新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ03

新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ03
ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです!

 

ラヴニカの献身の新情報が毎日深夜に来るのが最近は楽しくて仕方がないです。
昨日に引き続き登場したカードをまとめていきたいと思います。
※当サイトではレアカードのみの紹介をしていきますのでご了承ください。

昨日の記事も合わせてご覧ください。
新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ02

それではさっそくいきましょう!

 

スカルガンのヘルカイト

 

MTG日本語公式サイトで公開されたカード

スカルガンのヘルカイト】は赤のレアカード
3RR、4/4、暴動、飛行、クリーチャー – ドラゴン
3R:クリーチャーやプレインズウォーカーやプレイヤー、合わせて1つか2つを対象とする。スカルガンのヘルカイトはそれらに2点のダメージをあなたの望むように分割して与える。この能力はスカルガンのヘルカイトの上に、+1/+1カウンターが置かれているときにのみ起動できる。

 

速攻でアタックしてもよし、マナを使ってじっくり相手を攻めてもよしなクリーチャー
4点の速攻アタックもどこにでも火力を飛ばせるのも魅力的。
ドラゴンなのも嬉しい、現在あるデッキだとビッグレッドにはすんなり入りそうなドラゴン。

 

 

荒廃ワーム・予知覚

 

MTG英語公式サイトで公開されたカード

荒廃ワーム】はグルールの神話レアカード
3RGG、4/5、暴動、クリーチャー – ワーム
戦場に出たとき、以下から最大1つを選ぶ。
・自分のコントロールしていないクリーチャー1体と格闘。
・マナ能力ではない起動型能力を持つ土地を1つ破壊。

 

暴動によって出てすぐに相手を1体格闘で倒して4点アタックや、【愚蒙の記念像】等の起動能力を持つ土地を破壊できるのでできることの多いワーム。
6マナと重いがクリーチャーを除去しながらこちらは展開するのは強力な動きなので、次に出てくるであろうグルールデッキでどういった扱いになるかが楽しみ。

 

 

予知覚】は青のレアカード
3UU、インスタント
カードを3枚引く。
附則・代わりに占術3を行い、その後カードを3枚引く。

 

シンプルなテキスト、インスタントで3枚引けるのは強い
附則で撃つと1枚は欲しいカードがきそうなので、後半マナに余裕ができたら嬉しい能力
現スタンダードでは【薬術師の眼識image】が採用されているがこれが変更されるのか今後のデッキの見所になりそう。

 

 

息詰まる徴税

 

Magic: The GatheringのFacebookページで公開されたカード

息詰まる徴税】は白のレアカード
3W、エンチャント
対戦相手がカードを引くたび、対戦相手は2マナを支払っても良い。
払わなかった場合、あなたは宝物トークンを1つ生成する。

 

相手がドローする度にこちらがマナ加速できるエンチャント
4マナで出して上手くいけば次のターン6マナ以上のアクションが取れるので大きめの呪文を唱えやすくなる。
ただ相手が主導権をもっているのが少しやっかいな部分。

 

 

守護者計画

 

ENNDAL GAMESのページで公開されたカード

守護者計画】は緑のレアカード
3G、エンチャント
トークンでないクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、それがあなたがコントロールしている他のクリーチャーやあなたの墓地にあるクリーチャー・カードと同じ名前を持たない場合、カードを1枚引く。

 

クリーチャーをキャントリップ持ちにするエンチャント
デッキ内のクリーチャーを1枚構成にすれば全てのクリーチャーでドローができる!
MTGアリーナのシングルトンでは真っ先に採用したいカード
構築で見られるかは出てからのお楽しみ!

 

 

成長室の守護者

 

MTGArena公式サイトで公開されたカード

成長室の守護者】は緑のレアカード
1G、2/2、クリーチャー – エルフ・カニ・戦士
2G:順応2
成長室の守護者の上に+1/+1カウンターが1つ以上置かれるたび、自分のライブラリーから成長室の守護者を1枚探し、それを公開して手札に加えてもよい。
その後あなたのライブラリーを切り直す。

 

すごい混ざり方の混成クリーチャー、エルフ感より蟹感のほうが強い!
公式サイトだとカードイラストが動いているのがMTGアリーナだと動くのかな・・・気になる。
同じクリーチャーをサーチできる能力は次々に展開できるので、相手にとっては嫌なクリーチャー。
少々重いがエルフデッキだとマナが伸びるのでガンガン出てきそう。

 

 

倍火

 

Mo Positive@Thundermo_HKのツイートで公開されたカード

倍火】は赤のレアカード
2RR、1/1、クリーチャー – エレメンタル
自分のアップキープの開始時にライブラリーからクリーチャー・カードが出るまで公開し、次のターンまで倍火のパワーとタフネスは公開されたクリーチャーの2倍のパワータフネスになる。公開されたカードはライブラリーの一番下に無作為に置く。

 

たまに出てくる赤の面白カード、ガルタを入れてドスンで投げるとか専用のデッキを作ると楽しそう!
面白いデッキに期待!

 

 

テイサ・カルロフ

 

YouTubeチャンネル『AliasV』で公開されたカード

テイサ・カルロフ】はオルゾフのレアカード
2WB、2/4、伝説のクリーチャー – 人間・アドバイザー
クリーチャー1体が死亡することで自分のパーマネントの誘発型能力が誘発する場合は、追加でもう1回誘発する。
自分のコントロールするクリーチャー・トークンは警戒と絆魂を持つ。

 

面白い効果をもった美人さん、夢が広がる能力をお持ちです。
タフネスが4とちょい高めなのも嬉しい。
オルゾフのキーワード能力である『死後』も2回発動するうえに、トークンも強化してくれる優秀なクリーチャー。
これまた面白いデッキがでてきそうですね!

 

 

死に到る霊

 

YouTubeチャンネル『Amaz Hearthstone』で公開されたカード

死に到る霊】は黒のレアカード
2B、3/2、威迫、接死、クリーチャー – スピリット
自分のコントロールするインスタントとソーサリーは接死を持つ。

 

呪文に接死を付与する面白いクリーチャー
これがあればショックで確定除去になる!
自身もパワーが高い威迫持ちなので攻撃にいけるデザインになっています。
接死なのでダメージを与えないといけない点は注意!

 

 

名演撃、ラクドス

 

Sean Plott氏のTwitterアカウントで公開されたカード

名演撃、ラクドス】はラクドスのレアカード
4BR、6/6、飛行、トランプル、伝説のクリーチャー – デーモン
戦場に出たとき、デーモンでもデビルでもインプでもない各クリーチャー1体につきコインを1回投げる。コイン投げで裏が出た場合クリーチャーを破壊する。

 

赤でよくでてくるコイントス関係のカード。
基本的にコイントスはスタンダードで見る機会は少ないが、今回はどうだろうか。
本体のサイズが十分大きいのでこれ1体生き残れば勝てる+おまけの除去がついてるので運次第では凄いアドバンテージをとれるので今回こそは日の目をみるのでは・・・

 

 

終末の祟りの先陣

 

Brian Kibler氏のTwitterアカウントで公開されたカード

終末の祟りの先陣】は緑のレアカード
5GGG、7/7、警戒、トランプル、速攻、クリーチャー – 猪
戦場に出たとき、ターン終了時まで、自分のコントロールする他のクリーチャーは+2/+2の修整と警戒とトランプルを得る。

 

自分を強化する能力持ちクリーチャー。
強化の度合いがすさまじくエンドカードに使える能力&自身の能力もモリモリなのでおそらく出たターンには20点を超えるダメージを叩き出せそうな今年の干支

今年の干支なのでどうにかして使いたいところ。
エルフデッキの相棒になるかも!

 

 

首席議長ヴァニファール

 

YouTubeチャンネル『The Command Zone』で公開されたカード

首席議長ヴァニファール】はシミックの神話レアカード
2GU、2/4、伝説のクリーチャー – エルフ・ウーズ・ウィザード
T、 他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:自分のライブラリーから生け贄に捧げたクリーチャーのマナ・コスト +1 のマナ・コストのクリーチャーを1枚探し戦場に出す。
その後、ライブラリーを切り直す。ソーサリーを唱えられるときにのみ起動できる。

 

出産の殻image】搭載のクリーチャー、アーティファクトからクリーチャーになることでどこまで使用されるのか。
能力が面白いのでスタンダードでも色々なデッキが作られそう。
起動にマナがかからないのも嬉しい。
とりあえず使ってみたい1枚!
そして役職が【首席議長ゼガーナimage 】から移り変わってるところを見るとストーリーにもワクワクできる1枚。

 

 

どぶ骨

 

LoadingReadyRun@loadingreadyrunのツイートで公開されたカード

どぶ骨】は黒のレアカード
B、2/1、クリーチャー – スケルトン・戦士
タップ状態で戦場に出る。
(1)(黒):墓地から手札に戻す。この能力は自分のターンに相手がライフを失っている場合にしか起動できない。

 

死んでも墓地から手札に戻ってくるスケルトン。
1マナで召喚できるのも優秀で序盤から相手のライフを攻める&絢爛のトリガーにもなるクリーチャー。
今後出てくるラクドスアグロにピッタリはまりそうな1枚。

 

 

今回のプレビューは以上になります。
神話レアやアンコモン、コモンも出始めて、どんどん新しいデッキのアイディアが出てくる時期ではないでしょうか。

 

まだまだプレビューは続きますので、新しいデッキを考えながら楽しんで待機しましょう!

 

 

それではまた次回!!

 

 

 

レビューカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15