MTGにおける土地とは?「イラストで見るMTGの土地」

MTGにおける土地とは?「イラストで見るMTGの土地」
ありまろ
こんにちはarimaro2ggです。

MTGというゲームはこれ無しでは語れないほどに重要なカードがあります。
それが《土地》というカードになります。

土地を引きすぎて事故った!とか引けなくて事故った!!と事故の対象にもよく取られるこの土地、今回はその《土地》に関するまとめになります。

そもそもMTGで何かをするには土地(マナ)が必要で、土地が無いデッキは作っても勝つことができません、逆に土地単と言われるデッキはあるというくらい大事なものです。

 

そんな大事な大事な土地ですが毎回必ず戦場に出すカードなので好きな絵柄にしたい!と思っている方も多いと思います。
特にリアルの紙MTGの方では土地に拘る人がいると思います、そんな基本地形にはどんな種類があるのかを見ていきましょう。

 

 

フルアートランド

 

 

まずは美麗さ、見た目のインパクトで大人気なのがこのフルアートランドです。
普通のカードには枠で上下に分断されているのが、このカードにはないのが特徴です。

その世界の背景や雰囲気が見れて非常に素晴らしいカードになっています。

ちなみにフルアートランドは
《ゼンディカー》《戦乱のゼンディカー》《アモンケット》《破滅の刻》に収録されました、戦場がイラストの占める割合が増えるのもあり人気のあるシリーズです。

 

ちなみにこのフルアートランドは一番最初は《アングルード》というジョークセット出身になります。
(ジョークセットとは:アングルードのカードの効果には奇抜なものが多く、ニワトリの鳴きまねをしたり(Mesa Chicken)、韻を踏んでしゃべったり(I’m Rubber, You’re Glue)、いきなり服を脱ぎ始めたり(Hurloon Wrangler)、アングルードのカードを用いてゲームを行うと普通では見られない光景が見られる……かもしれない。※M:TG Wikiから抜粋)

 

《アングルード》はカードこそ面白い効果のものが多かったですが、その中で土地は本当に後世に残る素晴らしいデザインで開発されました。
そのアングルードのフルアートランドがこちら

 

 

素晴らしいデザインですね!
これがMTGAでも使えるようにならないかなぁぁと願っております

 

今でも根強い人気ですが、この次にでたジョークセットの《アンヒンジド》これまたかなり綺麗なデザインになっております、土地はまったくジョークじゃないです!
そんな《アンヒンジド》の土地がこちら

 

 

もう綺麗すぎて言葉がでないですね!
《アンヒンジド》の土地はかなり人気があるものになります。
これまたMTGAに来て欲しいです・・・

 

そしてさらに最近ジョークセットの第3段《Unstable》がでました、ということは今度はどんな土地なんだ?と注目がいくわけです!
その《Unstable》の土地がこちら

 

 

これももうとんでもなく綺麗な土地です、だんだん枠が無くなってほぼ1枚絵になっていますね。
ジョークセットは土地が売りなのではと思うほどに綺麗な土地ばかりです。
こういった土地をMTGAで・・・出して欲しい!

 

この《Unstable》《アンヒンジド》は絵を描いているイラストレーターの方が同じで、どちらも『John Avon』という方が担当しています、この方はMTGの土地のイラストレーターとして代表される方で、もう一人土地のイラストで有名な『Rob Alexander』という方と2分される程の人気イラストレーターです。

土地を見るときはイラストレーターの名前も見てるみるとMTGの楽しさが1つ増えるのでオススメです!

さて以上がフルアートランドの紹介になります、そして次からはフルアートではないですが人気のある土地を紹介していきます。

 

 

《ウルザズ・サーガ》ランド

 

 

ここで紹介するのは《ウルザズ・サーガ》というエキスパンションの土地になります。
これも根強い人気があり、この《ウルザズ・サーガ》というシリーズはウルザという人物のストーリーでできているエキスパンションで、昔は漫画化もされた人気のあるシリーズです!

 

いまでもこのウルザという人物は色々なところに出てきています、《ドミナリア》の次元と同じ次元なので特に今は色濃くカードに反映されていますね。
天才の記念像image】の後ろの石像はウルザの石像になります。
アンティキティー戦争image】もウルザの物語の英雄譚になります。

この辺はストーリーが長くなっちゃうのでまた別記事にて紹介したいと思います。

そんなストーリーも人気がある上に《ウルザズ・サーガ》の土地は温かい独特の雰囲気があり根強い人気を誇っている土地ですね、セラの聖域が描かれている平地はとても綺麗です。

 

個人的にはストーリーへの思い入れが強いセットなので大好きな土地になります

 

 

《Guru》ランド

 

 

 

Guruランドは基本土地の中では最高額の土地になります。
「Guru Program」というプロモーションで配られていたカードで、今では入手がかなり困難になっている土地ですね。

 

イラストはTerese Nielsenさんという古くからのMTGのイラスト描かれているイラストレーターで
とても芸術的なイラストになっています。

舞台はドミナリアで太陽と月が描かれています。
なんともいえない雰囲気の土地で、額に入れて飾りたくなりますね。

全種類1枚ずつ揃えてみたい・・・

 

今回は以上3種類のランドをピックアップしました。
土地は本当に素晴らしいカードが多くコレクションとしても集めたくなる物ばかりですね!

 

MTGAでも使用する基本地形のイラストを変更することができるので、是非こだわりの1枚を見つけてください!

 

以下にMTGAでの基本地形の選び方を解説します。

 

MTGAで基本地形のイラストを選ぶ方法

 

デッキ構築の画面の検索に『basic land』と入力します

 

 

 

その後フィルター画面にして、RESETを押します

 

 

 

すると使える基本地形が全て出てきます

 

 

上記方法でMTGAで使用する基本地形を選ぶことができます。
これで自分の好きなイラストの土地を選んでデッキに入れると完成です!

 

今回は土地のあれこれでした、私は土地が綺麗すぎて魅了されてこのゲームに入ったといっても過言では無いくらい土地の絵が好きなので、今後も新しいイラストが増えてくれることが今から楽しみです。

現状はまだまだMTGAには基本地形が少ないですがこれからどんどん増えていって欲しいですね!!

 

皆さんも是非自分の好きな土地を見つけてください!

 

それではまた次回お会いしましょう!

MTGの世界観についてカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15