MTGAのイベントでラヴニカのギルドのリミテッドが続いていましたが、公式サイトのスケジュールをみると10月26日(日本では)からドミナリアのクイックドラフトが始まる事がアナウンスされています。
そこで、ドミナリアのリミテッドではどういったカードが強いのかを色別に紹介したいと思います、ピックの際の目安としてお使いください。
※コモン(C)、アンコモン(U)、レア(R)、神話レア(M)で数枚ずつピックアップしています。
キーワード能力などの単語についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
▶MTGアリーナのクリーチャー「セット毎のキーワード能力など」について
白
白は全体的に強いカードが多いイメージ
クリーチャー
C【メサ・ユニコーン】強化して攻め続けたいカード
C【ペガサスの駿馬】飛行を与える能力は地上が動かなくなったときに強い
U【セラの天使】飛行で攻撃してもブロックもできる優秀なカード
U【模範となる者、ダニサ・キャパシェン】能力3つ持ち、強化したい対象
R【豊潤の声、シャライ】大事なクリーチャーを強化できる天使
R【ベナリアの軍司令】トリプルシンボルがかなりキツイが周りのクリーチャーを強化できる
M【ベナリア史】エンチャントですがクリーチャー枠、構築でも使える優良カード
M【黎明をもたらす者ライラ】3つの能力が強いボム級カード
スペル
C【祝福の光】英雄譚も除外できる幅の広い除去
C【ギデオンの叱責】攻撃かブロッククリーチャーに4ダメ
C【不屈の意志】+2/+2破壊不能で一方的に相手を倒せる可能性が高いコンバットトリック
もシナジーがあって嬉しい
U【封じ込め】2マナで除外できる優良除去
U【セラからの翼】いろいろな能力がついてオバケにできるエンチャント、伝説にするのもメリットになりうる
青
青はウィザードシナジー(シナジー:相乗効果)やカウンター等クセがあるが強いカードが多い
クリーチャー
C【アカデミーのドレイク】キッカーのおかげで最後の最後に引いても活躍してくれるクリーチャー
C【アカデミーの修士魔道士】バウンス内蔵の強力なクリーチャー
U【逃亡者、梅澤哲子】ブロックされない能力は非常に強力
U【上昇底流、スリン・ヴォーダ】重いが強いクリーチャー、個人的に大好き!
R【ランプのジン、ザヒード】飛行の5/6は強い、アーティファクトが取れて4ターン目に出すのはロマン
M【練達の魔術師、ナル・メハ】ウィザード関係のシナジーが多いので、ウィザードを多く取れてるなら欲しいカード
スペル
C【秘儀での飛行】1マナで飛行まで与えられる、強いのに付けれたらそれだけ終わりそう
C【一瞬】キッカーでカード枚数を減らさずに打てるステキなカード
U【ボーラスの手中】相手の強力なクリーチャーを奪える逆転カード
U【氷河期】最低でも2体の行動を縛るいやらしい英雄譚
黒
除去の種類が多めにあり、エンド級のフィニッシャーも用意されている
クリーチャー
C【要塞の聴罪司祭】序盤、中盤と出してダメージを稼げるアタッカー
C【酷役の歩哨】起動は重いが、トランプルのないデカブツをずっと止められるブロッカー
U【サリッドの予言者】苗木などをドローに変えられるエンジン、苗木デッキならいてほしい1枚
U【遷延する幻影】死んでも手札に戻れる可能性のある、非常にやっかいなクリーチャー
R【リッチの騎士、ジョス・ヴェス】普通に強い上にキッカーで出したらさらに凄いことに、1体でひっくり返せる可能性があるクリーチャー
R【戦慄の影】トリプルシンボルが非常にきついが、出せれば強いクリーチャー
M【悪魔王ベルゼンロック】飛行でトランプルでドローまでできるステキなデーモン
スペル
C【臓腑抜き】シングルシンボルが嬉しい確定除去
C【不純な捧げ物】序盤も使えて、後半も使える優良除去
U【喪心】強い除去、伝説には注意!
U【最古再誕】戦場、手札、リアニメイトと全て強い能力の英雄譚
U【意趣返し】確定追放はありがたや
M【ファイレクシア教典】タイムラグがあるが戦場を一掃できる英雄譚
赤
優秀な火力も、クリーチャーもウィザードもある
クリーチャー
C【ギトゥの年代記編者】キッカーで使うとアドバンテージの取れる優秀なクリーチャー
C【ケルドの略奪者】4マナ4/3と十分な能力に加え、手札のいらないカードを入れ替えることのできるクリーチャー
U【炎の番人、ヴァルダーク】条件付きだが強力な能力のクリーチャー
U【火拳の達人】ウィザードデッキを組んだ時にはかなりの強力クリーチャー
U【スキジック】歩く火力
R【ゴブリンの鎖回し】トリプルシンボルがかなりキツイが、1ダメも先制攻撃も強いクリーチャー
R【包囲攻撃の司令官】展開と除去を同時にこなす司令官
R【不死身、スクイー】ずっと出てくる2/1、死んでも出てくるクリチャーはリミテッドでは優秀
M【刃の翼ヴェリックス】序盤は1体、後半は2体と爆弾級レア
スペル
C【白熱の一撃】攻めでも守りでも使えるコンバットトリック
C【シヴの火】キッカー付きのショック、序盤でも後からでも使える優良スペル
U【火による戦い】3マナ5点でも偉いのに、キッカーで唱えるとエンド級の呪文
U【魔術師の稲妻】ウィザードをコントロールしていたらもちろん、してなくても強いスペル
R【ヤヤの焼身猛火】使用するのに条件が必要だが、かなりの爆発力が見込めるスペル
緑
優秀なクリーチャーが多い色、マナ加速もできてデカイクリーチャーで戦う伝統芸能
クリーチャー
C【ベイロスの大喰らい】中盤、終盤に
C【ラノワールのエルフ】キッカー等が払いやすくなるので優秀なマナ加速クリーチャー
U【胞子冠サリッド】ファンガス、苗木トークンを強化できる優秀なロード(ロード:特定のクリーチャータイプに付加効果を与えるクリーチャーの通称)
U【荒々しいカヴー】キッカーしたら異常に強い攻守で活躍してくれるカヴー
U【孤独な王、グラン】どんどん成長する強力なフィニッシャー
U【茨の精霊】ダメージを毎ターン7点与えるので3回殴れば勝てるフィニッシャー
R【鉄葉のチャンピオン】破格のコストパフォーマンス、ただしトリプルシンボル
R【縄張り持ちのアロサウルス】4ママナ5/5で強い上にキッカーで除去もできる優良恐竜
R【新緑の魔力】ずっと苗木トークンを生み出すボム級レア
M【ヤヴィマヤの化身、ムルタニ】死んでも帰ってくるボム級クリーチャー
スペル
C【成長の資質】攻撃クリーチャーを突然倒せる可能性のあるコンバットトリック
C【古えの憎しみ】2マナインスタントの格闘、伝説だとさらに優良カード
C【灰からの成長】多色デッキになる場合には入れたい1枚
C【苗木の移牧】いろいろなシナジーが見込める器用なスペル
U【フレイアリーズの歌】マナ加速と強化ができる展開力を補助できる英雄譚
U【菌類の勢力範囲】クリーチャーを生み出せる能力はかなりありがたいエンチャント
R【森の目覚め】後半にエンドカードになるスペル
多色
レジェンドクリーチャーがもりもりあります!多色で出しにくい分強いクリーチャーも多め
クリーチャー
U【燃えがらの風、エイデリズ】ウィザードデッキを作れたらかなり爆発力のあるクリーチャー
U【炎矢師、ハラー】キッカーを払うカードが多いので、クリーチャー除去もパワーアップもしやすいクリーチャー
U【艦の魔道士、ラフ・キャパシェン】瞬速、飛行ですでに強い
U【密航者、スライムフット】ずっとクリーチャーを生み出せる強クリーチャー
R【ウィンドグレイスの騎士、アルイェール】クリーチャーも増やせて、除去もできる超優良クリーチャー
M【転生するデアリガズ】さすがの3色!ボム級クリーチャー
M【墓場波、ムルドローサ】リソースが尽きなくなるボム級クリーチャー
アーティファクト
C【馬上槍】先制攻撃がエライ!攻撃をしやすくなる装備
C【這い回る偵察機】土地をサーチできる賢い機械
C【獣血蝋燭】コストは重いがどのデッキにも入れられる除去カード
R【先祖の刃】+3/+0、警戒は攻守共に活躍できるようになる、マナがかからず次のクリーチャーに付けられる点も良い
R【再鍛の黒き剣】伝説のクリーチャーに付けられる場合は最強
U【氷の干渉器】相手クリーチャーの攻撃を止めれる優良アーティファクト
以上がドミナリアのリミテッドで強いと思うカードになります。
ここに上げた以外にも強いカードはありますので、自分の作るデッキと相談しながらピックをしていくと良いと思います。
ドラフトは何が出てくるか分からないところからピックをしてデッキを組んでいくので、必ず良いデッキができるということはあまり無いかもしれませんが、少しでも参考になればと思います。
今回はカードの選別になりましたが、戦略については
公式の記事のほうでプロの行弘賢さんがドミナリアのドラフトについての記事を詳しく書いていますので、そちらも参考にするとより理解度が深まるかと思います。
▼行弘賢のよくわかる!リミテッド講座
第28回:『ドミナリア』ドラフト 答え合わせ編
それでは!
新しくはじまるドミナリアドラフトで資産を稼ぎましょう!!