【MTG】コミュニティでもっとMTGを楽しもう!/MTGコミュニティ情報

【MTG】コミュニティでもっとMTGを楽しもう!/MTGコミュニティ情報
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

先日東京に行く機会があったので、ショップ見学やお世話になっている方にご挨拶をすることができました。
その中でもMTGを楽しむ上で外せないポイントであるコミュニティに参加させていただきましたので、そのレポートと有用性について記載したいと思います。

 

『もくもくmtg会』参加レポート

今回はツイッターで交流のあった山科さん(@Scarecrow00000)が主催されている『もくもくmtg会』というコミュニティに参加させていただきました。

 

 

ツイッターにてちょうど開催される旨をお聞きしてから、参戦。
私は現在MTGアリーナを遊んでいて、しばらく紙の方は触っていなくデッキを持っていなかったのですが、「ウェルカムデッキ(初心者が体験用に無料でもらえるデッキ)での参加でも大丈夫だよ。」というありがたいお言葉をいただいたので参加。

 

18時開始だったので迷いながらお店にたどりつき、久々のMTGショップにテンションが上がりつつ店内散策をしてから合流!

『もくもくmtg会』は自由に対戦をしたりMTGについて語り合ったりと、楽しい雰囲気のコミュニティです。

まずは色々と話をしつつウェルカムデッキを貰い対戦、貰ったのは青黒のデッキでした!

 

 

久々に紙のカードを触りましたがやはり紙も楽しい!
同じくウェルカムデッキで対戦をしてもらい、その後パックを何パックか購入してデッキを強化していきました。
こういう楽しみ方ができるのはたまらんですね。

 

ちなみに開けたパックからは【夜帷の捕食者image】【巧みな叩き伏せimage】といった強力な青黒カードが出てきたのでかなりの強化、しかも1枚はFoil!
ウェルカムデッキ同士の対戦はリミテッドのようになるので、飛行や除去は強力でした!
このデッキは大切にしよう。

 

 

 

今回の集まりでは、最終的には7、8人ほど参加者が集まり対戦やデッキについての話をしつつワイワイ楽しんでおり、終始良い雰囲気だったので参加し得な集まりですよ!

 

 

『もくもくmtg会』に参加できて、とにかく久しぶりの紙のMTGだったので楽しかったというのと、やはりMTGはコミュニケーションツールとして最高だと感じました。
今回初めてお会いした方ともすぐに対戦したり、デッキの相談を通して考え方を共有できたりするのが素晴らしい。

 

共通言語って大事!

 

特に初心者で、デッキがうまく作れない、プレイが上手くいかない、という方はコミュニティに参加をする事がMTGを更に楽しむ1つの方法だと思います。

 

 

 

 

Advertisement

コミュニティの利点

今回コミュニティに参加させていただき感じた利点としては、MTGを楽しむための環境づくりの1つということです。

楽しむための環境はそれぞれなので、自分にあったコミュニティを探すことで効果が倍増しそうです。

 

勝つ事を目的として意見やデータを交換し合う集まり
エンジョイ目的で楽しく遊びながら成長する集まり
お酒を飲みながらリラックスして楽しむ集まり
初心者の成長を目的としている集まり
ドラフトが好きでひたすらドラフトを楽しむ集まり
 等々

 

例えば公式サイトでも記事があるようにプロの方々も大会前等はコミュニティでの合宿をされる場合が多く、それは環境理解等を進めるのに1人じゃ限界があるので人海戦術が必要だからです。
これは勝利を目的としたコミュニティと言えますね。

そういった沢山あるコミュニティから自分に合うところに参加できると、MTGがさらに楽しくなること間違いナシ!

 

しかし・・・

 

なかなか近くにコミュニティが存在しなかったり、どうしても参加できない方や、そもそも紙のMTGやってなくてMTGアリーナしかやっていないという場合ももちろんあるかと思います。

 

 

そういった場合はネットにもコミュニティというものが存在します。
個人的にはTwitterもコミュニティだと思うので、Twitter上で気になったことや、分からないことを質問するのも良いかと思います。

他にもネット上だとDiscordにてコミュニティを作ってくださっている方もいますので、そちらに参加するのも良いですね。

 

 

 

まとめ

MTGは非常に面白いゲームですが、1人でやり続けると飽きる時期もあるかもしれません。
そんな時に同じようなプレイヤーを探して話をすることでモチベーションを上げることができるかと思いますので、興味が出た方は是非参加してみてはいかがでしょうか。

 

上記で書いているようにコミュニティに参加するというのは、楽しむための環境作りということになるので(私的には)
Twitterやブログを見ることで十分楽しめる環境がある場合は、すでにコミュニティに参加しているようなもんですしね!

それではMTGをもっと楽しむためにも自分に合ったコミュニティや、周りの環境を整えていきましょう!

 

そしてまた次回東京に行った時は参加したいので是非よろしくお願いします!

 

以下に今回参加させていただいたコミュニティとDiscordのコミュティ情報を記載していますので、興味が出た方は是非ご参加ください。

 

 

MTGコミュニティ情報

コミュニティ名:もくもくmtg会

代表

山科文彦(@Scarecrow00000

活動場所

秋葉原イエローサブマリン

活動内容

初心者向けにわいわい楽しく活動をしています。デッキをもっていなくても参加OK!
もちろんガチデッキでの対戦も大丈夫、幅広くMTGを遊んでいるのでお気軽に参加してください!
フォーマットはスタンダードです。

イベント情報サイト

https://timetr.ee/pc/hydrangea_1224

 

コミュニティ名:MTGアリーナギルド

サーバー管理者

MTG Coon(@CoonMtg

活動場所

Discord(テキストチャットやボイスチャットができる無料アプリ)

活動内容

初心者の方から20年越しに復帰した方など幅広い方が参加しているコミュニティです。
ルールの質問から新パックの情報交換、はたまた紙のカードの話題まで幅広い会話で盛り上がっています。
チャットしながらの指名対戦や、Discordの画面共有を使って対戦の観戦もできます。
また、Discordの画面共有で一緒に相談しながらドラフトしたりといった協力プレイもしています。
コミュニティ内でトーナメントやリーグも開催していてそれに参加することや、自分でトーナメントを企画できたり自由な雰囲気のあるコミュニティです。

一緒に楽しくMTGしましょう!

DiscordURL

https://discord.gg/7mNSZwz

 

コミュニティ名:MTGA Planeswalkers

サーバー管理者

mtgafan(@mtgafan

活動場所

Discord(テキストチャットやボイスチャットができる無料アプリ)

活動内容

雑談や質問、週末イベントの突破デッキなど、用途に応じた部屋で自由に楽しんでいただけます。
MTGアリーナの機能との連携により容易に指名対戦も可能。
また、DISCORDでの画面共有機能を元に、サーバー内の人限定にプレイ操作を見せるような事もできます。
ルール・マナーとしては丁寧な言葉遣いと常識的な振る舞いだけ気を付けていただければ、後は自由に使用していただいて構いません。初心者の方が初心者を抜けた時、新たな初心者の方を導いてやれる環境になってくれればいいなと思っています。

DiscordURL 

https://discordapp.com/invite/gSdrSTn

 

コミュニティ名:ユリイカ

代表

ユリイカ(@Eureka3191

活動場所

コワーキングスペース茅場町

活動内容

私たちの主な活動内容といたしましてはカードゲーム本来の楽しみ方であるコミュニケーションを取ることで交流を深めたり、デッキ作りをしながら対戦できる場を目指して活動しております。

TCG初心者が多く抱える、『気軽に遊べる仲間が欲しい』『いきなり大会から参加するのは怖い』『ルールが不安』といったお悩みを解決し、新たなコミュニティ形成のお手伝いができればと考えております。

手ぶらでご来場いただいても気軽に遊べる環境が整っておりますので、ご興味を持っていただけた際には是非一度遊びに来てみてもらえれば幸いです!

イベント情報サイト

https://eureka.theblog.me/

 

※他にもMTGコミュニティ様で載せても良い、というコミュニティ様はお問い合わせよりご連絡頂けると幸いです。

 

 

コラムカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15