【MTG】5色の中で自分に合う色はどれ!?MTGの色ごとの特徴まとめ。

【MTG】5色の中で自分に合う色はどれ!?MTGの色ごとの特徴まとめ。
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

MTGアリーナの日本語化で新しくMTGを始める方も多いのではないでしょうか。
MTGは5色から選んだデッキを作っていくのですが、最初はどの色でデッキを組もうかどの色が自分に合っているかが分からないかと思います。

白・青・黒・赤・緑の5色がMTGには存在しますが、各色毎に得意不得意が存在します。
※ストーリーでは色によって性格だったり文化が違ったりするのも面白いです。

今回はそんな各色の特徴をまとめましたので、自分の好きな色を選ぶ際にご活用ください。

イメージ的には正義のカラー。

得意な能力は回復、除去もある。
クリーチャーのタイプは人間、天使、猫、象等が多め。

細かいクリーチャーをたくさん並べて攻めていくデッキがよく作られ活躍している。

白の得意なクリーチャー能力

飛行、先制攻撃、絆魂、警戒。

白の得意な呪文

ライフ回復が豊富
エンチャントが得意(設置も破壊も)
除去は特殊な除去が多い(大型クリーチャー破壊や攻撃できなくさせるエンチャント等)
全体除去やリセットも得意
攻撃や呪文を唱える制限をさせるカードも得意
パワーよりタフネスが高い防御寄りのクリーチャーも多い
墓地から復活(小型クリーチャー対象が多い)

代表的なカード

スタンダードで見ることのあるカード達。
強力な天使クリーチャー、全体除去や強力な追放除去も最近では登場した。
PWはクリーチャートークンを出したり、強化するものが多い。

イメージ的には戦略のカラー。

得意な能力は時間操作、妨害、カードを引く。
クリーチャーのタイプはマーフォーク、スフィンクス、ヴィダルケン等が多め。

細かいクリーチャーでじっくり攻めるデッキや、カウンター等の妨害呪文を駆使して時間をかけてゲームを構築していくデッキが得意。

青の得意なクリーチャー能力

飛行、瞬速、呪禁、防衛。

青の得意な呪文

カウンター呪文が豊富
ライブラリーを削るのが得意
バウンスが得意
ドローが豊富
呪文コピーができる
追加ターンを得ることが可能
ライブラリー操作も多い

代表的なカード

スタンダードで見ることのあるカード達。
青には瞬速で飛行持ちのクリーチャーが多い。カウンターは得意中の得意で、色を指定したり、カウンターできる種類が限られているもの等豊富な種類がある。

ライブラリーを削るカードも多い。
最近では空飛ぶサメもよく使われている。

イメージ的には闇や死のカラー。

得意な能力は除去、手札破壊、墓地から復活。
クリーチャーのタイプはゾンビ、吸血鬼、デーモン等が多め。

相手の手札を破壊したり、クリーチャーを破壊したりと破壊的な能力を発揮してスタンダードで使用されている。

黒の得意なクリーチャー能力

接死、絆魂、威迫。

黒の得意な呪文

手札破壊が豊富
除去カードが多い
墓地から復活が得意
デメリット付きでドローが可能
ライブラリーサーチ

代表的なカード

スタンダードで見ることのあるカード達。
お互いにカードを捨てたり、クリーチャーを生贄に捧げたりと黒らしい能力を持つ強力なクリーチャーや、相手の手札を捨てたり、相手のクリーチャーを除去したりと黒の伝統的な呪文がよく使用されている。

Advertisement

イメージ的には火力のカラー。

得意な能力は火力呪文、アーティファクト破壊、手札入れ替え。
クリーチャーのタイプはゴブリン、ドラゴン、フェニックス等が多め。

相手に序盤から速攻を仕掛けて一気に攻撃したり、火力でクリーチャーやプレイヤーにダメージを与える攻撃的なデッキがスタンダードで使用されている。

赤の得意なクリーチャー能力

速攻、先制攻撃、トランプル、飛行。

赤の得意な呪文

火力呪文が豊富
攻撃力強化呪文が多い
一時的に相手のクリーチャーを奪う
土地破壊ができる
手札入れ替えが得意
コイン投げができる

代表的なカード

スタンダードで見ることのあるカード達。
火力呪文を内包したクリーチャーや、超強化する攻撃的な装備が大活躍中!
他にも赤お得意の相手のクリーチャーを強奪するカードや、追放もできる火力など多彩なカードが使われている。

イメージ的には生命力や野生のカラー。

得意な能力はマナ加速、強化呪文、回復。
クリーチャーのタイプはエルフ、ビースト、ワーム、ハイドラ等が多め。

序盤からマナ加速をして大きなクリーチャーを出したり、優秀なクリーチャーを唱え攻撃をするデッキがスタンダードで使用されている。

緑の得意なクリーチャー能力

トランプル、到達。

緑の得意な呪文

マナ加速が多い
強化呪文が優秀
飛行クリーチャー除去がある
打ち消されない能力持ちがいる
格闘で相手を破壊できる
トークン生成力が高い
墓地からカードを回収できる
特定条件付きでのドローもできる
回復も可能

代表的なカード

スタンダードで見ることのあるカード達。
相手の墓地を追放しながら成長するウーズはスタンダードで強力な1枚。

絶大なアドバンテージをもたらせてくれるグレートヘンジや、1マナと軽いマナクリーチャー、能力もりもりの怪物等緑も人気のあるカードが豊富にある。

まとめ

以上が各色の特徴説明になります。

どの色を選べば良いかわからない場合は、各色の特徴を見て自分が使いたい色を選択するのも1つの手段だと思います。
また、MTGは色の組み合わせで様々なデッキができるので、興味がある方は単色から多色のデッキへと組み替えていくのも楽しいので是非チャレンジしてみてください。

またデッキの記事もアップしていますので併せてご覧ください。
MTGデッキ案内

5色の中から自分の好きな色を見つけてお気に入りのデッキを作成してください!

それではまた次回!

MTG戦略ガイドカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15