MTGアリーナを皆さん楽しんでいると思いますが、新しいデッキが作りたいから課金しようかどうしようか考えてる!という方が多くいるのではないでしょうか。
MTGAは無料でも十分に遊べますが、いろいろなデッキを作る際はある程度ジェムを購入するほうがてっとり早いです。
これは商売上当たり前だとして、気になる点はどれくらいジェムを購入したらどれくらいのカードが揃うのか?という点だと思います。
筆者も知りたかったので今回はジェム購入金額による資産を紹介したいと思います。
当人の引き、イベントでの勝率で変わってきますが、ある程度の目安として参考にしてみてください。
ジェム購入額による資産の違い
無課金
まずは無課金の例から見ていきましょう。
プレイ期間 | 1ヶ月半 |
プレイ頻度 | デイリークエストはほぼ毎日4勝以上。構築イベントも時間がある場合は参加 |
現デッキ数 | 2デッキ(イゼット・ドレイク、イゼットコントロール) |
現在所有ワイルドカード数 | M0枚、R4枚、U6枚、C7枚 |
所有レア(神話レア)枚数 | 223枚 |
無課金でプレイしている場合は上記のようになりました。
持っているデッキのイゼット・ドレイクは作り終わっているので、ここからカードを増やして別のデッキに派生していくところです。
今後はイゼット系のデッキであればある程度は作りやすそうです。
無課金の場合はまずはレアが少なめで強めのデッキを作り、構築イベントで勝ちまくることが資産を増やす一番良い方法かと思います。
時間はかかりますが、ひたすら構築イベントに参加して勝ちを続けられたら無課金でも十分強いデッキが組めると思います。
ただ全色揃えるのはかなり時間がかかるので(土地を気にしないならば別)最初に作ったデッキから派生して組み合わせやすい色から順番にカードを揃えていくのが良いでしょう。
Welcome Bundleのみ購入
次にWelcome Bundleのみを購入した場合の例です。
プレイ期間 | 1ヶ月 |
プレイ頻度 | デイリークエストは3日に1回程4勝以上 |
現デッキ数 | 1デッキ (恐竜)+ その他未完成デッキが多数 |
現在所有ワイルドカード数 | M3枚、R1枚、U0枚、C17枚 |
所有レア(神話レア)枚数 | 196枚 |
Welcome Bundleのみ購入していますが、無課金と比べると半月プレイ日数が少ないのと、デイリーの達成回数の違いで数字が低く見えますが、あまり無課金との大きな変化はなさそうです。
普通にM19が5パックとシールド1回分枚数が増えたと考えていいと思います。
ただ、無課金よりもはやめに1つのデッキができる可能性があるので、そこから構築イベントを回せれば早め早めに資産を増やしていくことができそうです。
5,000円分ジェム購入
次は5,000円分ジェムを購入した場合の例になります。
プレイ期間 | 1ヶ月半 |
プレイ頻度 | デイリークエストはほぼ毎日2~4勝以上。構築イベントも時間がある場合は参加 |
現デッキ数 | 2デッキ(セレズニアトークン、ディミーアミッドレンジ)+ 未完成デッキを多数 |
現在所有ワイルドカード数 | M3枚、R5枚、U12枚、C11枚 |
所有レア(神話レア)枚数 | 304枚 |
5,000円分のジェムを購入した場合は上と同じ時間数でもカード枚数に結構な違いが出てきます。
カードで何があたるかにもよりますが、結構カードは集まってきた感じがします。
2色は十分に作れて2色目が少しづつ完成に近づくといったイメージでしょうか。
このアカウントの場合は土地で白黒が多めに出てるので、次は黒のカードを集めてアブザンにいくとよさそうですね。
出たカードで偏っている色があると3色目も作りやすいです。
これくらいのジェムを購入するとリミテッドもスタンダードもわりと楽しく遊ぶことができますね。
50,000円分ジェム購入
最後は50,000円分ジェムを購入した場合の例になります。
プレイ期間 | 1ヶ月半 |
プレイ頻度 | デイリークエストは毎日4勝以上 |
現デッキ数 | ほとんど作れる |
現在所有ワイルドカード数 | M1枚、R1枚、U93枚、C73枚 |
所有レア(神話レア)枚数 | 780枚 |
50,000円分のジェム購入をすることでかなり色々なデッキを作ることができるくらいにカードが集まります。
5000円とはレアカードの枚数でみると倍くらいですが、それ以上に凄いのが1種類のレアで4枚揃っているのが多くなります、土地のレア等はほぼ4枚ずつありますのでデッキが組みやすいんですね
構築イベントだとどうしてもバラバラにレアを獲得することが多いのでデッキを作るデッキに入れたい枚数が無い場合が多いです。
主要なデッキはほぼ組めますから今後大会等がある場合も、デッキ選択をする余裕がありそうです。
ワイルドカードもアンコモンとコモンは十分すぎるほどに余っているのでほぼ全部作れそう!
これぐらいの購入でMTGAを十二分に遊べる枚数になりそうですね!
以上がジェムの購入金額による資産の違いになります。
これをみるとMTGAは高いデッキを作る際に非常に良いゲームだなと思います。
ゲーム内のカードの価値が等しいので、現実では高いカードもすぐに手に入れることができ、逆にリアルで安いレアを使いたい場合もMTGAでは同じ価値なので作るのを躊躇してしまう事もあるかもしれません!
その辺りもMTGAのメタゲームに関わってくることでしょう!!
今後ジェムの購入を考えている方は、上記のジェム購入料金と資産を参考にしてください。
あとはあなたのパックの引き次第です!
それではまた次回お会いしましょう。