【基本セット2020 │ 新デッキ案】基本セット2020の新カード入りのデッキ案『白黒ライフゲイン』と『白青フライヤー』デッキの紹介!

【基本セット2020 │ 新デッキ案】基本セット2020の新カード入りのデッキ案『白黒ライフゲイン』と『白青フライヤー』デッキの紹介!
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

「基本セット2020」のカードが公開され、新しいデッキが沢山生まれる時期でカードリストを眺めるのが非常に楽しいです!

今回の記事は「基本セット2020」の新しいカードを使用したデッキ案の紹介になります。

それではさっそくデッキ案紹介をしていきます。

白黒ライフゲイン

新カードの【群れの力、アジャニimage】を使用したライフを回復するコンセプトのデッキになります。

デッキ紹介

デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)

土地(23)
4 平地
5 沼
4 神無き祭殿image
4 孤立した礼拝堂image
4 静寂の神殿image
1  爆発域image
1 カーンの拠点image
インスタント・ソーサリー(4)
3 屈辱image
1 陰惨な生類image
エンチャント(7)
4 アジャニの歓迎image
3 ケイヤの誓いimage
プレインズウォーカー(6)
4 群れの力、アジャニimage
2 復讐に燃えた血王、ソリンimage

 

 

Advertisement

デッキ内新カード

 


静寂の神殿image
戦場に出たときに占術1ができる土地。
タップ状態で戦場に出るためスピードが遅くなるが、占術でドローの質を上げれるのが嬉しい。
じっくりと戦っていく際に頼りになる1枚。

 


凶月の吸血鬼image
1マナ、接死、絆魂を持つ吸血鬼。
絆魂でライフゲインができ、接死で相手の強力なクリーチャーを止めることができるのが優秀。
吸血鬼なのも今回のセットで吸血鬼シナジーを見込める。

 


血に飢えた曲芸師image
期待の新人!
アジャニの群れ仲間image】と同じ能力をもつクリーチャー。
飛行をもっているので攻撃も通りやすく、デッキの軸となるクリーチャー。

 

群れの力、アジャニimage
新アジャニさん。
アジャニの群れ仲間image】を生成することができ、+1の回復で【アジャニの群れ仲間image】達の強化をすることもできる。
ライフゲインデッキとの相性が抜群なPW。

 

 

デッキ解説

今回のデッキはリストの初めの方で目に入った【群れの力、アジャニimage】を使ってみよう!とデッキ案を作成しました。

 

以前から存在していたライフゲインデッキの改造になりますが、【アジャニの群れ仲間image】と同じ能力である【血に飢えた曲芸師image】が追加され【群れの力、アジャニimage】もデッキに噛み合っているので以前よりもパワフルに動くことが可能になっています。

 

ケイヤの誓いimage】【聖堂の鐘憑きimage】【復讐に燃えた血王、ソリンimage】といったライフゲインをするカードを多く採用してあるので【アジャニの群れ仲間image】もしっかり強化できるように意識しています。

除去の選択や枚数等は実際に始まってから調整する必要があるかと思いますが、ライフゲインが好きな方は楽しめるデッキかと思います。

 

 

Advertisement

白青フライヤー

新カードの【天穹の鷲image】を使用した飛行で相手を攻撃するデッキになります。

デッキ紹介

デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)

土地(22)
7 平地
7 島
4 神聖なる泉image
4 氷河の城砦image
インスタント(4)
2 不敗の陣形image
2 ドビンの拒否権image

 

 

デッキ内新カード

 


忠実なペガサスimage
1マナ2/1、飛行と強力なスタッツを持つペガサス。
その分攻撃、ブロック共に単体ではできないデメリットがある。
デメリットを補うほどのパワーがあることに期待したい1枚。

 

幽体の船乗りimage
期待新人!
1マナ、飛行、瞬速と優秀。
4マナでカードを1枚引く能力もあり、後半でも活躍できるのが嬉しい。
スピリットなので【至高の幻影image】での強化もできる今回のデッキを作るキッカケになった1枚。

 

絞首された処刑人image
戦場に出た時に1/1、飛行を1体生成するクリーチャー。
本体と合わせて1/1、飛行が2体戦場に出るので【至高の幻影image】との相性が良い。
4マナと生贄に捧げることで、対象のクリーチャーを追放できる能力も相手へのプレッシャーになり優秀。

 

天穹の鷲image
他のクリーチャーを強化する飛行のロードクリーチャー。
本体も2/3、飛行と優秀なスタッツを持つ。
これまたスピリットなので【至高の幻影image】との相性が良いのも嬉しいポイント。

 

地下牢の霊image
戦場に出た時に相手の対象のクリーチャーを1体タップして縛ることができる能力を持つ。
擬似除去のような動きができるので頼りになるスピリット。

 

天空の刃、セファラimage
7マナ7/7、飛行、絆魂と強力なクリーチャー。
他の飛行クリーチャーは破壊不能を持つという驚異の防御性も持つ。
かなり重いコストだが、飛行クリーチャー4体をタップとWを支払うことで唱えることができる。
クリーチャーを増やして早めに出したい天使。

 

空の踊り手、ムー・ヤンリンimage
新しい青のプレインズウォーカー。
3マナと軽いコストで、忠誠能力も+2とかなりタフ。
+2で相手のクリーチャーを弱体化させて、-3で4/4飛行のクリーチャーを生成する。
-8の能力で島タップで1枚ドローをする紋章を得られるのも強力。
イラストも人気が出そうなカード。

 

 

Advertisement

デッキ解説

今回はスピリットが多く【至高の幻影image】を使用したい!とデッキ案を作成しました。

 

新しく追加された【天穹の鷲image】が飛行を強化する能力を持つ&スピリットなので、【至高の幻影image】と合わせて8枚の強化クリーチャーを採用して、デッキに入っているクリーチャーは全て飛行になっているので、相手へのダメージも与えやすい攻撃的なデッキとなっています。

 

個人的に使いたいカードとして【天空の刃、セファラimage】を採用してあり、1マナの飛行クリーチャーと【絞首された処刑人image】で順調に飛行を増やして能力で戦場に出したい構成になっています。

 

今回のデッキは飛行、スピリットが多めに入っているので他に飛行を強化するための【順風image】も視野に入るかもしれません。
また飛行に関係するドロー呪文の【翼ある言葉image】や【イーヴォ島の管理人image】を採用した少々重い飛行の構成も楽しいかと思います。

飛行で構成しているので相手に攻撃を通りやすいデッキとなっています。

 

 

まとめ

今回は新カードを使用した「白黒ライフゲインデッキ」「白青フライヤー」を紹介しました。

 

「基本セット2020」では色々なアーキタイプがあるのでカードリストを眺めるのも非常に面白い!

新しい環境のメタがどうなっていくのか今から楽しみで仕方がないですが、リリースしてからも新しいデッキを作っていきたいと思います。

 

色々なデッキを作って新環境に臨みましょう!!

 

それではまた次回お会いしましょう。

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15