新エキスパンション「灯争大戦」新レアカード情報まとめ02

新エキスパンション「灯争大戦」新レアカード情報まとめ02
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

最近は「灯争大戦」の新情報が次々に出てきて、Twitterもかなりに賑わって新エキスパンションの登場への期待がかなり高まってきているのが伝わってきています!

 

今週はかなりの神話レアも登場してきてさらに盛り上がっていますが、皆さんは新しいデッキ構築のアイディアを考えているでしょうか。

私は新しく作りたいデッキが多くなってきそうで、何からまとめていこうか絶賛迷い中です、そんなデッキを作りたくなるような「灯争大戦」新カードのプレビューで公開された日本語版のレアカードを感想と共にまとめていきたいと思います。
※当サイトではレア、神話レアカードのみの紹介をしていきますのでご了承ください。

 

前回の新しいキーワード能力等についてまとめた記事も併せてご覧ください。
「灯争大戦」プレビュー開始!新しい能力と先行プレビューされたカードを何枚か紹介!
新エキスパンション「灯争大戦」新カード情報まとめ

それではさっそく見ていきましょう!

 

永遠神ケフネト

まずは神サイクルの青の神、ケフネトになります。
アモンケットからゾンビ化して新デザインになり登場しました。
4マナ4/5飛行と十分にフィニッシャーとして頼りになる性能、タフネスが5あるのも嬉しい。

能力は各ターンの始めのドローカードがインスタントかソーサリーだった場合にその呪文のコピーをコスト-2で唱えることができます。
上手くいくとかなりのアドバンテージを取ることができる優秀なカード!
死亡するか追放されるかした場合にはライブラリーの3枚目に戻るので、除去、追放耐性もあるのが神サイクルの特徴となっています。

 

 

静かな潜水艇

青の機体が登場!白、赤とあるので各色にありそうですね。
潜水艇はMTGで初めて登場なのでは。こんな機械も作られていたとは・・・
マーフォーク以外の誰が乗っているのでしょうか。
能力はプレイヤーかプレインズウォーカーにダメージを与えたときに1枚ドローできるという優秀な能力。

回避能力が付いていないので、相手次第ではなかなかダメージを通すのが難しいですが通れば美味しいので、上手くデッキを作ってアドバンテージを稼ぎたいです!

 

 

灯の分身

今回のクローン枠はなかなかに強力そうなカード。
伝説もプレインズウォーカーもコピーができるうえに、カウンターが1つ追加した状態でのコピーなので、プレインズウォーカーは大マイナス能力が使いやすくなりそうです。

伝説をコピーできるのも強力で【豊潤の声、シャライimage】はコピーしたら全体除去以外は効かなくなる面白い動きもできます。
増やすと楽しい伝説のクリーチャーやプレインズウォーカーは沢山いるので最高の相方探しが捗るカード!

 

 

永遠神バントゥ

ケフネトと同じく神サイクルの黒の神、バントゥになります。
5マナ5/6威迫という強力なサイズで、出たときに望む数のパーマネントを生贄に捧げてその後その枚数分ドローをする能力を持っているので、不要なパーマネントをドローに変更できるので後続を続けることもできます。

死亡か追放されるかした場合にはライブラリーの3枚目に戻るので、除去、追放耐性もあるのでドローと合わせて長い戦いにも対応することができそうな神様。

 

 

Advertisement

炎の職工、チャンドラ

主人公枠であるチャンドラはレアカードとして登場!
常在能力はチャンドラから忠誠度が取り除かれた場合、取り除かれた分のダメージを相手プレイヤーかプレインズウォーカーに与える能力。
+1でライブラリートップのカードを追放してそのカードをターン中に使用できます。
-7は7枚のカードを追放して、そのカードをターン中に使用できます。

どちらの能力もアドバンテージを取るための能力で、火力的能力は常在能力でカバーしており、忠誠度能力で火力能力が無いチャンドラは初めてなので非常に面白いデザインになっています。
イラストも新しい能力を使いこなしてる感があって素晴らしい!

 

 

猪の祟神、イルハグ

赤の神サイクルはグルールのザル=ター族が崇拝するイルハグ様。
神サイクルは強力なマナレシオですが、イルハグも5マナ6/6トランプルという暴力的なマナレシオとなっています。

能力もド派手で強力、攻撃するたびに手札のクリーチャーを攻撃状態で出すことができます。
終了ステップ時に戻るとはいえマナコストを踏み倒すこともでき、驚異的なダメージを叩き出すことができます。
騙し討ちimage】を彷彿させる強力な能力で、スタンダードでもかなりのパワーを持つデッキが構築されるのではないでしょうか。

イノシシが暴れまわるのが今から楽しみです!

 

 

ヴィトゥ=ガジーの目覚め

自分の土地1つをセレズニアの本拠地である「ヴィトゥ=ガジー」へと変えて9/9の速攻クリーチャーにすることができる呪文。

・・・5マナ9/9だってーーー!?
しかもインスタントだってーーー!?
というわけでかなりの破壊力を秘めた呪文となっています。
いきなり9/9の土地が攻撃してくるのは絵面的にもかなりの迫力です。
5マナの枠を争う1枚になりそうなカード。

 

 

永遠神ロナス

神サイクルの緑の神、ロナスになります。
5/5のサイズに接死という相手のクリーチャーを絶対に許さない感がありつつ、戦場に出たときに、他の自分のクリーチャーのパワーを倍にするという能力持ち。

・・・倍?
これまたド派手な能力ですね。
ロナスを出すまでに綺麗にクリーチャーを出せていればかなりの攻撃力を出すことができそうです。
鉄葉のチャンピオンimage】だと攻撃力驚異の10点!
前のめりな緑らしいデッキが作れそうな神様となっています。
戦場に他のクリーチャーがいない時に出すと能力が意味無くなるので少しだけ残念ですが、ロナスを上手く使用したデッキの破壊力は間違いなく高いので、新デッキを楽しみにしたいカード。

 

 

世界を揺るがす者、ニッサ

ゲートウォッチを抜けたニッサ、今回はレアカードとして登場しました。
しばらく見ない間にフィジカルが強くなったような気がするニッサ。
常在能力で森をタップすると追加の「緑マナ」を生み出せるようになっています。
+1能力は土地を「ヴィトゥ=ガジー」の小さい版である3/3エレメンタルへ。
-8では自分の土地に破壊不能を付与して、ライブラリーから森を望む枚数出すことができます。

生み出せるマナが増えるのは強力なので、面白いデッキが作れそうなプレインズウォーカーです。
+1で毎ターン自分の戦力を増強できるのも強力!ただしタフネスが3なので破壊されやすいのが多少不安です。土地を守れる【高名な弁護士、トミクimage】と相性がよさそう。
ニッサは新しいストーリーではどういう立ち回りになるのかも楽しみです!

 

 

ボーラスの壊乱者、ドムリ

「ラヴニカの献身」で登場したばかりのドムリくんも、レアカードで再登場!
3マナで常在能力は自軍のクリーチャーを+1/+0する強化能力を持ちます。
+1ではマナ加速&カウンターされないという青相手に安心して使える能力を持ち。
-2では格闘を行う能力。

どちらの能力も優秀なので使いやすいプレインズウォーカーになっています。
とくに常在能力で全体強化ができるのが前のめりなグルールに合っているので、グルールアグロに入れて使ってみたいカードです。
あとイラストも躍動感とちょっと大人になってる感あっていいですね!

 

 

Advertisement

永遠神の投入

色々な能力がついてるお得呪文。
・対象のクリーチャーに4点ダメージを与え、与えた分だけ自分のライフを回復。
・対象のプレイヤーのライブラリーから4枚墓地に落とす。
・動員4を行う。
なんと1枚でこれだけの事が出来てしまう!
戦場やライフに影響を与えるので使われると嫌なカード。

永遠神ケフネトimage】でこのカードがめくれると最高の1枚!

 

 

生ける竜巻

3マナ2/5のタフネスが高く死ににくいエレメンタル。
起動型能力が強力で、手札の土地カードを【ショックimage】として使う事ができます。
セットしてある土地を1枚手札に戻す能力もあるので、自己完結しているのが嬉しい。
おまけに起動にタップもいらないので非常に使いやすいカードになっています。

あとは3マナ域の争いを生き抜けるかどうか!
次回のグルールも楽しみなデッキが増えそう!

 

 

伝承の収集者、タミヨウ

神河出身の久々のタミヨウさんはレアカードとして登場。
常在能力で相手の呪文によって、手札を捨てさせられたり、生贄に捧げさせられたりされなくなる能力付き。
+1はカード名を1つ選び、その後ライブラリーから4枚めくってそのカードがあれば手札他のカードは墓地に送るという特殊なドロー能力。
4枚めくるだけではなかなか目当てのカードを引くことは難しいかもしれないが、特徴的なのはそれ以外のカードを墓地に落とす事。
こういった能力はライブラリーの下に置くことが多く、墓地に落とすのは珍しい気がするので、そこを使い何か悪いことが出来るかもしれない・・・

-3では墓地のカードを手札に戻せるので、上の能力で落としたカードを手札に加えることができます。

自分だけで完結している能力ですが、墓地を活用できるとさらに色々できそうなプレインズウォーカーとなっています。
果たして使われるのかはデッキビルダーにまかせましょう!

 

 

大いなる創造者、カーン

ドミナリアで登場したカーンはレアカードとして登場。
常在能力で相手のアーティファクトの起動能力を起動できなくします。
+1でクリーチャーでないアーティファクトを、自分の次のターンまでマナコスト分のパワータフネスのクリーチャーに変える能力を持ちます。

懐かしの初代カーン【銀のゴーレム、カーンimage】に似た能力を持ち、アーティファクトクリーチャー軍団を作るもよし、相手のアーティファクトをクリーチャー化して破壊することもできます。

-2ではゲーム外か追放領域からアーティファクトを持ってこれる能力。
これはサイドボードに有効なアーティファクトを詰め込んでMTGアリーナのBO1でも楽しめるのでは・・・
サーチし甲斐のあるアーティファクトがどれくらい存在するかで強力になる能力です。
今後のアーティファクトの公開がより楽しみになるプレインズウォーカー!

頼む強いアーティファクトこい!

 

 

カーンの拠点

カーンの拠点はレア土地カード。
アンタップインで無色を生み出してくれ、起動型能力で増殖が行える土地となっています。
増殖は今回どれくらい強力なのかは使ってみないと分かりませんが、プレインズウォーカーが多いので忠誠値を上げれる方法として増殖は強力だと思っています。
それが土地だけで行えるのは優秀そう。
しかしこの拠点はSF感すごいな・・・

 

 

ニヴ=ミゼット再誕

今回の日本語なのに何書いてるのか分からない枠。
要約すると戦場に出たときにライブラリートップから10枚公開して、各ギルドのカラーである2色のカードをそれぞれ1枚ずつ手札に加えるということ。
最大10枚ドローの夢があるカード。

本体も5マナ6/6飛行と強力!ただし5色必要なのでおそらくすんなりは出せないのがネックか。
専用デッキ構築が必要になるが3枚でも引ければかなりのアドバンテージなので、夢のあるカード。
なによりイラストがカッコいいしミゼット様ってのがまた良い!

今回のデッキ作成したいNo1に躍り出たカードです!

 

 

Advertisement

まとめ

以上が新しく日本語で公開されたレア、神話レアカードになります。
今後はまだまだ増えていきますので毎日楽しみにしておきたいですね!

MTGアリーナで「灯争大戦」で遊べる日が4月25日となっています。
MTGAで先行でできるまでもう少し!

プレビューもあと1週間で終了となるので来週末にはおそらく全カードが公開されるのではないでしょうか。

 

一番楽しい時期でもあるこの期間を楽しんでいきましょう!!

 

それではまた次回!

レビューカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15