【MTGデッキ案内】配布デッキのマーフォークを強化!部族の力で圧倒しよう!『シミックマーフォーク』を紹介!

【MTGデッキ案内】配布デッキのマーフォークを強化!部族の力で圧倒しよう!『シミックマーフォーク』を紹介!
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

MTGアリーナはデイリークエストで構築済みデッキを配布されます。
今回はそんな配布デッキの中の青緑デッキ『密林の秘密を改造したデッキを紹介します。
マーフォークの部族で構成されていて、クリーチャーを展開して相手を圧倒するデッキとなっています。

追加したレア枚数は多めですが、面白いデッキとなっているのでマーフォークデッキに興味がある方は是非参考にしてください。

 

構築済みデッキの詳細は別記事にありますので併せてご覧ください。
【MTGアリーナ】配布デッキと侮るなかれ!?デイリークエストで貰える構築済みデッキ紹介!その1
【MTGアリーナ】配布デッキと侮るなかれ!?デイリークエストで貰える構築済みデッキ紹介!その2

 

デッキ紹介

今回のデッキはクリーチャーはマーフォークで統一されています。
1体1体は小さいクリーチャーなので強化や妨害呪文等でカバーしながら立ち回っていくデッキとなっています。

それではデッキ内容を見ていきましょう。

 

デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)

マーフォーク

インスタント(7)
3 呪文貫きimage
2 覆滅+複製image
2 剛力の殴り合いimage

 

各カードの解説

強化マーフォーク

採用しているマーフォークにも役割があります。
まずは強化系のマーフォークです。

 

クメーナの語り部image】は他マーフォークを強化はしませんが、本人が強化される能力が付いています。強化された場合は1マナで2/2と優秀なクリーチャーになります。

マーフォークの霧縛りimage】マーフォークのロード。他マーフォークを強化してくれます。横に沢山展開するマーフォークでは、+1/+1の強化で大ダメージを与えることが出来るデッキのキーカードとなっています。

深根の精鋭image】はマーフォークを強化できるロード的な存在です。+1/+1カウンターを載せるので自身がやられても強化した値が下がらないのが魅力的です。

 

ドローマーフォーク

次はドロー系のマーフォークになります。
軽めの呪文を唱えるので手札が無くなるスピードが早いので、そこを補えるクリーチャーになります。

 

水底の生術師image】+1/+1カウンターが乗るたびにドローして1枚捨てる手札交換ができる能力を持っています。手札にある不要なカードを有効なカードに変える能力は事故対策にもなり優秀です。

銀エラの達人image】は戦場に出したときに他マーフォークを見せるか、+3マナ払わないといけないがドローをすることができるクリーチャー。デッキの潤滑油的存在で2/1とスタッツも悪くないのが嬉しい。

海底の神託者image】マナコストはデッキ内最大だが能力は強力。攻撃が通りそうなタイミングで召喚できればかなりのドローが見込める。自身の攻撃でもドローが誘発するのも優秀。

 

サポートマーフォーク

最後にサポート系のマーフォークをご紹介。

 

マーフォークのペテン師image】瞬速を持ち、相手の攻撃の妨害もでき、相手の能力を消すこともできる器用なマーフォーク。青マナが2つ必要なので注意。

俊敏な番人image】瞬速を持ち、マーフォークに呪禁を付与できる。3/3というスタッツも嬉しいクリーチャー。

オラーズカの暴君、クメーナimage】色々できるデッキのリーダー。能力にタップはいらないので出したターンから能力を使用できるのが優秀。3体は並びやすいのでドローは比較的簡単にできる。5体で全体強化ができるのも強力な能力。

大嵐呼びimage】相手のクリーチャーを全てタップできるエンドカード。膠着した場を一気に動かすことができるクリーチャー。

 

インスタント・ソーサリー

クリーチャー以外にも妨害用の呪文も採用しています。
あまり採用数は多くはないですがサポート用にあると嬉しい呪文になります。

 

呪文貫きimage】どんどん展開していくことが多いので、1マナで使えるカウンターはありがたいです。弱点である全体除去をカウンターできると美味しい。

覆滅+複製image】能力のカウンターとクリーチャーのコピーを選べる分割呪文です。相手のやっかいな能力をカウンターに使ってもよし。コピーでクリーチャーを増やしてもよしの使いやすい呪文です。
特にコピーは【銀エラの達人image】でドロー、【マーフォークのペテン師image】でタップ、【マーフォークの霧縛りimage】で強化とコピーして嬉しいカードが多いのも特徴です。

剛力の殴り合いimage】+1/+1カウンターが乗っていると1マナで撃てる格闘呪文。カウンターが乗る機会がそれなりにあるので採用しています。ロード等でサイズが大きくなることが多いのである程度のクリーチャーまで対処することができる呪文になっています。

 

 

Advertisement

デッキの解説

序盤からクリーチャーを展開しつつ攻撃を仕掛けていくデッキになっています。

 

クメーナの語り部image】【マーフォークの霧縛りimage】という流れで仕掛けていき、減った手札は【銀エラの達人image】で補充していきましょう。

 


ある程度展開したあとはマナは構えて【呪文貫きimage】【俊敏な番人image】【マーフォークのペテン師image】といったカードを使うように備えるのも大切になります。

 

相手とクリーチャー同士で膠着した場合は【オラーズカの暴君、クメーナimage】でアドバンテージをとったり、ブロックされないようにして攻撃していけるのもポイントとなっています。

大型のクリーチャーを使って攻めるといった派手さはないですが、クセのある小粒のクリーチャーを並べて数で圧倒するのが面白いデッキとなっています。

クリーチャーを沢山展開するので全体除去にはお気を付けください。

 

デッキを使用した動画

 

 

デッキを作るのにかかる資産

今回のデッキはデイリークエストで貰える構築済みデッキを改造していますが、どのくらいの資産が必要になってくるかをまとめました。

追加したカード

コモン:6枚
1 クメーナの語り部image『イクサラン』
3 呪文貫きimage『イクサラン』
2 剛力の殴り合いimage 『ラヴニカの献身』
アンコモン:6枚
1 マーフォークの霧縛りimage『イクサランの相克』
1 銀エラの達人image『イクサランの相克』
4 手付かずの領土image『イクサラン』
レア:13枚
3 深根の精鋭image『イクサランの相克』
1 海底の神託者image『イクサランの相克』
4 繁殖池image『ラヴニカの献身』
3 内陸の湾港image『ドミナリア』
2 覆滅+複製image『ラヴニカの献身』
神話レア:2枚
2 オラーズカの暴君、クメーナimage『イクサランの相克』

 

上記のようになりました。

 

必要なレアの枚数は多めになっています。

 

デッキを作る場合はまずはクリーチャーの場合は【深根の精鋭image】がおすすめです。
土地のレアは他のデッキを作る際にも必要になることが多いので集めておいて損はないと思います。
あとは手持ちのワイルドカードと相談してみてください!

このデッキはレア以外は比較的少ないのでそこは嬉しいポイント!

 

購入パックはクリーチャーを集めるには『イクサランの相克』
土地を集める場合には『ラヴニカの献身』がおすすめになっています。

 

サイドボード

マーフォークデッキのサイドボードとしておすすめのカードも紹介します。

対コントロール

深根の水域image】クリーチャーの展開をより強力にしてくれるカード。1度設置できれば呪禁のクリーチャーがどんどん増えるので対処をせまれるカード。
否認image】相手の全体除去やプレインズウォーカーに対処できるカウンター。

 

対ミッドレンジ

軽蔑的な一撃image】中盤以降のカードをカウンターできるようになる強力なカード。
押し潰す梢image】相手のデッキ次第だが、飛行とエンチャントどちらに対処できる優秀なサポート呪文。
波濤牝馬image】相手のデッキ次第だが、緑主体のカードだとかなり相手が対処しにくいカード。手札の入れ替えができるのも優秀。

 

対アグロ

幻惑の旋律image】相手のクリーチャーを奪うことができるので、1対2交換ができる可能性のある優秀なカード、コストの低いクリーチャーやトークンなどは低コストで奪うことができる。
本質の把捉image】クリーチャーをカウンターしつつ強化もできる2マナカウンター。相手とのクリーチャーサイズに差が付くのも嬉しい。

 

まとめ

今回はデイリークエストで貰える構築済みデッキを改造したデッキを紹介しました。
前回の「イゼット・ドレイク」よりも必要レアカードは多いですが、構築済みデッキの完成度としては高いのでそのままでも遊んでみるのをおすすめします。

個人的には構築済みデッキで一番好きな&種族としても好きなマーフォークなのでお気に入りのデッキの1つとなっています!

 

このデッキが気に入った場合は少しづつカードを集めて是非完成させてみてください。

足りないカードがある場合は好きなカードを入れて試すという形でも十分楽しめるので、デッキ構築とプレイをどちらも楽しんでいきましょう!!

 

それではまた次回!

 

インポート用データをダウンロード

以下にインポート用のテキストを掲載してあります。

 

 

 

スタンダードカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15