【MTGデッキ案内】コンバットトリックを駆使して序盤から攻める!『ボロスフェザー』の紹介

【MTGデッキ案内】コンバットトリックを駆使して序盤から攻める!『ボロスフェザー』の紹介
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

現在のMTGスタンダードは大戦国時代で、大きな大会が開かれるたびに新しいメタゲームとなっています。

そんなメタゲームの変化の中、先週末(6月8、9日)にマジックフェスト台北が開催されました。
上位デッキは色々なデッキが登場しているので、今のスタンダードは混沌としていて本当に面白いなと実感できます。

 

今回はそのマジックフェスト台北で個人的に気になったデッキがTOP8の覚前プロ(@fushiginokunin5ボロスフェザーでした。

灯争大戦環境直後から存在していましたが、一度も使ったことがなかったデッキタイプの1つで、今回リストを拝見して面白そうだなと思い回してみたところ非常に面白いデッキだったので紹介したいと思います。

 

デッキ紹介

デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)

土地(22)
8 平地
6 山
4 聖なる鋳造所image
4 断崖の避難所image
インスタント・ソーサリー(15)
4 ショックimage
4 果敢な一撃image
4 無謀な怒りimage
3 防護の光image
プレインズウォーカー(3)
2 黒き剣のギデオンimage
1 暴君への敵対者、アジャニimage

 

 

 

 

Advertisement

各カードの役割

コンセプトカード

贖いし者、フェザーimage
デッキ名にも入っているクリーチャー。
自軍のクリーチャーを対象にした呪文を繰り返し使うことができる能力をもつ。
デッキに入っている複数の対象を取るメリットカードを繰り返し使用することが可能で、動き始めると有利にゲームを進めることができる。
能力に頼らずとも本体が3/4飛行と優秀なので頼りになるクリーチャー。

第10管区の軍団兵image
デッキのダメージディーラー。
速攻で出てきて相手のライフを削っていき、対象にして呪文を唱えると強化することが可能。
贖いし者、フェザーimage】との相性も抜群でひたすら対象を取る呪文を使いまわすことができる。
しかも強化のみではなく占術までついているので、次のドローの質も上げれる器用なクリーチャー。

戦慄衆の秘儀術師image
カードを使いまわすクリーチャー2体目。
攻撃するたびに墓地にある自分のパワー以下のコストのインスタント・ソーサリーを使用することができる(タダで!)
素のパワーが1なので大した呪文は帰ってこないだろうと思いきやデッキ内に採用されているインスタント・ソーサリーは全て1マナなので余裕で再使用できるように組まれている。
プチコンボとして【贖いし者、フェザーimage】が出ている時に墓地から再使用したら手札に戻るぞ!すごい!

 

クリーチャー

アダントの先兵image
破壊耐性を持つ強力なアタッカー。
ダメージ系の除去しかない色にはめっぽう強い。
痛いが【無謀な怒りimage】の対象にも使うことができるのもポイント。
序盤から展開してガシガシ相手のライフを削って行こう!

軍勢の戦親分image
最近引っ張りだこの親分。
相手の残り忠誠度1になったプレインズウォーカーの処理もでき、1体出すだけで戦線を強化できるのも優秀。
相手が対処できなければ1体でゴブリン軍団の完成だ!

凶兆艦隊の向こう見ずimage
相手の呪文を奪って使用できる泥棒クリーチャー。
相手のデッキに左右されるが、手札破壊、確定除去といった使われて嫌なカードを相手にお見舞いしてあげよう。

 

インスタント・ソーサリー

ショックimage
使いやすい火力呪文。
序盤から使用できるので早い相手にも戦いやすく、プレイヤーにも撃てるので最後の1押しに使用することも可能。
戦慄衆の秘儀術師image】で使いまわすと4点ダメージまで出せるのも嬉しい。

果敢な一撃image
キャントリップ付きの強化呪文。
修正値は小さいが【第10管区の軍団兵image】に使用すると1マナ+2/+1、占術1、1ドローと訳の分からない強さに早変わり!
使い回しもしやすいので上手く使ってアドバンテージを稼ぎたいカード。

無謀な怒りimage
1マナで4点ダメージを出せる火力呪文。
自軍のクリーチャーにもダメージを与えないといけないが、メインとなる【贖いし者、フェザーimage】【第10管区の軍団兵image】【戦慄衆の秘儀術師image】は自分へのダメージを耐えられるので使用しやすくなっている。
相手に与える4点ダメージはかなり除去の範囲が広く【豊潤の声、シャライimage】【破滅の龍、ニコル・ボーラスimage】のようなよく見かけるクリーチャーに対処するとができる。
タフネスが下がったところに【ショックimage】を撃たれないように注意!

防護の光image
クリーチャーに破壊不能を付けつつ占術1ができる呪文。
デッキの大事なキークリーチャーを守るために使用したい。
相手次第ではは白マナ1を浮かせた状態でクリーチャーを展開するように心がけたい。
贖いし者、フェザーimage】が出てると相手が嫌な顔をする呪文No.1

 

プレインズウォーカー

黒き剣のギデオンimage
クリーチャーとしても優秀な新ギデオンも採用されている。
支援能力も強力なものが多く、戦線を強化できるのが頼もしい。
自分のターン中では4/4破壊不能のクリーチャーになれるのでガンガン攻めよう!
-6の能力も強力なのでしっかりと守ってあげたいプレインズウォーカー。

暴君への敵対者、アジャニimage
全ての能力が優秀なプレインズウォーカー。
+1での強化はもちろん、-2で自軍の優秀なクリーチャーを戻すこともできる。
-7は猫パラダイスが始まり、相手は爆発する。かもしれない。
上手く能力を使い相手にプレッシャーを与えたい1枚。

 

 

 

 

Advertisement

デッキの解説

「ボロスフェザー」は【贖いし者、フェザーimage】を中心としたコンバットトリックを上手く使い回してアドバンテージを取りつつ攻めるアグレッシブなデッキとなっています。

 

強力な動きとして。
序盤から各クリーチャーで畳み掛けるように攻めて行きましょう。

第10管区の軍団兵image】や【贖いし者、フェザーimage】が出た場合は上手くコンバットトリックを使い回すことで有利に立ち回ることができます。
果敢な一撃image】【防護の光image】を使い攻守共に優秀に動くことができる上に、占術やドローをすることで後続にアクセスしやすくなります。

他にも軽い優秀な【アダントの先兵image】【軍勢の戦親分image】や【黒き剣のギデオンimage】で相手にプレッシャーをかけてゲームを有利に進めていきたい!

 

 

プレイをしていて気付いた点は、上手く【防護の光image】を使用して優秀なクリーチャーを守る、ということ。
コンバットトリックを活用するので自軍のクリーチャーがいないと活躍しづらいので、マリガンが大事!
無謀な怒りimage】を使用した後の削れた体力を【ショックimage】等でやられないように注意。
戦慄衆の秘儀術師image】の能力で【ショックimage】を使い回して4点まで相手に与えることができる等々。

ひたすら呪文で相手を翻弄するような動きができるので、使用していて楽しいです!
が、反面かなりプレイの練度に勝率が左右されるデッキだと思ったので、是非ひたすら使用してマスタークラスを目指しましょう!!

 

 

デッキを使用した動画

 

 

 

Advertisement

サイドボード

今回使用されていたサイドボードは以下の通り。

以下に相手のデッキへの入れ替え候補案を記載しています。

 

対アグロ系

凶兆艦隊の向こう見ずimage
先制攻撃が付いているので戦闘で有利をとることができる。
相手の使った除去等を使えるとさらに美味しい!

溶岩コイルimage
自軍にクリーチャーがいなくても撃てる4点ダメージは優秀。
相手が赤単等の場合は【無謀な怒りimage】を撃てない場合もあるので採用したい。

 

対ミッドレンジ

トカートリの儀仗兵image
最近よく見がちな【野茂み歩きimage】【聖堂の鐘憑きimage】【拘留代理人image】【エリマキ神秘家image】等々の誘発能力を発動させなくなるクリーチャー。

溶岩コイルimage
相手のタフネス4のクリーチャーを安定して倒すことができる。
追放なので【弧光のフェニックスimage】や【再燃するフェニックスimage】に対処ができるのが優秀。

牢獄領域image
相手の厄介なクリーチャー、プレインズウォーカーを1枚で対処できるのが嬉しい。
3マナなので、後攻でも相手の3マナプレインズウォーカーに使えるのが強い。
地味に付いている占術も助かる場面が多くある。

凶兆艦隊の向こう見ずimage
相手の使った【思考消去image】や除去を使うことができると美味しい。

 

対コントロール

牢獄領域image
相手の厄介なクリーチャー、プレインズウォーカーを1枚で対処できるのが嬉しい。
地味に付いている占術も助かる場面が多くある

イクサランの束縛image
相手の厄介プレインズウォーカーに対処できるのが優秀。
最近はプレインズウォーカーが多く入っているので、【牢獄領域image】と併せて最大5枚分サイドに採用されている。
最近流行りの【世界を揺るがす者、ニッサimage】等に対処したい。

暴君への敵対者、アジャニimage
対処されたクリーチャーを墓地から回収したり、奥義を撃つことができればゲームに勝ちやすいので増やしたいカード。

 

覚前プロのTwitterによると、今回のサイドボードはネクサスは少ないと踏んでサイドには割かなかったそうです。
またサイドボードは環境によって変えましょうとも書いていますので、是非ご自身の環境にあわせたサイドボードを作ってみて下さい!

 

 

 

 

まとめ

今回はそのマジックフェスト台北で活躍した覚前プロ(@fushiginokunin5ボロスフェザーの紹介でした。

マジックフェスト台北での戦績も凄まじく、ご本人もプラチナレベルになられたとのことです。おめでとうございます!!

 

相手を攻めつつ、テクニカルに動くのが好きな方にオススメのデッキとなっています!

個人的にはフェザーデッキを今回初めて使用したのですが、想像以上に楽しく、そして奥が深かったのでもっと使用して練度をあげたいと思います。

 

目指せミシック1000位以内!!

そしてミシック1000位以内に到達したプレイヤー参加するミシックチャンピオンシップ3が6月21-23日にラスベガスで開催されます。

 

MTGアリーナを使用した大会で、絶賛メタが動きまくっている今、どういったデッキが出てくるのかが楽しみな大会となっています。

最終日には日本語の生放送もある予定なので是非そちらもみて盛り上がっていきましょう!

 

 

それではまた次回!

 

 

インポート用データをダウンロード

以下にインポート用のテキストを掲載してあります。
※メインデッキのみのインポートデータになります。

クリックで展開
4 断(だん)崖(がい)の避(ひ)難(なん)所(じょ) (DAR) 239
4 聖(せい)なる鋳(ちゅう)造(ぞう)所(しょ) (GRN) 254
8 平(へい)地(ち) (RIX) 192
6 山(やま) (RIX) 195
4 果(か)敢(かん)な一(いち)撃(げき) (WAR) 9
3 防(ぼう)護(ご)の光(ひかり) (XLN) 35
2 黒(くろ)き剣(けん)のギデオン (WAR) 13
4 アダントの先(せん)兵(ぺい) (XLN) 1
1 暴(ぼう)君(くん)への敵(てき)対(たい)者(しゃ)、アジャニ (M19) 3
4 ショック (M19) 156
4 無(む)謀(ぼう)な怒(いか)り (RIX) 110
1 凶(きょう)兆(ちょう)艦(かん)隊(たい)の向(む)こう見(み)ず (RIX) 99
4 戦(せん)慄(りつ)衆(しゅう)の秘(ひ)儀(ぎ)術(じゅつ)師(し) (WAR) 125
3 軍(ぐん)勢(ぜい)の戦(いくさ)親(おや)分(ぶん) (GRN) 109
4 第(だい)10管(かん)区(く)の軍(ぐん)団(だん)兵(へい) (WAR) 222
4 贖(あがな)いし者(もの)、フェザー (WAR) 197

 

 

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15