今回は、私の一番大好きなキャラクターであるニッサ【 世界を揺るがす者、ニッサ】を使用したデッキを作成しましたのでその紹介をします!
【 世界を揺るがす者、ニッサ】は様々なカラーと組み合わせて使用されていますが、いろいろなパターンを考えて、TRAMPELメンバーにもアドバイスをもらい調整を行なった結果、探検・増殖を活かしたセレズニア(白緑)デッキになりました!
デッキ紹介
「ニッサ探検隊」は探検クリーチャーなどでカウンターを乗せつつ、【 進化の賢者】を利用して増殖コンボを放つデッキになります。
デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)
2 牢獄領域

各カードの役割
キーカード
【世界を揺るがす者、ニッサ】
このニッサを使うために作ったデッキなので、ニッサが輝けるように他のクリーチャーなどを選択しています。
常在型能力は森をタップする度に追加で緑マナを加えるというもの。
【生体性軟泥】や【豊潤の声、シャライ
】の起動コスト高めの能力も起動しやすくなる。
+1の土地にカウンターが乗って3/3警戒、速攻になるのもありがたい!
プレインズウォーカーが蔓延する現状なので、すぐにアタックしにいけるのは助かる場面が多い。
-8の能力は、自分がコントロールしている土地が破壊不能を持つ紋章を得るのと、ライブラリーから望む数の森カードをタップ状態で戦場に出せるというもの。
この時に【進化の賢者】が場にいて、カウンターが乗っているクリーチャーがいた場合は一気に増殖で強化することができる。
意外と-8まで辿り着けることが多く、一気に13/13のクリーチャーが3体並んだりするのでとても楽しい!!
大体-8を打つときはニッサの+1の能力でエレメンタル・クリーチャー化された土地が何枚か場にいるので、最強の警戒・破壊不能土地クリーチャーで殴りにいけることに!
【進化の賢者】
このデッキで大事な大事な役割を持つクリーチャー。
土地1つ戦場に出るたびに増殖を行う、という能力が付いている。
増殖はプレインズウォーカーのカウンターも増やすことができるため、他のプレインズウォーカー達も恩恵を受けることができる。
序盤クリーチャー
【樹上の草食獣】
手札から土地を追加でタップで置くことができるクリーチャー。
0/3到達が地味にありがたい。
【進化の賢者】が場にいて、土地を2枚持っている状態だったら2回増殖を発動することができる!
【野茂み歩き】
探検を行うたびに+1/+1カウンターが乗るありがたいクリーチャー。
3点ライフ回復もやっぱり強い!このクリーチャーのおかげで赤単にもそこまできつくない。
【マーフォークの枝渡り】
お決まりの探検セット。【野茂み歩き】がいなくても増殖でカウンターを増やしていけるので、軽めの助かる探検クリーチャー。
【翡翠光のレインジャー】
お決まりの探検セットpart2。【野茂み歩き】がいなくても・・・以下略。2回探検が強い!
【秋の騎士】
状況に応じで色々な動きをすることができる働き者。
カウンターが乗っているクリーチャーが少なかったら+1/+1カウンターを乗せたり、除去したいアーティファクトかエンチャントがあれば除去、体力がしんどかったらライフ回復もすることができる。
中盤クリーチャー
【豊潤の声、シャライ】
シャライ以外のクリーチャーとプレインズウォーカーと自分を呪禁にすることができる飛行の天使クリーチャー。
3/4なのはありがたいし、何より呪禁がありがたい!
6マナ起動の能力も【世界を揺るがす者、ニッサ】のおかげで使用しやすい。
【生体性軟泥】
2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを生み出すスライム。
終了ステップの開始時にカウンターが乗っていくので増殖と相性が良い。
4マナ能力でトークンを1体生成することができるのだが、【世界を揺るがす者、ニッサ】が場にいれば沢山増やせる!
毎ターン増やせる展開になったら相手は爆発することでしょう。
とっても楽しいクリーチャー。
エンチャント呪文
【牢獄領域】
クリーチャーかプレインズウォーカーを追放することができるカード。
占術1できるのがありがたい。
プレインズウォーカー
【ビビアン・リード】
+1能力は、ライブラリーの上から4枚見てクリーチャーか土地を公開して手札に持ってくるというもの。必要なクリーチャーが手札にない時にも助かるし、増殖したいけど土地が無い時にもとてもありがたい能力。
姐さんにいつも助けられてます。
-3能力はアーティファクトかエンチャントか飛行クリーチャーを除去できるという能力。除去呪文がそこまで入っていないデッキなので、この能力で対応することも多い。
-8の紋章を得ることができたらもう勝利間違いなし!
【寛大なる者、アジャニ】
常在型能力はクリーチャーが警戒を持つというもの
+1能力は、3点ライフを得る。ライフを削ってくるタイプのデッキに対してとてもありがたい能力。
-2能力は各クリーチャーに+1/+1カウンターを乗せるのと、他のプレインズウォーカーの忠誠度を1上げるというもの。
これも増殖と相性が良く、【樹上の草食獣】の上にカウンターが乗れば一気に強い到達のクリーチャーに!
【人知を超えるもの、ウギン】
除去カードとして使用することが多いウギンさん。
+1能力でブロッカーを立てることも可能。
-3能力は1色以上のパーマネントを破壊、なのでこの能力で大体のカードを破壊することができる。
土地カード
【進化する未開地】
タップしてこのカードを生贄に捧げると、ライブラリーから土地カードをタップ状態で出すことができる。
1ターンで土地を2回起動できることになるので、【進化の賢者】が場にいれば2回増殖することができる。単純に平地が足りない時にも使用できるので助かる能力。
【カーンの拠点】
4マナとタップで増殖をすることができる土地。
キーカードが無い時にも増殖ができるように、1枚搭載している。
デッキの解説
「ニッサ探検隊」はクリーチャーを展開し、カウンターを乗せていき、増殖で強化して殴っていくデッキになります。
理想的な動きは、1ターン目に【樹上の草食獣】を出して土地を2枚場に出す。
【野茂み歩き】を出した後に、探検クリーチャーである【マーフォークの枝渡り
】【翡翠光のレインジャー
】を場に出してカウンターを乗せて増殖準備。
【進化の賢者】と土地を出すことができたら、カウンターが大量に乗ったクリーチャーで殴りにいくことができます。
その後【世界を揺るがす者、ニッサ】を出すことができ、+1能力を使用したら忠誠度は+6。
増殖もすることができたら-8の奥義も目の前!
楽しい楽しい大量増殖を見ることができます。
ヒャッホーイ!
プレインズウォーカーの忠誠度も増えるので、このようなシーンも見ることができます。
勝てる気しかしない!
あとは、相手のデッキや状況を見ながら【牢獄領域】や【ビビアン・リード
】【人知を超えるもの、ウギン
】でカードを除去したり、【秋の騎士
】や【寛大なる者、アジャニ
】で回復、【生体性軟泥
】でウーズを増やしていったりします。
大量のウーズで攻めるのも楽しい。
【進化の賢者】が手札にない場合は探検クリーチャーでカウンターを増やしつつキーカードを探しに行きます。
対戦を行ってみた感じ、コントロールが厳しい印象。
勝つ為にはサイドボードを駆使しなければいけなさそうです。
回復手段があるため、赤単やバシバシ攻撃してくるタイプにも対応できました。
増殖の爆発力があるため、序盤耐えることができれば【世界を揺るがす者、ニッサ】の能力で勝ちきることができます。
このデッキを作る際、緑単色でもデッキを組んでみました。
【成長室の守護者】が強くて相性が良くて面白かった!のですが、【進化の賢者
】の能力を完了した後に【成長室の守護者
】の誘発を毎度完了しなければいけなかったので大変でした…。
最終的には、除去やその他の動きもできるように白を追加したこの形に落ち着きました。
デッキを使用した動画
赤単、オルゾフ、マルドゥ、イゼットドレイクと対戦した様子を動画にしました。
動きの参考になれば幸いです。
まとめ
今回は、私の大好きなニッサのカード【世界を揺るがす者、ニッサ】を使用した「ニッサ探検隊」の紹介でした!
最近では大会でも活躍する機会もあるこのカード。
強くてそして楽しい能力だったので、気になった方は是非お試しください!
他のカラーとの組み合わせでも楽しそうなカードなので、これからも少しずつ調整して遊んでいこうと思います。
それでは!また次回の記事でお会いしましょう!
インポート用データをダウンロード
以下にインポート用のテキストを掲載してあります。
クリックで展開
12 森(もり) (RIX) 196
4 樹(じゅ)上(じょう)の草(そう)食(しょく)獣(じゅう) (WAR) 149
4 翡(ひ)翠(すい)光(こう)のレインジャー (RIX) 136
1 カーンの拠(きょ)点(てん) (WAR) 248
4 世(せ)界(かい)を揺(ゆ)るがす者(もの)、ニッサ (WAR) 169
2 牢(ろう)獄(ごく)領(りょう)域(いき) (WAR) 26
2 ビビアン・リード (M19) 208
2 生(せい)体(たい)性(せい)軟(なん)泥(でい) (RNA) 122
4 マーフォークの枝(えだ)渡(わた)り (XLN) 197
4 野(の)茂(しげ)み歩(ある)き (XLN) 216
1 人(じん)知(ち)を超(こ)えるもの、ウギン (WAR) 2
2 寛(かん)大(だい)なる者(もの)、アジャニ (WAR) 184
2 秋(あき)の騎(き)士(し) (GRN) 183
2 豊(ほう)潤(じゅん)の声(こえ)、シャライ (DAR) 35
1 寺(じ)院(いん)の庭(にわ) (GRN) 258
1 陽(よう)花(か)弁(べん)の木(こ)立(だ)ち (XLN) 257
4 平(へい)地(ち) (RIX) 192
4 進(しん)化(か)する未(み)開(かい)地(ち) (RIX) 186