長かったプレビュー期間ですが、もうほぼほぼ終わりになりました。
今回はどんなカードが出そろったのでしょうか!
新しく出たカードを見てデッキ作成の参考にしてください。
それでは今回も『ラヴニカの献身』プレビューまとめを紹介していきます。
※当サイトではレアカードのみの紹介をしていきますのでご了承ください。
昨日の記事も合わせてご覧ください。
→新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ!
→新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ02
→新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ03
→新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ04
回生+会稽
【回生+会稽】はオルゾフの分割レアカード
【回生】(W/B)(W/B)、ソーサリー
自分の墓地にある、点数で見たマナ・コストが3以下のクリーチャーを1体戦場に戻す。
【会稽】4WB、ソーサリー
自分のライフを倍にする。対戦相手1人はライフの半分を失う(端数切り上げ)
オルゾフの分割レアカードはリアニメイトとライフ操作呪文。
リアニメイトは2マナで3マナのクリーチャーを持ってこれて効率が良いので強そう。
ライフ操作はザ・大技!って感じで楽しくていいですね!
撃つと相手とのライフ差がひどいことになるので使ってみたいカードです。
天上の赦免
→YouTubeチャンネル『Good Luck High Five』で公開されたカード
【天上の赦免】はオルゾフのレアカード
4WB、エンチャント
自分のコントロールしているクリーチャーは+1/+1
対戦相手のコントロールしているクリーチャーは-1/-1
2WB:対戦相手の墓地にあるカード1枚を追放。クリーチャーだった場合は、白黒の飛行を持つ1/1のスピリット・トークンを1体生成する。
自軍の強化と相手の弱体化を1枚でできるカード。
トークンを生み出す能力も強力、生み出されたトークンは強化もされて2/2、飛行で出るのが嬉しい。
ネックは少々重いことだが重さを乗り越えて使われるか楽しみなところ。
恩寵の天使
【恩寵の天使】は白の神話レアカード
3WW、5/4、瞬速、飛行、クリーチャー – 天使
戦場に出たとき、ターン終了時まで、自分のライフの総量を1点未満に減少させるダメージは、代わりにライフの総量が1点になるまで減少させる。
4WW、自分の墓地から恩寵の天使を追放する:自分のライフの総量は10点になる。
能力もりもりの天使が登場!
出たターンはダメージで死なない上に、墓地から追放するとライフを10にする絶対に死なせない心意気を感じる天使。
5マナ瞬速で出てくる飛行の時点でかなり強いが、おまけとしては出来すぎな能力付きなのが嬉しい。
鏡の行進
→Twitterアカウント『AdamAntMTG』で公開されたカード
【鏡の行進】は赤のレアカード
5R、エンチャント
自分のコントロールでトークンでないクリーチャーが1体戦場に出るたび、自分が負けるまでコイン投げをする。
コイン投げに勝った回数1回につき1体そのクリーチャーのコピートークンを生成する。
それらのトークンは速攻をもち、次の終了ステップの開始時に追放する。
ザ・ギャンブル!なカード。
可能性としては設置した次のターンにゲームを決められるカード。
コイン投げで連勝すればゲームにも勝ち!運に左右される面白いエンチャント。
苦悶の泉
→Twitchチャンネル『Richard_Hammer』で公開されたカード
【苦悶の泉】は黒のレアカード
B、エンチャント
自分がライフを支払うたび、その点数に等しい数の血液カウンターを置く
1B、血液カウンターを4個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
ライフを支払った時にカウンターが乗り4点ライフ分でクリーチャーを破壊できるエンチャント!
スタンダードだと【破滅を囁くもの】でアクティブにライフを削れるので良い相方になりそう!
豪奢+誤認
公式カードリストで公開されたカード、紹介元は分からず。
【豪奢+誤認】はラクドスの分割レアカード
【豪奢】(B/R)(B/R)、インスタント
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで+3/-3の修正を受ける。
【誤認】4BR、インスタント
基本でない土地1つを破壊。
対戦相手1人かプレインズウォーカー1体に2点ダメージ。
ラクドスの分割レアカードは強化&除去と土地破壊&本体ダメージ呪文。
分割なうえに1つ1つに2つの顔があるお得な呪文。
豪奢は相手のクリーチャー除去にも自軍の強化にも使える、攻撃力+3でとどめを刺すこともありそう。
誤認は土地破壊と2点ダメージ、強力な土地が多いので分割でこのモードも選べるのはありがたい場面がありそう。プレインズウォーカーにダメージを与える点も嬉しい。
往時軍の覚醒
公式カードリストで公開されたカード、紹介元は分からず。
【往時軍の覚醒】は黒のレアカード
3BB、ソーサリー
各プレイヤーはそれぞれ、自分の手札にあるカードをすべて捨て、その後、その枚数に等しい数の黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークンを生成する。
手札を捨てて大群のゾンビを出せる呪文。
こちらはこのカード分1枚損している&ソーサリーなので先に相手から攻撃されるので使うタイミングが重要な呪文
上手く自分だけ大量に出せたら一気にゲームエンドできそうなカード。
調和の公有地
【調和の公有地】は土地のレアカード
土地
戦場に出たとき、自分が2つ以上の門をコントロールしている場合3点回復。
T:◇を加える。
T:自分がコントロールする門が生み出せるタイプのマナ1点を加える。
土地のレアカード!
門をコントロールしている場合限定ですが、土地で回復できるのはありがたい能力。
門に関係するカードで門デッキが作られる場合は強力なカード。
ギルドパクトのガラス壁
【ギルドパクトのガラス壁】はアーティファクトのレアカード
2、アーティファクト
自分がコントロールしている多色のクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。
多色クリーチャーを強化するアーティファクト。
2マナでどのデッキにでも入るのが優秀!多色多めのアグロ等だとかなり優秀なカードになりそう!
燃えがら蔦
【燃えがら蔦】はグルールのレアカード
RG、エンチャント
対戦相手1人がクリーチャー以外の呪文を1つ唱えるたび、そのプレイヤーに1点のダメージを与える。
1、燃えがら蔦を生贄に捧げる:アーティファクト1つか、エンチャント1つを破壊する。そのコントローラーに2点のダメージを与える。
相手にダメージを与えつつ、嫌なアーティファクトやエンチャントを破壊できるカード。
呪文の多いデッキ相手のサイドボードに入れたいエンチャント。
第1管区の勇士
→Twitchチャンネル『Amazonian』で公開されたカード
【第1管区の勇士】は白のレアカード
1W、2/2、クリーチャー – 人間・戦士
自分が多色の呪文を1つ唱えるたび、白の1/1の人間・クリーチャー・トークンを1体生成する。
多色デッキを作るなら是非いれたい1枚。
今回は多色を押していくカードがあるので多色デッキも作られそう。
のし歩く城塁
→YouTubeチャンネル『Jumbo Commander』で公開されたカード
【のし歩く城塁】は白のレアカード
4W、4/5、警戒、クリーチャー – ビースト
戦場に出たとき、望む数の自分がコントロールしているトークンでない他のクリーチャーを、のし歩く城塁が戦場を離れるまで追放する。
のし歩く城塁はこれによって追放されたカード1枚につき+2/+2の修正を受ける。
味方を追放して強化されるクリーチャー。
強化値が高いのが優秀、除去されたとしても追放したクリーチャーは戦場に戻るのが嬉しい。
ETB能力持ちを追放して、再度使いまわしたいカード。
忘れられた神々の僧侶
→YouTubeチャンネル『Merchant』で公開されたカード
【忘れられた神々の僧侶】は黒のレアカード
1B、1/2、クリーチャー – 人間・クレリック
T、他のクリーチャー2体を生け贄に捧げる:望む数のプレイヤーを対象。それらのプレイヤーは2点のライフを失いクリーチャー1体を生け贄に捧げる。自分はBBを加えるとともにカードを1枚引く。
クリーチャーを2体捧げることでいろいろな効果を得られるクリーチャー。
上手く生贄用のクリーチャーを用意したい。2マナ出る能力で怪しい動きができそうなカード。
培養ドルイド
【培養ドルイド】は緑のレアカード
1G、0/2、クリーチャー – エルフ・ドルイド
T:自分がコントロールする土地が生み出せるマナ1点を加える。+1/+1カウンターが置かれている場合、代わりにマナ3点を加える。
3GG:順応3を行う。
個人的に大好きなカード。
条件付きで3マナも生み出せる優秀なマナクリーチャー。
順応で3/5になるのも強い!
ギルドパクトの秘本
→Twitchチャンネル『scarizardplays』で公開されたカード
【ギルドパクトの秘本】はアーティファクトのレアカード
5、アーティファクト
自分が多色の呪文1つを唱えるたび、カードを1枚引く。
T:好きな色マナ1点を加える。
多色呪文を参照するドロー強化のアーティファクト。
ただの置物ではなくマナが生み出せるのは嬉しい。
多色デッキでなくても十分ドローできそうだが少々重いのが難点。
囚われの聴衆
→Twitchチャンネル『LadeeDanger』で公開されたカード
【囚われの聴衆】はラクドスの神話レアカード
5BR、エンチャント
囚われの聴衆は自分の選んだ対戦相手1人のコントロール下で戦場に出る。
あなたのアップキープの開始時に、以下からまだ選ばれていないもの1つを選ぶ。
・あなたのライフの総量は4になる。
・あなたの手札を捨てる。
・各対戦相手は黒の2/2のゾンビ・クリーチャー・トークン5体を生成する。
相手が自分に不利になる効果を3回選ぶエンチャント。
マナコストは重いがその分どの効果も強力なので非常に使ってみたいカード!
ちなみにマジックオリジンでは【悪魔の契約】という自分で効果を選ぶエンチャントも存在した。
生体性軟泥
→MTGArena公式Twitterアカウントで公開されたカード
【生体性軟泥】は緑の神話レアカード
3GG、2/2、クリーチャー – ウーズ
戦場に出たとき、緑の2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
自分の終了ステップの開始時、自分がコントロールする各ウーズの上に+1/+1カウンターを1つ置く。
1GGG:緑の2/2のウーズ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
放置すると強くなるウーズ。
出たターンの終わりから強化されるので、終了ステップまで生きていれば3/3が2体になる。
そのまま生き残ればずっとウーズを増やしていけるのが優秀なカード。
見たらすぐに除去したいカード。
Répudier+Répliquer
【Répudier+Répliquer】はシミックの分割レアカード
【Répudier】(G/U)(G/U)、インスタント
マナ能力以外の起動型能力1つか誘発型能力1つを対象とし、それを打ち消す。
【Répliquer】1GU、ソーサリー
自分がコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、それのコピーであるトークンを1体生成する。
シミックの分割レアカードは能力カウンターとコピー呪文。
これも1枚で使い分けられるので使いやすいカードになっています。
能力打ち消しは使える場面は多そう、プレインズウォーカーの能力も打ち消せるのは嬉しい。
コピーはスタンダードでもよく見かけるカードですが3マナでコピーできるのは優秀。
どちらも腐りにくいので是非使いたいカード!
騒乱の落とし子
公式カードリストで公開されたカード、紹介元は分からず。
【騒乱の落とし子】は黒の神話レアカード
2BB、4/4、飛行、トランプル、クリーチャー – デーモン
絢爛1BB
自分のアップキープの開始時に、騒乱の落とし子は各プレイヤーにそれぞれ1点のダメージを与える。
その後自分のライフが10点以下なら、騒乱の落とし子の上に+1/+1カウンターを1個置く。
かなり強力なデーモンの登場!
絢爛で3マナで唱えることができるので、ラクドスアグロのフィニッシャーになるクリーチャー、3マナでこのサイズが出てくるとかなりの脅威になりそう。
プレイヤーにダメージを与える能力もライフが減っている状態で強化されていく能力も強力な優秀なクリーチャー。
今回は以上になります。
もう本当にそろってきました!!
もう少しで全て出るのでそこからは新デッキ作成という楽しい日々が続きそうです!
それでは次回からは『ラヴニカの献身』の新カードを使ったデッキを紹介する記事もアップしていきたいと思います!
それではまた次回!!