ウェルカムデッキ体験会&ドラフトの『ティーチング・キャラバン』ってどんなことを教えてもらえるの?マジック大戦祭in福岡レポート

ウェルカムデッキ体験会&ドラフトの『ティーチング・キャラバン』ってどんなことを教えてもらえるの?マジック大戦祭in福岡レポート
テン
こんにちは!MTG初心者のテンです。

 

5月11日に開催されたマジック大戦祭in福岡ありまろ、アレン、テンの3人で遊びに行ってきました!

 

ありまろとアレンはサイドイベントのドラフトに行ってきた・・・という話を前回の記事でお話ししましたが、今回は私の行ってきたティーチング・キャラバンでのレポートをしたいと思います!
【MTG】マジック大戦祭in福岡に遊びにいってきましたレポート!

「マジック大戦祭in福岡」はイエローサブマリン様主催のマジックのイベントになります。
「マジック大戦祭in福岡」公式サイト

 

私はこのようなイベント、ティーチング・キャラバンというのもの全て初体験でした!仲間内以外の方と卓上マジックで対戦するのも初体験!

ですので、行ってみたいけど一歩が踏み出せない・・・って方や、MTGアリーナを初めて卓上マジックの方にも興味が出たけど勝手が分からない・・・って方、女性の方で行きたいけどどんな感じか分からず行きにくい・・・って思っている方などの参考になれば幸いです。

 

結果的に、私は行ってよかった!!と大変大満足だったので、女性ならでは、初心者ならではの視点でお話しできればと思います。

 

『マジック大戦祭in福岡』の会場に着きました!

溢れんばかりの人、人。
お昼頃に着いたのですが、何百人、何千人程の人たちがマジックを楽しんでいました。

予想はしていましたが、想像以上に男性だらけでした。
男性だらけのその場所に緊張しながら、一緒に行った2人の影に隠れながら物販の方に歩いていくと、そこには女性の売り子さんが!
女性の姿を見て、なんだか安心してきました。

 

落ち着いて周りを見渡してみると、マジックで遊んでいる女性は片手で数えられる程度。
サイドイベントのドラフトのところや、家族イベントなどなどで遊んでいらっしゃいました。

しかし、その場に慣れてくると男女比はそこまで気にならなくなっていきました。
後に書きますが、対戦していると戦闘で頭がいっぱいになるので、十分楽しく遊ぶことができました。

 

抽選会場でもあるメインステージには大きなギデオンさんの旗看板が!
映画ポスターのような灯争大戦のポスターもたくさん貼り出されてあり、歩き回ってるだけでも楽しかったです。

 

 

 

Advertisement

ティーチング・キャラバン(初心者体験会)に行ってきた!

そして3人で一通り回ったところ、まずは私をティーチング・キャラバンに放り投げてからアレンさんとありまろさんはサイドイベントのドラフトに行くことに。

 

今回のイベントでのティーチング・キャラバンは以下の2種類がありました。

① ウェルカムデッキ体験会(無料/定員8名)
② ブースタードラフト体験会(パック代:1,000円/定員8名)

今回は2つとも体験をすることができたので、どちらともレビューをしたいと思います。

 

会場の奥側の方で初心者体験会という旗とともに、スタッフらしき女性1名と男性1名が立っていたので話しかけに行き、その場で受付、という感じでした。

当初の目的ではドラフトのティーチング・キャラバンを受けるつもりで行ったのですが、その時は満杯で盛り上がっていたので断念。
ウェルカムデッキ体験会の方は、たまたま誰もいなかったのでそちらを受けることに。

ここで基礎をしっかり教えてもらおう!ということで緊張しながら、ワクワクしながら受けてきました!

 

 

『ウェルカムデッキ体験会』ってどういうことを教えてもらえるの?

 

ティーチング・キャラバンとは、マジックを経験したことがない方や始めたばかりの方向けの無料で受けられる体験会のことです。
ほぼ毎週末、各地のカードショップで開催されています。

ティーチング・キャラバンについては公式ページに詳細が書いてあります
ティーチング・キャラバンについて

 

私の場合は1人で参加だったため、スタッフのお姉さんが対戦相手になってくれることに。
昔卓上マジックで遊んだことがある&MTGアリーナで普段遊んでいるということを伝えたため、私の場合は実践をしながら分からないところがあれば聞くという形でティーチング開始。

それぞれの人のレベルによって臨機応変に対応していただけるようです。

 

体験の流れ

通常のティーチング・キャラバンでは、最初は専用の説明パネルを使用しながら「各色について」「土地について」「ライフについて」「戦闘の仕方」「能力」などなど基本について教えてもらえます。

そしてある程度マジックというものの雰囲気が掴めたら、ウェルカムデッキという2色入ったデッキを選びそのデッキで対戦。

 

ウェルカムデッキを貰いました!

『ウェルカムデッキ』は5種類あり、その中から一つを選びます。今回選んだものは公式サイトに載っているパッケージと違うものだったので、ある一定の期間で内容は変わりそうです。
スタートガイド「始めようマジック!」

 

緑大好きな私は、ビビアン・リードがパッケージになっているデッキを選択!
たまにスタンダードで使用される【ラノワールのエルフimage】【活力回復image】【錆色翼の隼image】などもデッキに入っていました。

 

ウェルカムデッキはカードが60枚入っている構築済みデッキで、土地も入っておりすぐ遊べるようになっています。
中には遊び方の説明カードなども入っていました。

 

ターンの進行などは実戦で教えてもらいます

ターンの進行などについては実戦で具体的に教えてもらえます。
完全に遊んだことが無い方は、手札を公開しながら遊んで覚えていく形のようです。

 

 

紙のプレイマットをいただけたのですが、そこには「ターンの進行」についてや「戦闘」についてが細かく載ってあり大変便利。
家に帰ってからでも、分からないところがあればそこを見ながら遊ぶこともできます。

 

トモハッピーさんの動画で体験会の様子を見ることができます!

ちょうどトモハッピーさんが出している動画で、実際にティーチング・キャラバンで使用している「説明パネル」「ウェルカムデッキ」を使用してシモカワチャンネルのお二人にマジックを教えている動画があったのでご紹介。
どんな感じか気になる方はぜひ見てみてください!とても分かりやすくマジックの説明がされてあります。

【マジック】MTG初心者体験会してみたwithシモカワチャンネル MTG Teaching

 

実際に対戦をしながら不明点を聞いていきました!

私は、仲間内のみで遊んでいた&MTGアリーナでずっと遊んでいたので、フェイズの移り変わりがとても心配でした。
そして、声かけや進行をどのようにしたらいいのか分からなかったので、そこら辺を確認しながら対戦を進めていきます。

 

私が選んだデッキは緑白のセレズニアでした。
そして相手のお姉さんもまったく一緒のデッキ!

コンバットトリックなどを使いながら攻防を続けますが、時間が経つと同じようなクリーチャーが横に並び徐々にコンバットが難しい状況へ・・・。
並び過ぎると戦闘をどうしていいか分からなくなるのはまだ治らず、お姉さんにどういう動きが良いのか教えてもらうことに。

 

原根プロに以前教えていただいたように、お姉さんも全アタックした場合でシミュレーションしてくれました。

 

 

このような形で、不明なところがあればその場その場で聞いて疑問を解消することができます。

お姉さんの教えのおかげで無事この戦いは勝利し、更に疑問があったところはその場で聞くことができました。
先制攻撃や二段攻撃、その他複雑な能力について曖昧だったので、その場で聞いて疑問解消することができ満足し『ウェルカムデッキ体験会』は無事終了。

 

体験会の時間は恐らく1時間かからない程度だったかと思います。

その後、会場をうろうろした後ドラフト体験会にも参加することにしました。

 

 

 

Advertisement

『ブースタードラフト体験会』ってどういうことを教えてもらえるの?

 

ブースタードラフト体験会は基本的な戦闘はできるけど、ドラフトをしたことがない、どうやってデッキを作れば良いのか分からない、という方を対象とした体験会です。

定員は8名ですが、人がまばらだったため3名+スタッフのお兄さん1名の計4名でドラフトを開始。

 

体験の流れ

まずはスタッフのお兄さんに連れられ、会場の物販コーナーで灯争大戦のパックをそれぞれ3パックずつ購入。

机に戻ったら、席順をダイスで決め着席。
この席順も結構重要とおっしゃってました。

 

『灯争大戦』について教えていただきました

そして、まずは今回の『灯争大戦』とはどういうエキスパンションなのか、の説明を軽くしていただきました。
今回は特殊で、プレインズウォーカーが必ず1枚入っているためデッキ作りはやはり難しそうです。
最初はまずはレア度の高いカードをピックしていって、カラーを固めて言ったら良いというアドバイスをいただき、カードをピック開始!

 

カードを実際にピックしていきます

ここで初めて、カードを回す順番にルールがあったり、取るときは一斉に「ドラフト!」と言ってカードの束を取るというルールがあったり、ピックしたカードはその一巡が終わるまでは見てはいけないというルールがあることを教えてもらいました。

 

MTGアリーナではピックしたカードは常に見れる状態なので、卓上の方では少し難しさがアップしているようでした。
今回は体験会ということでカードを見ることはOKしてもらえましたが、私はより実戦に近い形でやってみようということで見ないでチャレンジ。

またMTGアリーナとの1番の違いは、カードをピックする相手が対戦相手ということです。
相手と同じカラーを選んでいたら、カードの取り合いになってデッキ構築が難しくなってくるので、そこら辺が難しくもあり、とても楽しいポイントだと思います。
私は、ここがとても気に入りました!

 

卓上ドラフト楽しい!!!

 

最初に【ビビアンのアーク弓image】と【群集の威光、ヴラスカimage】をピック。
どちらも強かった印象があったため、黒・緑方面で考えることに。
しかし回ってくるカードを見てみると、黒は弱いイメージがあり、緑はカード枚数が少ない!

 

何枚か黒のカードを取るが悩んだ末、途中で黒を断念し赤のカードのピックに変更。
緑は運よく良いカードを数枚取れた&【群集の威光、ヴラスカimage】は緑のみでも出せることに後々気付き、最終的に緑・赤へ。

 

赤をピックした対戦相手が恐らく1人もおらず、カラーの切り替えが功を奏しカード取り放題状態!

 

デッキが完成しました!

チャンドラの勝利image】【ヤヤの挨拶image】などの除去カード、トークンが出せる強めのプレイズウォーカーもしっかり取ることができ満足の仕上がりに。
最終的にこのようなデッキになりました。

 

 

ここでもドラフト用の説明書きが載っているプレイマットを敷いて遊んでいきます。

うっかり貰ってくるのを忘れてしまったのですが、その用紙には表面にはライフカウンター・ライブラリー・墓地の枠、そしてフェイズの移り変わりの説明が書いてあり。

裏面には、クリーチャー・クリーチャー以外の呪文・土地がそれぞれ何枚ずつあったらいいよというアドバイスや、ピックしたカードはここに置いてねなどの枠が書いてありました。

それぞれの理想の枚数は、クリーチャーは15枚程度、クリーチャー以外の呪文は8枚程度、土地は17枚程度と教えていただきましたが、今回に限ってはプレインズウォーカーが入ってくるため土地以外の枚数に変動があるようです。

 

一緒にゲームに入っていただいたスタッフの方以外にもスタッフはいらっしゃって、ピックの時や、デッキ構築の時も不明な点があれば自由に聞ける状況で、他のメンバーもまだまだ慣れていない人たちや昔遊んでいたような方々ばかりだったので、そこまで焦らず安心して遊ぶことができました。

 

 

 

Advertisement

そして対戦開始!

デッキ構築ができたら、対戦相手を選び対戦です!
基本1戦遊んで終わりのようです。

対戦してくださった方はまだまだ慣れていないような方だったので、能力をお互いに確認しながらゆっくり対戦を行いました。
途中、対戦相手のご友人も遊びに来て、ご友人にもアドバイスを貰いながら対戦することができ無事に戦うことができました。
MTGアリーナで比較的戦いに慣れているということもあり、無事勝利!

 

強いと印象に残ったカードは【群集の威光、ヴラスカimage】と【石の嵐、ナヒリimage】でした。
接死トークンが出る【群集の威光、ヴラスカimage】でアタックも防御もしやすかったのと、【石の嵐、ナヒリimage】のマイナス能力で何人もなぎ倒してくれたので助かりました。常備能力の先制攻撃付与も強い!

 

本来は1戦のみですが、時間に余裕があったためもう1戦することに。
今度は相手を変えての対戦。

次の相手はマジックは昔遊んでいたようで、慣れているような方でした。
しかし相手の土地が詰まり、代わりに私の方はブン回り。

無頼な扇動者、ティボルトimage】のトークンが仕事して数体なぎ倒してくれたのと、最後のひと押しで【ビビアンのアーク弓image】を使って6マナ起動で6枚見てこのデッキで一番デカイ6マナの【始源のワームimage】をぶっ放すという非道のアタックを行い、無事勝利することができました。

 

最強のムーブに対戦相手も周りの方々も盛り上がり、和気藹々とした雰囲気で『ブースタードラフト体験会』は無事に終了。
最終的に緊張感もすっかり溶け、一緒に遊んだ方々やご友人、スタッフの方々とも普通に会話をし楽しく遊ぶことができました。

 

この頃には、周りに女性がほとんどいないことは全く気になっていませんでした。
ティーチング・キャラバンのスタッフさんで優しいお姉さんがいらっしゃったのもありますが・・・。

心残りと言えば、スタッフさんと対戦できなかったこと。
もう少し遊びたいなぁ・・・と思いながら、帰る時間となり記念に灯争大戦のパックを3パック買い帰路につくのであった。

 

まとめ

今回、初めてマジックのイベントに行って、初めて知らない人と対戦して、初めてティーチング・キャラバンに参戦してみましたが、結果として楽しくて大満足!!
共通の好きなものがあれば、すぐ打ち解けて楽しく一緒に遊べるんだなぁとしみじみ思いました。

私が割と人見知りではない性格だったということもあるかもしれませんが、このようなところでも無事遊べることが分かり良かったです。

あと、やはり多くの方が優しい!!
全く知らない方でも、カードの能力で分からないことがあればサッと教えてくれるし、アドバイスもしてくれる。
優しい世界・・・。

 

やはり対面で遊ぶこの卓上マジックは、この人とのコミュニケーションが楽しいんだよなぁと改めて思いました。
決め手の一発を相手に食らわせた時の相手の反応とか楽しいですよね。
やられた時もしかり。

 

 

そんなこんなで、とても楽しいイベント参加になりました。
ティーチング・キャラバン参加でウェルカムデッキ、ストレージボックスもいただき大満足。

 

MTGアリーナでマジックにハマって、卓上マジックが気になっている方はまずはティーチング・キャラバンに行ってみることをオススメします!
そこで新たなマジックの面白さを知ることができたのなら、何よりです。

今回とても楽しかったので、次回はグランプリなどにも遊びに行きたいなと考え中。
プロの方々が対戦してるところとかも見てみたい!

 

と夢が広がるテンでした。

 

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょうー!

コラムカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15