【灯争大戦 │ 新デッキ案】新カードを採用した2種類のデッキ『ラクドスゾンビ』と『グルールミッドレンジ』デッキの紹介!

【灯争大戦 │ 新デッキ案】新カードを採用した2種類のデッキ『ラクドスゾンビ』と『グルールミッドレンジ』デッキの紹介!
アレン
こんにちは!Allenです

 

遂に明日MTGアリーナで「灯争大戦」がリリースされます!
なんだかんだで気がついたらもうリリース間近になっていました。

というわけでリリース前の妄想デッキ案も今回が最後になります。

今回は『ラクドスゾンビ』『グルールミッドレンジ』を紹介します。
新しい環境の参考にしていただければと思います。

 

前回のデッキ案もありますのでそちらも併せてご覧ください。
【灯争大戦 │ 新デッキ案】永遠神ケフネトを軸にした『お願いケフネト様』デッキの紹介!
【灯争大戦 │ 新デッキ案】新しいボーラスと新カード入りのゴルガリデッキ『ボーラス・フレンズ』と『灯争ゴルガリミッドレンジ』デッキの紹介!

 

それではさっそくデッキ案紹介をしていきます。

 

ラクドスゾンビ

「灯争大戦」で新しく追加されたゾンビを使用したデッキになります。

 

デッキ紹介

デッキの内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)

 

土地(23)
11 沼
4 山
4 竜髑髏の山頂image
4 血の墓所image
インスタント・ソーサリー(7)
3 強迫image
2 ショックimage
2 心火image
プレインズウォーカー(3)
3 死が触れぬ者、リリアナimage

 

 

Advertisement

デッキ内新カード解説


戦慄衆の解体者image
相手プレイヤーかプレインズウォーカーにダメージを与えるたびに自分を強化するクリーチャー。
死亡した時にはパワー分のダメージを好きな場所に飛ばせる能力を持っている。
死亡してもタダではすまないゾンビ。

 


戦慄衆の秘儀術師image
攻撃するたびに自分の墓地からパワー以下のマナ・コストのインスタントかソーサリーをタダで唱えることができるクリーチャー。
元々のパワーが1なので1以上の呪文を使う場合は強化が必要だが、使用した呪文を再利用できるのは強力。

 


心火image
2マナで4点火力の呪文。
追加コストでクリーチャーを生贄に捧げる必要があるが、インスタントでプレイヤーにも飛ばせる4点は貴重なので可能性があるかも?

 

 

デッキ解説

今回のデッキはゾンビを強化して戦うデッキとなっています。
軽いながらも面白い能力が付いているゾンビで相手を攻めていきましょう!

 


戦慄衆の解体者image】【戦慄衆の秘儀術師image】を強化して美味しく使用するために【死の男爵image】と【災いの歌姫、ジュディスimage】を採用してパワーを上げて付加価値をつけています。

 


今回のデッキはゾンビが多数入っているので【死が触れぬ者、リリアナimage】との相性がよくなっています。
ゾンビが多数入っていると強力な能力が揃っているので頼りになるカードとなっています。

 


戦慄衆の解体者image】と【災いの歌姫、ジュディスimage】が出ている状態で【心火image】を使用することで大ダメージを与えることも可能なロマン砲搭載となっています。

 

 

まとめ

「灯争大戦」の新しいゾンビはいろいろな能力を持っているので面白い組み合わせが多く作れそうです。

特に【戦慄衆の秘儀術師image】は可能性が詰まっているので他の色を足して強化呪文等を入れるのも面白そう!

 


他にも今回のデッキには入っていませんが【戦慄衆の侵略image】や、青になりますがロードとして【煌めく監視者image】も優秀ですね!

 

ゾンビデッキはまだまだいろいろな形が作れそうなので是非自分なりの強力なゾンビを是非探してみてください!

 

 

Advertisement

グルールミッドレンジ

イノシシの神さま【猪の祟神、イルハグimage】や【野獣の擁護者、ビビアンimage】を使用したグルールミッドレンジデッキです。

 

デッキ紹介

デッキの内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)

 

土地(25)
10 森
7 山
4 踏み鳴らされる地image
4 根縛りの岩山image
インスタント・ソーサリー(3)
3 強撃+脅威image

 

 

デッキ内新カード解説


猪の祟神、イルハグimage
5マナ6/6トランプという素晴らしい性能に加えて、攻撃するたびに手札からクリーチャーカードを攻撃状態で出すことができるイノシシの神さま。
手札にクリーチャーがいる場合はコストを踏み倒して攻撃できるのでいろいろなコンボができそうなクリーチャー。

 


永遠神ロナスimage
十分なサイズに加えて戦場に出た時に自軍のクリーチャーの攻撃力を2倍にする強烈な能力を持つ神。
接死を持っているので対クリーチャーとしての性能も十分なのが優秀。

 


野獣の擁護者、ビビアンimage
新しいビビアンは3マナで登場。
常在能力で自分のクリーチャー呪文が瞬速を持つ。
+1は警戒と到達を付与できるので攻守共に役立つ。
-2ではアドバンテージを得ることができるので全体的に強力な能力を持つ優秀なプレインズウォーカー。

 


ボーラスの壊乱者、ドムリimage
新しいドムリも3マナでの登場。
常在能力で自軍クリーチャーを強化できる。
+1でマナ加速とクリーチャーがカウンターされなくなる能力を持つ。
-2では格闘ができるので戦場に影響を与えられるのが嬉しい。
カウンターされないのでコントロールにも強く、格闘能力で対クリーチャーにも役立つ性能の持ち主。
今回は活躍してほしいプレインズウォーカーの1体。

 

 

Advertisement

デッキ解説

今回のデッキはグルールカラーで新しく加わった強力なカードを採用してたデッキとなっています。

 


新しいプレインズウォーカーの【ボーラスの壊乱者、ドムリimage】はマナ加速から2ターン目に出せると+1能力でそのまま次のターンに5マナに到達するので【猪の祟神、イルハグimage】といったクリーチャーを早めに出すことができます。

 


野獣の擁護者、ビビアンimage】は常在能力が面白い能力となっています。
瞬速を持つことで【凶兆艦隊の向こう見ずimage】は相手ターンに撃つことで相手のカウンターも使うことができるようになるので面白い動きができるそうです。
サーチ能力もアドバンテージを取れるので強力。

 


荒廃ワームimage】【永遠神ロナスimage】はどちらも【猪の祟神、イルハグimage】から出てくると強力なカードとなっています。
荒廃ワームimage】は今回強いレア土地が新しく出たので土地破壊のモードも使用しやすくなりそう。
永遠神ロナスimage】は出すとかなりのダメージを与えられる超強化クリーチャー。
猪の祟神、イルハグimage】から出た場合ブロックされなければ17点という強力なダメージを与えることができる。

 

 

まとめ

今回のデッキは「灯争大戦」の強力な大型クリーチャーと軽めのプレインズウォーカーを採用しました。
野獣の擁護者、ビビアンimage】で瞬速を生かしたり【猪の祟神、イルハグimage】でマナ・コストを踏み倒してクリーチャーでアタックしたりと面白い動きができるデッキとなっています。

 

特に【猪の祟神、イルハグimage】でいろいろなクリーチャーを出して試してみたい!

 

グルールは全環境で強力なデッキの1つだったので、新環境でも楽しみにしたいカラーの1つになります。

 

 

終わりに

今回は『ラクドスゾンビ』『グルールミッドレンジ』のデッキ案を紹介しました。

 

とうとう明日からMTGアリーナで新環境を楽しむことができます!
新環境の最強デッキを目指して色々なデッキを作って楽しみましょう!

新環境も新しいデッキ案内の記事や動画をアップしていきますのでよろしくお願いします。

 

それでは次回の記事でお会いしましょう!

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15