよし!
他に強いピックするカードが無ければ、意識的に取ったら良さそうです。
墓地から手札に戻すカードも良い!


墓地から手札に戻すカードも優秀です。
手札が枯渇していくのを避けるために墓地から再利用していきましょう。灯争大戦は強いプレインズウォーカーが多いので、そのようなカードを再利用したり、場に出た時にドローを発動する【 税収運びの巨人

カウンターは【ドビンの拒否権】を見つけたら取る!

打ち消されず、クリーチャーでない呪文を打ち消すことができる【 ドビンの拒否権

相手の強いプレインズウォーカーやドローカードをカウンターしよう!
手札にあるだけで安心感が半端ない。
相手の手札を捨てさせるカードも良い!


相手の手札を捨てさせるカードも状況によってはとても強い!
【 ダブリエルの影忘

人によって強い弱いと評価に違いがありますが、個人的には使われたらとても嫌なカードでした。
ブロックされない、ブロックできなくするカードも良い!


強い飛行がそこまでいないこのエキスパンションは、地上がタフネスが高いクリーチャーで溢れ膠着する場合も多々あります。
それを打開するために、このようなカードを何枚か差していても良いと感じました。
攻撃ブロックできなくさせる【 鎖鞭のサイクロプス

除去カードは意識的に取らなくても良さそう
そのカードよりもドローカードやパワー/タフネスが高いクリーチャーを取った方が良さそう。
コンボってあるの?
ドミナリアの全知ドラフトは、コモンでコンボを決めることができるカードがあったようなので、コンボパーツを積極的に取りに行くことがありましたが、灯争大戦はコンボを放つのは少し難しそうな印象です。
そのため、強力なクリーチャーを意識的に取っていく必要がありました。
良い相棒になってくれた&厄介なその他のクリーチャー






パワー/タフネスが高めで取る機会が多かったクリーチャー。【 侵略するマンティコア

【 キオーラの堰破り

【 始源のワーム


地上が膠着する場面もあるため、何もなかったら取っても良い気はする。

色んな能力持ちの飛行。良き。

墓地からインスタントかソーサリーカードを1枚手札に持ってくることができる。出したターンに使用することはできないが、ドローカードや強めのカードを再利用できるのは良い。

ドローができる能力持ち。自分を生贄にもできるので、どうしようもない時は生贄になってもらうこともある。

多分すごい。
良い相棒になってくれた&厄介なその他のインスタント・ソーサリー・アーティファクト

地上が膠着する場面が多いので、ブロックされないのは良い。取るのがなかったら取ってみても良いかも。

エンチャントを貼られた時、クリーチャーなどに対して呪文を使われた時、場に出た時にドロー効果があるクリーチャーをもう一回使いたい時など様々な時に使用できる。

バグ並。しかしライフの残量はお気をつけて。

決め手の呪文をこれで変更されたら相手も涙目。

いらない手札を捨てて2枚ドローできる。おまけに動員1。
良い相棒になってくれた&厄介なその他のプレインズウォーカー

パワー4以上を追放できる厄介なプレインズウォーカー。

相手はドローすることが多いので、その度に1点は地味に痛い。おまけにクリーチャーを1体破壊したらそれのコントローラーは2枚ドロー!基本自分のクリーチャーを破壊してドローしていきます。

生き残ったらカウンターが1個乗った2/2の狼を3体生成することができる。強い。

多分すごい。

威迫はやっぱり強い。動員も良い。

タフネスが高いクリーチャーが多い時は強い。状況に応じて出すタイミングを選ぶ必要あり。

パワーが4以上出ることが多いので、その度にドローできるのは強い。

でかいクリーチャーが速攻でアタックに行ける。良い。

トークンも出せるし破壊もできる。やっぱり強い。
実際に遊んでみて
他の攻略サイトや動画などを参考にピックし戦っていくうちに勝率が高くなってきました。
実際に5回程遊んでみて、最終的には7勝することができました!
やったー!
それでは7勝できたデッキを紹介します。
7勝できたデッキ
上記にあるようにドロースペルを意識的にピックしていきました。
そして、【 神秘を操る者、ジェイス】【 覆いを割く者、ナーセット
】をピックすることができた!
これは良い感じだぞ…と戦いに挑む。
初戦
プレインズウォーカーがたくさん出た回。
【 ビビアンの灰色熊】でクリーチャーを手札に持ってくることもできるし、ジェイスでドローもできる。
最終的にはこんなに並びました!
相手も多いがこっちも多い!
そして無事勝利。
ピックするクリーチャーが同じようなカードが多い分コンバットや、良いドローカード・プレインズウォーカーがどれだけ取れるかが問題になってきそうです。
2戦目
1ターン目でこんだけ出ました。
やはり、【 神秘を操る者、ジェイス】や【 群れの声、アーリン
】が働きクリーチャーがどんどん増える。
場にどれだけ並べられるかが重要にもなってきそう。
この時も大量のクリーチャーで殴り倒すことができました。
3戦目
この時は相手に【 ボーラスの城塞】が出た時でした。
クリーチャーの数で押し負け、まずは1敗。
その後の戦いのハイライト
1番の熱い戦いはこの時!
お互いにプレインズウォーカーが大量に出てなんだかんだで削られ、自分のライフは4に。そして相手は24。
これは厳しいがこちらには【 神秘を操る者、ジェイス】がいる!
どうにかこうにかドローしてクリーチャーを増やしていきます。
長い熱い戦いを続け、自分も回復するが相手も回復する。
もう厳しいか…と思いかけた時。
あれ?気付けば手札があと少し…。
まさかのジェイスの奥義で勝利することができました。
一番感激した戦いでした。
ありがとう!ジェイス!!
【 神秘を操る者、ジェイス】【 覆いを割く者、ナーセット
】が仲間にいる安心感たるや…。
ありがとう2人とも。
そしてその後も熱い戦いを繰り広げ、無事7-2で全勝することができました!
ちなみに別の回ですが、先手で初手に【 ダブリエルの影忘】【 戦慄衆の将軍、リリアナ
】【 ビヒモスを招く者、キオーラ
】がきた時は最速で勝つことができました。
【 野獣の擁護者、ビビアン】はXマナ支払いがどうかな?と思って試しに使ってみましたが、やはり使い勝手が悪そうでした。
(手札以外から出す時は毎回加えられている白青黒赤緑マナを使用して唱えなければならない)
あと、初期手札は3枚なのでマリガンを悩むと思いますが、積極的に行っていった方が良いと感じました。
それよりドローがあった方が勝ち目がある気がします。
まとめ
今回は灯争対戦「全知ドラフト」のイベントレポートでした!
しっかりピック基準を定めてカードを取っていき、コンバットに集中しながら戦っていくことで勝率が高くなっていくことがわかりました!
そして、今回のイベントはクリーチャーで戦う場面が多いため、コンバットの練習にとてもなりました。
強いクリーチャーを残しつつ、どうやって戦い抜くか考えるため楽しい上に勉強になる!
5000ゴールドで参加できて勝った数によりジェムがゲットできるので、遊んでいない方はまた次回、全知ドラフトのイベントが来た時はぜひ遊んでみてください!
基本的にドローカードが強く、パワータフネスが高いクリーチャーが強いことは変わりないかと思いますので、それらを参考にしてみてください。
それでは、今回は灯争対戦「全知ドラフト」のイベントレポートでした!
また次回の記事でお会いしましょう!