新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ!

新エキスパンション「ラヴニカの献身」新カード情報まとめ!

ありまろ
みなさんこんにちは、arimaroです。

 

現在のスタンダード環境がそろそろ固まってきました。
こうなってくるとそろそろ新しい風が吹いて欲しいなぁと思うのが人というもの。

そんな風を公式が吹いてくれました!
次のエキスパンションのラヴニカの献身の情報です!

 

 

 

ヤッターーー!!

 

今回発表されたカードをさっそく見ていきましょう!

 

 

 

ボックス購入特典

まずはボックス購入特典のプロモーションカードから見ていきます。

 

ボックス購入特典の【高塔の憑依者image】が記念すべき一番最初のカードです!

このカードはボックスを購入した場合に入手することができる特別なカードで、『ラヴニカのギルド』でいうところの【動じない大ワームimage】にあたるクリーチャーです。

 

 

6マナと重めの吸血鬼で、攻撃するたびにカードを捨てさせる能力は優秀です。
ほっといたらサイズが大きくなるのでフィニッシャーとしても優秀なカード。

ただ初期サイズのタフネスが3なので、なかなか生き残るのが辛そうなのが気になるポイント

生き残れば1体でかなりのプレッシャーになるので、使う場合は何らかの手段で守りながら育てて行きたいクリーチャーです。

 

 

ラクドス教団

ここからは『ラヴニカの献身』で登場する各ギルド毎に見ていきましょう!
今回も各ギルド毎に新しい能力があります。

 

新能力

『絢爛』:このターンに相手がライフを失っていたなら、あなたはこの呪文を、これのマナ・コストではなく絢爛コストで唱えてもよい。

この絢爛で普通の能力にプラスした効果を付与したり、より軽く出すことができるようになります。

 

 

現在出ているラクドス教団のカード

 

こちらの5枚

 

 

やっぱり新カードや新能力はいい!と思うラインナップですね!

 

垂木の悪魔image】はディスカードさせる能力はなかなかに嫌らしい!ただし飛行をもってそうなイラストですが飛行は無いのでお気を付けください!

舞台照らしimage】や【リックス・マーディの歓楽者image】は新能力『絢爛』を搭載して、手札の枯渇の激しいデッキに向いてるのでデッキ入りしそうなカード達です。

ラクドスの火輪使いimage】はETBでクリーチャーとプレイヤーにダメージが与えるのはかなり優秀

魔性image】は優秀な除去として登場。1枚でアーティファクト・クリーチャー・プレインズウォーカーの3種が除去できて、インスタントで撃てるので強力!除去できる範囲が広いのは嬉しい。

 

プレインズウォーカーは【ドミナリアの英雄、テフェリーimage】【ビビアン・リードimage】等スタンダードでもよく使われているので対応手段が増えるのは嬉しい!!

 

絢爛の条件を達成しやすいカードが出ると嬉しいところですね!
今後のプレビューが楽しみ!!

 

 

 

オルゾフ組

新能力は
『死後 X』:このクリーチャーが死亡したとき、飛行を持ち白であり黒である1/1のスピリット・トークンをX体生成する。

 

現在出ているオルゾフ組のカード

 

こちらの3枚

 

傲慢な支配者image】はコモンなのでリミテッドでよく見ることになるカードになりそう。

屈辱image】は再録カードで、かなり強力な除去です。特に今だと英雄譚等強力なエンチャントがあるのもこのカードの強さを上乗せしてます!
そしてアンコモンなのでリミテッドでもぼちぼち見そうなのが恐いカード。

 

徴税人image】は死後持ちのレアカード。相手の動きを邪魔する能力がついてるのでこちらの動きを妨害しにくくなるのが特徴です、スタンのメタ次第では強力なカードになるかもしれない?

 

オルゾフ組の『死後』優秀なクリーチャーを戦場に残せるのが強い能力です。
ただの1/1ではなく飛行がついているのが嬉しい、そしてスピリットということは【至高の幻影image】というロードもいるのでなにか今後のカード次第では面白いデッキができるかもしれません。

 

今後のカードでは大量にスピリットを生成するカード等も出てきそうなので期待したいところです!

 

 

シミック連合

新能力は
『順応 X』:このクリーチャーの上に+1/+1カウンターが置かれていないなら、これの上に+1/+1カウンターを X 個置く。

 

現在出ているシミック連合のカード

 

こちらの5枚

 

 

エアロムンクルスimage】3マナ、2/3、飛行とリミテッドで優秀なカエル?順応は後から追加で強化できるのが優秀。

成長のらせんimage】インスタントでドローとマナ加速を同時に行う優秀な呪文。序盤に土地を展開しつつライブラリーも圧縮できるので使われるデッキがでてきそう、あとイラストがかなりステキ!

孵化+不和image】クリーチャーを持ってこれるかもしれない呪文とシミック伝統のカエル化の呪文の分割カード。カエルは3/3と良いサイズなので自分にうってクロックにしたい場面があるかもしれません。

楽園党の議長、ゼガーナimage】今回も登場議長のゼガーナさん。前回もっていた武器を今回は他の人が持ってるそうで・・・どうなったんだろうかストーリーも気になるクリーチャー
能力は個人的には大好きです!
出たときにドローできる構成にしてたら強い、トランプル付与も後述するグルールとも相性が良いのも好感触!

シミックの隆盛image】きました特殊勝利!!かなりロマンがあると同時に今回はまだ達成しやすい気がするので是非使いたい1枚。
ただの置物というだけじゃなく+1/+1カウンターを置く能力があるのも嬉しいポイント。

 

シミック連合の『順応』は後払いで強化できるのが嬉しい能力です。
また、+1/+1カウンターが無い場合は何度でも使用できるのがポイントで、+1/+1カウンターを取り除く能力持ちのカードとの相性が良いので、今後そういったカードが出てくるのが待ち遠しい!!

 

シミックは即作りたいデッキカラーなので楽しみです(^▽^)

 

 

 

グルール一族

新能力は
『暴動』:このクリーチャーは+1/+1カウンター1個か速攻のうちあなたが選んだ1つを持った状態で戦場に出る。

 

 

現在出ているグルール一族のカード

 

こちらの2枚

 

激情のエイリンクスimage】暴動を持つクリーチャー、コモンながら4マナ4/4になることができる、今回のリミテッド強いカード多くない?

激情のエイリンクスimage】かなりの強力カード。3マナ3/3、速攻か4/4という優秀なスタッツに加え自ターンでは呪禁を自分だけではなく、プレイヤーにまで付与してくれるありがたいクリーチャー

これで【残骸の漂着image】は怖くない!攻めろーーーー!!

 

グルール一族の『暴動』はかなり強力な能力だと思います。

速攻を選んで一気にたたみかけるもよし、サイズアップしてじっくり除去圏内からはずれて攻めるのもよし!
+1/+1カウンターを参照するカードが多そうなシミックとの相性もよさそうな能力。

今後さらにとんでもない破壊的なカードが出てくるのがワクワクです!

 

 

 

アゾリウス評議会

新能力は
『附則』:あなたがこの呪文をあなたのメイン・フェイズ中に唱えていたなら~

 

 

現在出ているアゾリウス評議会のカード

 

こちらの4枚

 

 

スフィンクスの眼識image】メインで使うと2点回復ができるドロー呪文。メインに4マナ使って動くのはリスクがあるが、2点回復が必要な場合は助かる場面もありそう。

アゾリウスの造反者、ラヴィニアimage】以前のラヴニカから登場しているラヴィニアさんの再登場。今回はなかなかスパイ的活動をしてそうなイラストでストーリーがワクワクです!

そして能力がなかなかにやっかいな能力になっています、つまり召集のようなマナコストを踏み倒す呪文を使う場合は辛いことに・・・召集でいうと【議事会の裁きimage】はよく使われているので大打撃を受けそう。

吸収image】インベイジョンからの再録、カウンターに3点回復がついてると青白コントロールの生存率がかなり上がるので非常に優秀なカウンター。

ドミナリアの英雄、テフェリーimage】という優秀なプレインズウォーカーもいるので青白コントロールはメタで出てきそうな気配がするッ!

有事の力image】強烈な能力のレア【時のらせんimage】の調整版カード。
メインで撃つとなんと7マナのパーマネントがただで展開できる!ただし何を引くかわからないのが怖いところ。素直にインスタントで撃っても次のターン自分から展開できるのでそれでいい気しちゃう。
ただ、素晴らしいデッキを作りたくなる1枚!!

 

 

アゾリウス評議会の『附則』は面白い能力!

普段は隙を無くすためにインスタントで動くことが多いがそれをあえてメインで撃たないといけないというジレンマが面白いデザイン!
そして序盤はインスタント、マナが伸びたらソーサリーでと選べるのが優秀です。

 

ソーサリーで撃ちたくなるようなカードが出てきて欲しいです!

 

 

 

以上が現在公式で発表されている『ラヴニカの献身』の新情報です!

 

新情報は本当に嬉しい!
MTGアリーナに実装されるのが今から楽しみです。

 

まずは、早く本格的にプレビューが始まってほしいーー!!

プレビューが開始されたら新しいデッキも増えて、既存のカード評価もどんどん変動していくのが楽しいです。

 

既存カードとのシナジーや、新しいカードを使ったデッキ記事も書こうと思いますので、プレビュー開始までお待ちください!

それではワクワクしながら新情報の続きを待ちましょう!!

 

 

 

レビューカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15