前回は、公式ハンドブックを利用して、カードを学んでみました。
→MTG女子・徒然テン日記part3【公式ハンドブック「ラヴニカのギルド」でカードを学ぼう!】
その後も一通りカードを見てみたので、今回はドラフトをしてみたいと思います!
ラヴニカドラフトをやってみよう!
さて…
…………!!
どうすれば良いデッキができるのか分からない!!
ふむ…、初心者は分からないことがばかりです。
シールドはたまにしていましたが、ドラフトは人数の関係上やったことがありませんでした。(多分)
ということで、今回はドラフトの際のMTGアリーナでのカードの選び方、戦い方をMTGの先輩方に聞いてみようと思います。
別記事の『MTGリミテッドの勝率を上げていこう!《リミテッドのちょっとしたコツ》』で基本についてはありまろさんが、初心者向けにわかりやすくまとめられているのでそちらを参考にしてみてください。
ここでは、それ以外の初心者向けのちょっとしたコツについて聞いてみました。
ドラフトのちょっとしたコツをインタビュー!
今回はよろしくお願いします!
デッキのテーマやシナジー、何を参考に考えたら良い?
デッキを作るときによく「テーマを合わせて」と言ったり、「シナジーを考えて組み合わせる」と言われますが、まずどんなのがあるか分かりません!
何を参考にしてみたら良いですか?
デッキにはそれぞれストーリーに沿ったテーマや特殊能力、種族があるから、それを参考にしてみるといいよ。
例えばラヴニカだったら、召集や教導、宿根などの特殊能力。
召集だったらマナの代わりにクリーチャーをタップで呪文を打つこともできるから、それが活かせそうなデッキ作成をするとかね。
公式サイトの『ラヴニカのギルド』のメカニズムや、ラヴニカのギルド 公式ハンドブックの8,9ページにラヴニカギルドの能力一覧が書いてあるので、そういうところを参考にしたらよさそうですね!
あとは、マジックプロプレイヤーの行弘 賢さんが書かれた公式サイトの記事の「行弘賢のよくわかる!リミテッド講座」もとても参考になりました!
それでは次はカードの選び方について質問です!
カードって何を基準に選べば良い?
4マナ5/5とか、2マナ2/3とかは基準からしてみると強いよね。
飛行や先制攻撃、ブロックされないなど。
「タップしたら1点与える」などのカードもあるので、そういうクリーチャーも良いね。
ほー、なるほど。
基準がわからなかったので、こういう指標を知ってるのはいいですね!
ピックするカードの優先順位は?
ボムと呼ばれるクリーチャーが出たら、意識して取ったらいいよ。
プレインズウォーカーは場に基本残り続けるから、アドバンテージが取れるからね。
あとは付加価値のある除去も強い。
ここの話は前の記事でもありましたね!
→MTGリミテッドの勝率を上げていこう!《リミテッドのちょっとしたコツ》
それでは、次は戦う際に気を付けておいた方が良いことを聞いてみましょう。
戦う際に気をつけておいた方が良いことは?
ずっと2マナ立ててるとかだったら、あのカード持ってそうだな、とか。あからさまなアタックをしてきたら勘ぐったり、相手にとってそのアタックはリターンがあるのか考えてみたらいいと思う。
相手のターンにどういう動きをしているか、意識しながら見てみるといいね。
ブロックさせたい時は、ブラフで先に出したりもするよ。
ふーむ。マジックは心理の読み合いもあるので楽しいですね!
カードを全部覚えるのは難しくても、エキスパンションひとつの、しかもスペルだけ覚えるってなったら各色10枚前後だからそこまでは難しくないかも!
カウンターや除去については、よく考えなしに大事な呪文を出して除去されてしまうんですよね…。
マナが寝ている時に、とか意識してプレイするとまた勝率が変わるかもしれませんね!
それでは教えていただいたことを元に、ラヴニカドラフトにチャレンジしてみようと思います!
ラヴニカドラフトにチャレンジ!
まずはカードピック!
序盤はレアの【仲間意識】、アタックしたクリーチャー+1/+1で優秀と聞いていた【鼓舞する一角獣
】、召集でも出てトランプルの【包囲ワーム
】が良さそうだと思い、緑白に寄せていく方向でカードをピックしていきました。
また、まだ色変更も視野に入れつつ5/2で教導の【槌落とし】をピック。
そしてパック2つ目。
なんと、ここで一番気になっていた&欲しかった【神聖な訪問】をゲット!!
つい先日ツイッターで使ってみたいと呟いていたカードがまさかここで手に入るとは…!
苗木デッキに「神聖な訪問」を入れてトークンを全部天使にする大作戦はどうだろうか、凄い楽しそう。 pic.twitter.com/kEINS9txlK
— テン【TRAMPLE】@MTG初心者 (@ten_tanuki) 2018年11月21日
狂喜乱舞でトークンを出すデッキに寄せることにしました。
ヤッホイ!天使パーティだ!!
色も合うし、死んだらトークンも出る警戒の【議事会の騎兵】もゲットして準備万端。
こんな感じのデッキにしてみました。
序盤は【癒し手の鷹】や【追われる証人
】で耐えつつ、【神聖な訪問
】が出たら【刎頸の友
】や【ハズダーの司法官
】などを使ってトークン排出。
出なかったとしても教導で強化や、コンバットトリック、大きいクリーチャーに頑張ってもらう。
という【神聖な訪問】で天使を出すことに重きを置いたデッキになりました。
それでは戦闘開始!
第1戦目
最初の手札は良さそう。
良い感じに回りはしたが、クリーチャーのパワーが弱目で押し負ける…(涙)
おまけに飛行、接死、呪禁の【夜帷の捕食者】に苦戦しあえなく敗退…。
ムムム…。
さて次!2戦目
相手は赤青でカウンターを持ってそうなプレイヤー。
※プレイに集中しすぎてスクショを忘れる第2戦目。
そしてここでチャンスが!
【神聖な訪問】が手札に!!
ここで私は嬉しくて出しちゃったんですよ…。
でもあれ…これカウンター来るんじゃね…?
案の定Exile!!!
除去は気をつけるようにとちゃんと教えてもらっていたのに…。
そしてなぜか勝てた!
それでは3戦目。
マリガン1回した上に早くも土地事故。
奮闘しますが、やっぱりデッキ作成の際トークンを出すことに一生懸命になったせいか、パワータフネスが弱めな印象。
あとは強めのクリーチャーが全く出ず、土地多すぎ問題が起こったことも原因で敗退。
うーむむむ。
クリーチャーが少なめだったので、軽めのスペルを減らして【ロクソドンの修復者】を入れることに。
【神聖な訪問】を出して天使を出すまで負けられない…!!!
※だんだんゲームの目的が変わってきています
さぁ、4戦目!
土地は少な目だが出せるからOK。
3手目で来た!
土地が来て【神聖な訪問】が出せれば目標の天使排出の夢が叶う!!
そしてその後何ターンか経ち、土地が来て【神聖な訪問】をやっと出せた!
【ハズダーの司法官】と他2体クリーチャーがいるからトークン出せることは確定!
よっしゃ!!!
夢の1/1兵士を天使に変身…!!!
さぁアタック!!!!!
ええええええええええええ!!!!!
死期を悟ったのか3体でアタックした瞬間相手が爆発しました。
天使出ず。
まさか爆発するとは思わなくてスクショすら取れなかった。
……こうなったら意地でも…!
第5戦目。
結構場はいい感じ!
しかも【神聖な訪問】もしっかり出てますよ。
この後、死んだらトークンが出る【議事会の騎兵】と【追われる証人
】でアタック!
相手が【議事会の騎兵】をまさかのブロック!
※ブロックされないだろうと油断していてスクショ撮ってませんでした。
2/2のエルフ2体が、飛んでる警戒の4/4天使2体に!
やった!!
やっと飛べた…!!!
もう私はこれで満足です……。
相手の場には、アタックしたら他のクリーチャー1体も飛ばす厄介な【突撃するロック鳥】もいましたが、天使でブロックできたのでどうにか対処可能に。
天使が決め手になり爆発してくれました!
この天使が出た時の私のテンションの上がりよう。
思った通りにデッキが動くとこんなに楽しいんですね。
結果は…
6戦目は敗退して、結果は3勝でした。
勝率的にはまぁまぁでしたが、個人的には欲しかったカードも取れたし、スタンでやってみたかったことが試せたので楽しかったです。
途中から勝敗ではなくいかに天使を出すかの試合になってましたが(笑)
ハンドブックで予習していた分、英語でもそこまで抵抗なくカードを選ぶことができました。
あとは、ボム級のクリーチャーを意識して取ったり、シナジーを考えながらのカード選びも前よりかは割とできたかなと思います。
相手の除去呪文を考えられるぐらいちょっとは落ち着いてプレイできるようになってきたし(途中ヘマはしましたが)、もっと回を重ねるごとに質も上がっていくはず…!!
またたくさんデッキを作って、色んなカードを知っていって、強くなっていきたいと思います!
ラヴニカのドラフトは今日で終了ですが、また続々ドラフトイベントはくるので、まだ遊んでいない方はぜひ遊んでみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございます!!
それでは今回はこの辺で、また次回!