【MTGデッキ案内】火力で押し切れ!ミシック到達デッキ紹介『ラクドスアグロ』

【MTGデッキ案内】火力で押し切れ!ミシック到達デッキ紹介『ラクドスアグロ』
こんにちは!Allenです

今回はプラチナ~ミシックまで使用したラクドスアグロ(赤単タッチ黒)を紹介します。

 

デッキ紹介

 

今まで赤単はほぼ使用してこなかったのですが今回はラクドスアグロミシックに到達しました。
通常の赤単は【舞台照らしimage】が採用されています。
舞台照らしimage】型の赤単を使ってみた結果、あまりしっくりこなかったため別のデッキを色々と使っていました。
そんな中、晴れる屋の神決定戦にて高橋 優太プロが使用していたデッキが目を引きました。アドバンテージを取る手段として【リックス・マーディの歓楽者image】を採用した赤黒デッキです。
そのデッキをほぼそのままの状態で使用させていただき無事ミシックへ!

 

デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)

ラクドスアグロ

土地(21)
13 image
4 血の墓所image
4 竜髑髏の山頂image
ソーサリー(2)
2 批判家刺殺image

 

 

各カードの解説

 

ラクドスカラーのカード

まず初めに一般的な赤単との違いとしてこのデッキには【リックス・マーディの歓楽者image】と【興行+叩打image】が入っています。

リックス・マーディの歓楽者image】は序盤は不要なカードを入れ替えながらクリーチャーを展開、中盤以降の手札が減ってからは絢爛を達成する事でクリーチャーを展開しながらアドバンテージを稼げます。
基本的には赤単と同じく早期決着を目指すデッキとなりますが、このカードのお陰で中盤以降も戦いやすくなりました。
舞台照らしimage】の場合は戦場には何も影響を与えることができません。【リックス・マーディの歓楽者image】は2/2のクリーチャーが戦場に残る点と最大で3枚ドローできる点が優れています。

興行+叩打image】はどちらのモードで使っても強い優秀な分割カード。
興行image】は青単等の軽量クリーチャーで戦うデッキに対して非常に強く、本体にも1点ダメージを飛ばせるため絢爛の条件を達成しやすくもなります。
叩打image】は3点ダメージに加えて2枚ディスカード。相手がクリーチャーをあまり採用していないデッキに対しても活躍が見込めます。

 

 

基本火力

他のカードに関しては赤単とほぼ同じです。
シンプルな火力の1マナの【ショックimage】と2マナの【稲妻の一撃image

 

 

条件付き火力

各条件を達成する事で1マナ3点ダメージになる【魔術師の稲妻image】と【批判家刺殺image
元のデッキレシピでは【批判家刺殺image】が1枚でしたがアリーナのBO1ではクリーチャーデッキとの遭遇率が高いので2枚に変更してあります。

 

 

軽量クリーチャー

魔術師の稲妻image】を1マナで撃つために【ギトゥの溶岩走りimage】と【ヴィーアシーノの紅蓮術師image】のウィザードセット。
狂信的扇動者image】はタフネス1のクリーチャーや他のカードのダメージと合わせてクリーチャー除去に使用したり、先出ししておけばマナを使わずに絢爛を達成できる地味ながら偉いゴブリン。

 

 

ゴブリン

相手のクリーチャー・プレイヤー・プレインズウォーカーにまとめて1点ダメージを与える【ゴブリンの鎖回しimage
今までは使われるばかりで嫌なクリーチャーでしたが、使う側になると頼もしい存在。先制攻撃と火力呪文のお陰で戦闘で死ににくいゴブリン。

軍勢の戦親分image
BO1の赤単では【遁走する蒸気族image】をよく見かけますが、このデッキでは単体で強力な【軍勢の戦親分image】を採用しています。
ロングゲームに強くトークンが毎ターン出てくるので【軍勢の戦親分image】のみで十分なダメージを稼いでくれます。
トークンが残りやすいので絢爛を達成しやすくなるのもありがたい!

 

 

 

Advertisement

デッキの解説

 

 

ラクドスアグロ」は軽量クリーチャーを展開し、各種火力呪文で除去・プレイヤーへ直接ダメージを与える攻撃的なデッキになっています。

インスタント・ソーサリーはプレイヤーに直接ダメージを与えられる呪文しか入っていません。
更にアドバンテージ確保もクリーチャーで行うため土地以外の全てのカードがダメージを与える手段になります。

通常の赤単がいいのか、ラクドスアグロがいいのかは意見が分かれるとは思います。
私自身もどちらがいいか判断に困りますが・・・使った感じでは火力でのサポートだけでなく、手札破壊もできるラクドスアグロの方が楽しかったです!

 

 

デッキを使用した動画

紹介デッキを使用した対戦動画もアップしていますのでご覧ください。

 

 

まとめ

 

火力を使う際にプレイヤーに撃つべきか、クリーチャーを除去するべきか迷うことがありますが使いやすいデッキとなっています。
初心者の方にもオススメできる良いデッキなのでぜひ使ってみてください!

またアグロデッキなので試合時間が短く、限られた時間の中で対戦数を稼げるので毎日忙しい社会人の方のランクマッチでの使用にもオススメです。

 

 

インポート用データをダウンロード

以下にインポート用のテキストを掲載してあります。

 

 

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15