今回はMTGアリーナで3月16日~18日に開催されていた週末イベントのパウパーの挑戦レポートになります。
約1か月ぶりのパウパー構築イベント!
前回は新たなネズミこと、【しつこい請願者】デッキが注目されていましたが、今回はどう変わっていったのか気になるところです。
前回のパウパーは他記事にありますので併せてご覧ください。
→【MTGアリーナ特殊イベント】新環境後初のパウパーイベント!デッキの変化はどうなる!?【新環境パウパーデッキ紹介】
デッキ紹介
今回は色々なデッキを作ってみようと思い、カードを隅々まで見ながら面白そうなカードを見つけてはデッキを組んで、使ってみて次のデッキへ!とひたすらデッキを探していました。
そんなこんなで結局デッキを新しく9個作成!
結構作ってた!
しかし作っては負け、作っては負けと、ひたすら負けを続けて3時間で合計4勝くらいしかできないデッキ作成時期を過ごしてました。
その後なんとか沼を抜け出し無事に勝率が上がっていったので、そんな勝率の良かった3つのデッキを紹介します。
ディミーア海賊
コモンを眺めているときに【海賊のカットラス】を発見して装備も意外といけるのでは??
と思いデッキを作成しました。
4 海賊のカットラス

出来上がったデッキは【海賊のカットラス】と【風と共に
】で強化して相手を攻めるコンセプトになりました。
【帆凧の海賊】の次のターンに【海賊のカットラス
】を装備できると一気に相手の体力を削る楽しい動きができます。
【海賊のカットラス】は装備なのでクリーチャーがやられても次のクリーチャーに付けられるのが優秀!
また、クリーチャーを除去をされても【溺死者の行進】を使う事で1マナで2体クリーチャーを戻せるのもポイントになっています。
除去は【巧みな叩き伏せ】と【死の重み
】を採用。
ここは確定除去等にしてもいいかもしれません、メタ次第といったところです。
パウパー構築イベントにさっそくこのデッキで挑戦したところ。
4勝!!
無事に2連続で4勝することができました!
全勝には届きませんでしたが、動きは個人的には楽しいものになったので満足!!
除去やクリーチャーの選別をもう少し変更するとさらによくなりそうです。
ちなみに途中で3回【しつこい請願者】にあたり、強化呪文の引き次第だと思いますが今回は全部勝つことができました。
強化呪文が8枚あり、飛行もあるのでダメージレースでは勝ちやすいデッキとなっています。
海賊を使って暴れまわりたい方にオススメのデッキとなっております!
シミック曲者
このデッキは対戦相手が使用してかなり強力だったので、影響を受けて作成したデッキです。
このデッキは【帆凧の海賊】【エアロムンクルス
】【尖塔に忍び寄るもの
】【逆毛の猪
】といったパワーのあるクリーチャーで攻めていくデッキになっています。
上記のような攻撃力のあるクリーチャーの攻撃を通すために【水罠織り】や【冷気をもたらす者
】といったクリーチャーも採用。
呪文もバウンス呪文【応用生術】と【一瞬
】を採用して、ひたすら相手の邪魔をしながら優位をとっていく動きになります。
このデッキでパウパーイベントを回したところ。
5勝!!
というわけで無事に全勝することができました!
途中で【しつこい請願者】にめためたにやられましたが・・・
デッキの動きは相手を妨害できるのが楽しい!そんな妨害と強化を同時にできる【応用生術】が大活躍してくれました!
他にもバウンスとタッパーが大量に入っているので相手のクリーチャーを満足にアタックさせることなく試合を進めることも多かったです。
試合が長引いた場合は【トカゲ体の混種】の順応がかなり優秀で、1体で相手を壊滅させることができ、強さを実感。
やはり6/6は強い!
相手の妨害が好きな方に非常にオススメのデッキとなっております!
イゼットウィザード
最後に紹介するのはウィザードデッキになります。以前から使用していたイゼットスペルデッキの軸を変えて調整したデッキになります。
4 批判家刺殺

入っているクリーチャーは全てウィザードで構成されています、その理由が【ギトゥの修士魔道士】【アカデミーの修士魔道士
】になります。
動きとしては序盤からクリーチャー展開をして攻撃をしていき相手の邪魔なクリーチャーは【音波の暴力】【一瞬
】等でどかしつつひたすら攻めます。
序盤にダメージを稼げると【ヴィーアシーノの紅蓮術師】【ギトゥの修士魔道士
】【ショック
】【音波の暴力
】【批判家刺殺
】といったプレイヤーに直接ダメージを与えるカードでトドメを刺すことができるデッキとなっています。
イゼットウィザードでもイベントを回してみたところ。
5勝!!
というわけで今回も無事に全勝することができました。
動きとしては序盤を攻め切ることができれば、豊富な本体火力で焼き切ることができるので、以下にアタックを通すのかがコツになってくるデッキとなっています。
【ヴィーアシーノの紅蓮術師】【ギトゥの修士魔道士
】が出た後に【音波の暴力
】でタップさせて二人のダメージが通ると10点削れるのはかなりのダメージです。
とにかく相手をひたすら攻撃するので爽快感のあるデッキになっています。
ひたすら攻撃するのが好きな方にオススメ!
まとめ
今回はMTGアリーナ週末イベントのパウパーの挑戦レポートになりました。
現在の環境になって2度目のパウパーイベントですが。
前回流行っていた【しつこい請願者】ライブラリーアウトに当たる率はかなり少なかったです。
体感10%くらいかと思います。
ちなみにネズミデッキは2回しかあたらなかったのでさらに少ない状況だと思います。
その代わり前回当たったことの無い新しいデッキがよくあたったので、パウパーはまだまだこれから新しいデッキができるんだろうと確信!
そしてその新しいデッキを作ろうとしていたのですが序盤はあまりに変なデッキばかり作成したせいか、まったく勝てずにどうしたものかと思っていました。
ただアイディアというのは失敗の中から生まれるようで、結局はしっかり回せるデッキを作ることができて一安心!
その試行錯誤中がMTGの醍醐味の1つだと思いますので、結果楽しかったです!
作ったデッキが自分の思ったようにデッキが動いたときは感動すら覚えます!
今回挑戦したパウパーフォーマットは、まだまだ色々なデッキが眠っていそうなので是非オリジナルデッキを作って遊んでみてください!
次回イベントの時は是非!新デッキで楽しんでいきましょう!
それではまた次回!