「灯争大戦」の新情報が毎日出てくるのが毎日楽しくて仕方がないここ最近です!
やはり一番この時期がワクワク度がマックスになってデッキ構築欲等も吹き出てきますね!
それではさっそく「灯争大戦」のプレビューで公開された日本語版のレアカードを感想と共にまとめていきたいと思います。
※当サイトではレア、神話レアカードのみの紹介をしていきますのでご了承ください。
前回の新しいキーワード能力等についてまとめた記事も併せてご覧ください。
→「灯争大戦」プレビュー開始!新しい能力と先行プレビューされたカードを何枚か紹介!
それではさっそく見ていきましょう!
- 1. 戦乱のラヴニカ
- 2. 一騎打ち
- 3. 高名な弁護士、トミク
- 4. パルヘリオンⅡ
- 5. 迷い子、フブルスプ
- 6. 虐殺少女
- 7. 戦慄衆の秘儀術師
- 8. ブリキ通りの重鎮、クレンコ
- 9. ミジウムの戦車
- 10. 戦慄衆の勇者、ネヘブ
- 11. 野獣の擁護者、ビビアン
- 12. ビビアンのアーク弓
- 13. 寛大なる者、アジャニ
- 14. 戦慄衆の解体者
- 15. 贖いし者、フェザー
- 16. 嵐の伝導者、ラル
- 17. 混種の頂点、ロアレスク
- 18. 役割交代
- 19. 陽光の輝き
- 20. 復讐に燃えた血王、ソリン
- 21. デヴカリンのリッチ、ストーレフ
- 22. 時を解す者、テフェリー
- 23. 時の一掃
- 24. 狼の友、トルシミール
- 25. 橋の主、テゼレット
- 26. 総動員地区
- 27. まとめ
戦乱のラヴニカ
多色のパーマネントをすべて追放できるソーサリー
現状で目立っている【ハイドロイド混成体】や【ドミナリアの英雄、テフェリー
】といった多色カードを倒せるのは心強いか。
問題は相手が単色デッキだった場合にまったく使えなくなるので、サイドボードに採用するかどうか検討されるカード。
色拘束が軽く、4マナなのは優秀!
一騎打ち
この大変な時に一騎打ちをしちゃうソリンさんとナヒリさん。
さすが旧時代のプレインズウォーカーといったところ。
肝心の効果は、クリーチャーかプレインズウォーカーを選んで一騎打ちさせるというもの。
あいてが大量展開した場合は1体にして一気に弱体化させれるが、残すカードを選ぶのが相手なことには注意が必要。
スタンダードで使用するには少々デッキ構築を考えないといけない、こちらだけ強力なクリーチャーを出して優位を取りたい。
高名な弁護士、トミク
土地を相手の呪文から守る能力を持つ伝説のクリーチャー。
現状だとそこまで影響のない能力かと思うが、「灯争大戦」ではクリーチャー化する土地がいるのでそのカードを守れるのは嬉しいかもしれない!?
なにより2マナ、2/3、飛行というスペックが優秀。
パルヘリオンⅡ
移動要塞パルヘリオン!かつてここまで伝説感のあるカードがあっただろうか。
スーパーなロボットに出てきそう・・・
本体は搭乗4で能力モリモリの凄いやつ、とりあえずロマンが詰まっているので使ってみたいカード!
ネックはやはり8マナという重さか・・・
出てくる天使も攻撃状態なので、【残骸の漂着】にはご注意を!
迷い子、フブルスプ
とうとうフブルスプ君本人のご登場!
昔から登場しつつカード化されていなかったキャラクター。
他カードにはフレイバーテキストやイラストで登場している【道迷い】【大ムンクルス
】【囚われの聴衆
】なんだかんだと人気のあるキャラクター。
能力はというとドロー付きの小型クリーチャー。
ただしライブラリーから唱えられると2枚ドローという強力な能力があり、対象になったときにはまたライブラリーに戻るという迷子を上手く能力化しているカードとなっている。
今後ライブラリーから直接唱えられるデッキがでてくると居場所ができるかもしれない、もう迷子にならないように祈りたいところである。
ちなみに「灯争大戦」で【道迷い】が採録された・・・なんちゅうとこで迷ってるんだキミは!?
虐殺少女
強烈な名前のカード。
このキャラクターも以前フレイバーテキストに登場したことがある【快楽殺人の暗殺者】
今回初のカード化、能力は名前に負けないくらいにクリーチャーを倒したい感を感じる。
クリーチャーが1体死亡するたびに-1/-1の修正をするので、連鎖してどんどんクリーチャーが減っていくのは強力。
本体も4/4威迫と十分な攻撃力を備えているので、周りを一層しつつ相手も一層したいカード。
ちなみにラヴニカの重要指名手配の第1位に輝いている。
公式サイト
→アゾリウス評議会による重要指名手配被疑者10人
戦慄衆の秘儀術師
攻撃時にパワー以下のコストのインスタントかソーサリーを墓地から唱えらえる能力持ちのクリーチャー。
上手く使用するためには自分のパワーを上げないといけないが、強化する呪文を2度使用するだけでも強力。
しかもトランプル付きなので、そういう使用方法を推奨している感もあるデザイン。
今回採録される【巨大化】
を2回使うだけでもパワーが7まで上がる強力っぷりなので、是非使用してみたい1枚。
ブリキ通りの重鎮、クレンコ
クレンコは以前カード化されていたカードの新デザイン。
能力はアタックする度に強化とクリーチャー生成をする相手にいたら面倒なクリーチャー。
パワー分のトークンを生成するので【巨大化】のような強化呪文を使った場合はどえらい出てくる。
ちなみに【巨大化】の場合は5体生まれるので面白いことができそう。
3マナには優秀なゴブリンがすでにいるので、【ゴブリンの鎖回し】【軍勢の戦親分
】と覇権をあらそうゴブリン総選挙が開始されることでしょう。
ミジウムの戦車
赤の3マナの機体カード。
搭乗しなくても、クリーチャー以外の呪文を唱えるとクリーチャーになる面白い機体。
相手のソーサリー呪文への耐性があるのは嬉しい。
ただしインスタント除去には要注意!
今後、クリーチャー以外の呪文が多めのデッキに入ってくるかはライバルが多いので未知数!
使って強さを試してみたいカードの1枚。
戦慄衆の勇者、ネヘブ
アモンケット・ブロックで登場したネヘブが新デザインとなって再登場。
ダメージを通すと手札の入れ替えと、マナ生成ができる嬉しい能力持ちのゾンビ。
トランプルが付いているためダメージが通りやすく、捨てる手札も自分で選べるのが嬉しい。
いらないカードを入れ替えて、さらにマナ加速もできるってことは面白い動きができそうじゃないか!
ビッグレッドなんかにはすんなり入るかもしれないですね!
野獣の擁護者、ビビアン
現在のスタンダードで大活躍しているビビアンさんの新デザイン。
今回も強力な能力をお持ちです。
常在能力で自分のクリーチャーは瞬速を持ちます。
+1では警戒と到達を与えるので、ビビアンを守りやすくなる能力。
-2はクリーチャーを追加できる可能性のある能力。
3マナという軽さも魅力の使ってみたいプレインズウォーカー!
【荒野の再生】の大量マナから巨大な【ハイドロイド混成体
】を出してみたいです。
他にも【凶兆艦隊の向こう見ず】が今よりも優秀なクリーチャーとして活躍しそう!!
ビビアンのアーク弓
伝説のアーティファクトの1枚。
タップとカードを1枚捨てることで、ライブラリーを上からX枚みて、コストX以下のクリーチャーを戦場に出せる能力。
唱えてすぐに使用できるのも強みで、後半息切れしたきたタイミングで土地カード等をクリーチャーに変換できるのも強力。
ビビアンの持つアーク弓には様々な生物の魂が封じられているので、それを上手くカードデザイン化している納得の1枚。
寛大なる者、アジャニ
アジャニさんもレアカードとして登場。
常在能力で自軍のクリーチャーは警戒を持ちます。
+1では3点ライフ回復、3点は思ったよりも大きく地味ながら嬉しい。
-2では自軍のクリーチャーを全体強化だけではなく、プレインズウォーカーの忠誠度も上げてくれるのが強力な能力。
アジャニのおかげで、他のプレインズウォーカーの奥義までのアクセスが近くなるので色々な使用がされそうな1枚。
あとイラストが格好いい!
戦慄衆の解体者
2マナ速攻のゾンビ。
ダメージを与えるたびに強化していき、やられたときは相手にパワー分のダメージを与えられるのが強力なクリーチャー。
今回は軽めのゾンビが多く、ラクドスゾンビデッキができそうなのでデッキのエースとなりそう!
強化してから【ドスン】で投げたら2倍ダメージ!?【ドスン
】で投げたいクリーチャーNo1となるか!?
贖いし者、フェザー
え?3マナ3/4飛行?
かなり優秀なスタッツをお持ちなうえに、自分のクリーチャーを対象としたカードを回収できるという面白い能力付きの優秀な天使。
【完全+間隙】のような強化呪文が使われるかも?
このクリーチャーを出して次のターンに【正義の模範、オレリア】をだして天使ビートデッキを作りたくなるカード!
嵐の伝導者、ラル
ラルも新レアカードとして登場!
常在能力はインスタントかソーサリーを唱えるかコピーする度に1点飛ばせる能力。
+2で占術1ができ、地味ながら増加値が大きいのが嬉しい。
-2では次のインスタントかソーサリーをコピーするという強力な能力。
自分の常在能力とも噛み合っているのも高ポイント!
現在のイゼットの主流はインスタント、ソーサリー多めのデッキなのでデッキに組み込んでも違和感無く使用できそうなプレインズウォーカー。
使用したいプレインズウォーカーの1枚!
混種の頂点、ロアレスク
シミックの伝説のクリーチャー。
5マナ4/5飛行というパワーをもちつつ、出たときに他のクリーチャーにカウンターを乗せて、やられた場合は増殖を2回行える嬉しいクリーチャー。
カウンターや増殖に注目したデッキだとエースクラスで採用できそう。
しかし相変わらずシミックはいろいろな合体を思いつくなぁ・・・
役割交代
相手のパーマネントと自分のパーマネントを交換する面白いカード。
【寄付】というカードを使用したドネイトデッキというものが存在したが、今回も面白いことができるかもしれない。
【リッチの熟達】を相手に渡して勝利をするとか・・・
パッと思いつかないので、素晴らしいデッキが生まれることを期待したいカード!
陽光の輝き
必殺パルヘリオンビーム!!
効果は疑似的な全体除去呪文。
基本的にはパワーが高めのクリーチャーが多いので、全体除去として使用でき、自分のデッキ内のクリーチャーをタフネス高めにしておくと一方的に倒せる可能性がある面白いカード。
上記で紹介した【贖いし者、フェザー】【正義の模範、オレリア
】といった天使たちはさすがボロスだけあって相性が良いらしい。
フレーバーを見る限り凄い光っぽいので、パルヘリオンⅡ内部で光を増幅しているのだろうか。
すごい絵面である(誉め言葉)
復讐に燃えた血王、ソリン
ボーラスとの闘いより、ナヒリと決着をつけたくてたまらないソリンさんもレアカードとして登場。
常在能力は自ターンのみクリーチャー、プレインズウォーカーが絆魂を持つ。
+2でプレイヤーかプレインズウォーカーに1点ダメージ。ダメージ量は少ないが絆魂を持つので実質1点ドレイン。
-Xはリアニメイトと面白い能力を持っている。
プラスの修正値が2と大きいので、すぐに6マナまでのクリーチャーは復活させれるのでデッキ次第では非常に面白い動きができるかもしれない。
復習に燃えたソリンさんと共にナヒリを倒しに行こう!
デヴカリンのリッチ、ストーレフ
ゴルガリカラーの伝説のクリーチャー。
相手かプレインズウォーカーに戦闘ダメージを与えるたびに墓地からクリーチャーかプレインズウォーカーを回収できる能力が強力。
トランプル持ち&パワーが高いので相手にダメージも通しやすいのが高ポイント!
この戦闘で墓地に落ちていないクリーチャーなので、自分が特攻してやられて自分を回収はできないで注意。
時を解す者、テフェリー
現在のスタンダードでも大活躍中のテフェリーさんはレアカードとして登場。
常在能力は対戦相手はソーサリータイミングでしか呪文を唱えられないという強烈な能力。
これさえ通れば、カウンターもインスタント除去も怖くないぞ!
+1で相手とは逆にソーサリー呪文をインスタントタイミングで唱えることができるようになる能力。
-3ではバウンス能力にドローまで付いたお得能力。
今回のテフェリーさんも強力そうです。
3マナと軽いのも優秀ですね、出されたときの回答は持っていたいカードNo1!
時の一掃
新しい全体除去呪文。
5マナと少々重いが、自分のクリーチャー1体を手札に戻しつつ全体破壊ができる。
マナコストが重いのが気になるがかなり強力なのは間違いなし!
現環境は全体除去がかなり多いイメージ。
自分のデッキに合う全体除去を選択して入れていきたい。
狼の友、トルシミール
出たときに3/3の狼トークンを生成するセレズニアカラーの伝説のクリーチャー。
狼が出たら3点回復しつつ、狼と相手クリーチャーを格闘させる能力も持っている。
出たときのオマケが強力。
必ず格闘しないといけないのが、デメリットになる場合もあるが相手次第では優秀な能力にもなる。
問題は狼が他に少ないことか・・・とうとう【スカラ狼】が日の目を見る時がきたようです。
橋の主、テゼレット
今回のテゼレットさんは神話レアとして登場!
常在能力は自分のクリーチャーとプレインズウォーカー呪文を親和(アーティファクト)を持つという面白い能力。
※親和(アーティファクト)(この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールするアーティファクト1つにつき(1)少なくなる。)
+2で対戦相手にアーティファクト分のドレイン。
-3で墓地からアーティファクト回収。
-8はライブラリートップから10枚追放してアーティファクトを全て場に出すという大技。
自分を守る能力は持たないが、プラス値が高いので大分固いプレインズウォーカーになりそう。
アーティファクトを使用したデッキのキーカードとして面白い動きをしてくれそう。
常在能力も優秀なので、今後強力なアーティファクトが出てくると強いデッキが作れそうな期待したいカード。
ありまろの使いたいカードランキング上位にランクイン!
総動員地区
今回のレア土地1枚目!
アンタップインで無色を生み出してくれるので最低限の仕事はしてくれる。
そして4マナで警戒の3/3クリーチャーになるいわゆる「ミシュラ・ランド」と呼ばれる土地。
土地がクリーチャーになるのは強力な場合が多く、今回は起動コストを下げることもできるうえに、3/3となかなかのサイズなので見る事になりそうな土地。
フレーバーテキストがかっこいい。
「時として、人が手にできる最強の武器は、もう一人の手である。」
まとめ
以上が現在日本語で公開されているレア、神話レアカードになります。
今後はまだまだ増えていきますので毎日楽しみにしておきたいですね!
そして現在MTGアリーナでは先攻商品予約も始まっています。
なんと$49.99で 「灯争大戦」50パック、「灯争大戦」スリーブ、【戦慄衆の将軍、リリアナ】1枚、【戦慄衆の将軍、リリアナ
】カードスタイルが手に入るというお得商品!
買う予定がある方はこのセットがお得なのでオススメです。
MTGAで先行でできるまであと約2週間。
一番楽しい時期でもあるこの期間を楽しんでいきましょう!!
それではまた次回!