「灯争大戦」が発売されて約1ヶ月が経ちます。
現環境のスタンダードは色々なデッキが活躍しており、非常に面白い環境になっています。
まだまだ使われていないカードも多く、今後も色々なデッキが出てくると思いますが。
今回は私が好きな「ハイドラ」をコンセプトにしたデッキを作成したので紹介したいと思います。
強い!わけではないですが面白いデッキとなっていますので是非ご覧ください。
デッキ紹介
「スゥルタイハイドラ」は「ハイドラ」と【 ビヒモスを招く者、キオーラ】を使いたいと思い作成した、ミッドレンジデッキになります。
デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)
各カードの役割
クリーチャー&キオーラ
【 ビヒモスを招く者、キオーラ】
入っているクリーチャーとシナジーを持つプレインズウォーカー。
初期忠誠値が7と高いのが特徴で、アンタップ能力でマナ加速、疑似警戒といった動きも優秀。パワー4以上のクリーチャーが出たときにドローできる能力も強力。
また忠誠値が高い上に戦場に直接影響を及ぼさないため、スルー率が高く仕事をしてくれやすいという特徴がある!
【 魂の占者】
カウンターを取り除くことでドローができるクリーチャー。
【 ビヒモスを招く者、キオーラ】の豊富な忠誠カウンターを有効に使える1枚。
【 ビヒモスを招く者、キオーラ】が出ていると毎ターン2枚ドローできるのは強力。
タフネス3なのでアグロにも多少耐性があるのも嬉しい。
【 生命素ハイドラ】
プレインズウォーカーの忠誠カウンターを参照して強化されるハイドラ。
【 ビヒモスを招く者、キオーラ】の忠誠カウンターが7なので、すぐに成長して頼もしいサイズになる。
トランプルがついているので攻撃能力も高い。
【 ハイドロイド混成体】
スタンダードで大活躍しているハイドラ+α。
唱えるだけでアドバンテージを稼いでくれるのが優秀。
色々なサイズで出せるので使う場所を選ばないクリーチャー。
【 ビヒモスを招く者、キオーラ】からのマナ加速でX=4で出せると+1枚ドローができてお得。
プレインズウォーカー
【 伝承の収集者、タミヨウ】
最近スタンダードでも見かけることが多いタミヨウ。
墓地からカードを回収できる。
このデッキの場合は【 生命素ハイドラ】をパワーアップさせつつ、一度使用した手札破壊等を再使用する動きが強力。
【 ゴルガリの女王、ヴラスカ】
3マナのパーマネントを破壊できる能力が優秀なヴラスカ。
相手の3マナプレインズウォーカーや、クリーチャー、エンチャント等にも触れるのでデッキに入っていると安心感がある。
忠誠能力が+2ずつ上がるので【 生命素ハイドラ】との相性も良い。
【 戦慄衆の将軍、リリアナ】
6マナと重めだが強力な能力をもつリリアナ。
危ない状況ではクリーチャーを2体まで処理でき、その後はトークンを生み出すだけで強力な戦場を作り上げることができる。
ドローの常在型能力も優秀。
【 人知を超えるもの、ウギン】
パーマネント除去と展開ができるウギン。
有色パーマネントを破壊できる能力は使用機会が非常に多く頼りになる。
2/2トークンもアドバンテージを得ることができるので優秀。
少々重いが能力は強力なカード。
手札破壊呪文
【 強迫】
1マナという軽さで使える手札破壊。
クリーチャーは抜くことができないが、プレインズウォーカーが増えている現環境には刺さる場面が多い。
1マナで3マナ以上のプレインズウォーカーを捨ててしまおう。
【 思考消去】
2マナでなんでも捨てられる上に諜報もできる優秀な手札破壊。
1,2マナと手札破壊を連打できると相手の優秀なカードとやる気を削ぐことができる。
同系対決で先手2ターン目に撃たれても泣かない。
除去呪文
【 暴君の嘲笑】
3マナ以下のクリーチャーを破壊かクリーチャーバウンスを選べる呪文。
2マナでの除去としては優秀な範囲と、バウンスは自分のクリーチャーを守るためにも使用することができる。
【 暗殺者の戦利品】
相手のパーマネントを何でも破壊できる強力呪文。
基本地形を与えるデメリットはあるが2マナで何でも破壊できるのは魅力的。
土地を破壊できるのもメリット。
【 ヴラスカの侮辱】
スタンダードでよく見る1枚。
プレインズウォーカーが多い環境だと頼りになる機会の多い呪文。
2点回復が地味ながら優秀。
【 肉儀場の叫び】
横にならぶクリーチャーデッキに効く呪文。
追放することができるので、墓地から復活するクリーチャーの解答にもなる。
アグロ相手には早めに手札にきてほしいカード。
デッキの解説
「スゥルタイハイドラ」は【 魂の占者】【 生命素ハイドラ
】【 ビヒモスを招く者、キオーラ
】を使用したくて作成。
デカブツで攻撃、ドローをして手札を補充といった個人的に大好きな要素を詰め合わせたデッキとなっています!
強力な動きとして【 魂の占者】を出したあとに【 ビヒモスを招く者、キオーラ
】を使いドロー。
その後【 生命素ハイドラ】をパワーアップさせて相手に攻撃をする動きが強力です。
後から引いた【 ビヒモスを招く者、キオーラ】も+7/+7の強化カードとして使用することができるのもポイント!
【 魂の占者】はタフネス3なのでやられにくく、カウンターを置くカードとの相性がよいのでこのデッキではほとんどのカードからドローをすることができます。
【 ハイドロイド混成体】と合わせて使うことで手札の枯渇がほぼ無くなるので使っていて非常に楽しいクリーチャーです。
【 生命素ハイドラ】を使用するため、プレインズウォーカーを多めに採用しているので長期戦もやりやすく、手札破壊も6枚採用しているのでコントロール相手にも戦いやすくなっています。
アグロ相手には【 暴君の嘲笑】や【 肉儀場の叫び
】をしっかり引き込むことができれば有利にすすめることができます。
デッキを使用した動画
まとめ
今回は個人的に好きなカードを使用した「スゥルタイハイドラ」デッキの紹介でした。
巨大なクリーチャーを出すのが好き!
ドローをするのが好き!
やりたいことをやりたい!
という方にお勧めのデッキとなっています。
今回は好きなカードでデッキ作成をしたので非常に楽しかったです!
やはりデッキ作成というのは強いデッキというのも大事ですが、自分の好きなデッキを作る!という目的も大事だと再確認。
好きなデッキだと追及するのがさらに楽しくなります!
今後さらに調整して完成度を上げたいと思います。
好きなカードでMTGをより楽しみましょう!
それではまた次回。
インポート用データをダウンロード
以下にインポート用のテキストを掲載してあります。