【MTGデッキ案内】相手のライフを火力とフェニックスで削りきれ!爽快な『エレクトロフェニックス』を紹介!

【MTGデッキ案内】相手のライフを火力とフェニックスで削りきれ!爽快な『エレクトロフェニックス』を紹介!
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

そろそろ次の「灯争大戦」のプレビューも進み、新しいカードにワクワクしている時期だと思います。
そんな現在のスタンダードはすっかりとデッキが固まってきたようです。

早く新しいカードが来ないかなと思いつつ色々な記事を見ていたら面白いデッキがあり、ここしばらくはずっとそのデッキを使用しており最高に面白いデッキだったので今回ご紹介。

 

Raphael Levy氏が作成した「エレクトロフェニックス」デッキになります。

 

デッキ紹介

 

「エレクトロフェニックス」は【静電場image】からのバーンダメージと継続的なダメージ源の【弧光のフェニックスimage】で相手のライフを直接攻めていくデッキとなっています。

 

デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)

土地 (19)
13 山
3 血の墓所image
3 竜髑髏の山頂image
インスタント(10)
4 ショックimage
3 危険因子image
3 興行+叩打image

 

 

各カードの役割

 

このデッキはRaphael Levy氏の作成したデッキを使わせてもらっています。
元の解説記事は「晴れる屋」様に掲載されているので、そちらの記事でより詳しい経緯や、サイドボードについて書いてあります。
是非ご覧ください。
エレクトロフェニックス ~完全デッキガイド~

ここから先はメインボードのみ、個人的に使用した上での感想になります。

 

キーカード

このデッキのキーカードは3種類でどれかを引くことで試合をスムーズに進めることができます。


静電場image】はダメージの底上げとともに、相手のクリーチャーから身を守る優秀な壁。
あると無いとでは最終的なダメージにかなりの差がでるので、初手に来て欲しいカード。

遁走する蒸気族image】は軽い呪文の多いこのデッキの場合はマナ加速として使用できるクリーチャーとなっていて、2ターン目に展開できた場合はマナ加速からの有利な展開に持っていく事ができます。
大体除去されるので、避雷針としても優秀。

弧光のフェニックスimage】デッキ名にもなっているフェニックスは恒常的にダメージを叩き出せるのが優秀。フェニックスでダメージを与えられるので3点火力の枚数が少なくても大丈夫になっています。

 

 

火力呪文

相手のライフを減らしたり、相手のクリーチャーを除去するために入っている火力は4種採用されています。

ショックimage】使いやすい火力呪文。1マナなので【弧光のフェニックスimage】を墓地から復活させる際にも非常に役立つ。

危険因子image】3マナ4点火力、体力がある段階だと相手はほとんどダメージを選択するので8点火力として使う事が多い。3枚ドローできるのももちろん強力で使うと楽しい、使われると最悪な呪文。

興行+叩打image】軽い除去をしつつ絢爛を達成できるのが優秀な呪文。後半は相手のカードを捨てさせたり、3点ダメージになるのも使い勝手がよく優秀!

批判家刺殺image】絢爛達成で1マナ3点ダメージは鬼!ショックimage批判家刺殺image批判家刺殺imageで【弧光のフェニックスimage】が復活してアタックにいくと一気に相手のライフを削れます。

 

 

ドロー呪文

キーカードを探す役割と、軽いドロー呪文が【静電場image】ダメージソースになる&【弧光のフェニックスimage】の復活の為の呪文の回数を稼げるので軽めのドローが多く採用されています。

リックス・マーディの歓楽者image】使い方が難しいカード。【弧光のフェニックスimage】を捨てられる状態なら問題ないが、それ以外だとどの手札と交換するのが一番良いのかをしっかり考える必要がある。絢爛で撃てると手札と入れ替えに3枚引ける能力も強力。

突破image】1マナ1ドローの呪文。【静電場image】がいる場合にはさらに1点飛ばせる、ダメージ、ドロー、【弧光のフェニックスimage】復活と役割の多いカード。
トランプルを与える能力も【遁走する蒸気族image】が4/4の場合に意外と役に立つ。

大将軍の憤怒image】は【突破image】と同じ役割でトランプルの代わりに先制攻撃を付与できる。

苦しめる声image】不要なカードを捨てて2枚引けるカード、実質2枚使って2枚ドローなので手札の枚数は変わらないが、余分な土地や【弧光のフェニックスimage】をドローに変換できるのが嬉しい。

舞台照らしimage】おそらく皆知っているであろう強力な疑似ドロー呪文。次のターンまでしか引いたカードは使えないが1マナで2枚引けるのは強力。
遁走する蒸気族image】と合わさると引き次第だが、驚異的に展開をすることができる。

 

 

Advertisement

 

 

デッキを使用した動画

 

 

 

まとめ

 

今回のデッキはRaphael Levy氏の作成した「エレクトロフェニックス」を使用しましたが。
このデッキはバーンデッキイゼットフェニックスデッキが合わさったような非常に面白いデッキになっています。
最初に作った時にひたすらこのデッキを回しても全く飽きませんでした。
それどころか使うたびに新しい使い方が出てくるのでまだまだ楽しめそうです!

元々ラヴニカのギルドの時はイゼットフェニックスを使用していたので、懐かしい感じがして楽しめたというのもありそうです。

 

プレイングが難しく、毎回相手のライフを削るプランを臨機応変に変化しないといけないので考えるのも楽しいデッキになっています。

色々と考えながらデッキを回したい方、相手を火力で直接焼きたい方にはオススメ

こういった面白い強力なデッキをオリジナルでもいつか作ってみたい!

 

「灯争大戦」のプレビューも進み面白いカードも沢山出始めたので新しいデッキ案も出てきそうですね。
今後も新しいデッキの登場&新しいデッキの開発を楽しみながらMTGを遊んでいきましょう!

 

今回のデッキは「晴れる屋」様に、より詳しい経緯やサイドボードについて書いてありますので是非ご覧ください。
特にサイドボードテクニックは必見です。

エレクトロフェニックス ~完全デッキガイド~

 

インポート用データをダウンロード

以下にインポート用のテキストを掲載してあります。

 

 

 

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15