MTGは多色のデッキを作る場合どうしても土地が欲しくなります。
しかし土地で強いのはレアが多い!そしてレアを土地に使うのはちょっと(ーー:
という方の為に、今回は単色デッキの紹介になります。
全色紹介できればと思っております。
単色デッキの一番最初に紹介するのは青単です!
デッキを使用してのプレイ動画
これらのデッキを使用してのプレイ動画もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
デッキ紹介
青の特徴はドローと打ち消し呪文なので、その2つを生かしたデッキになります。
レアも4枚でいいので始めたばかりの人も作りやすいと思います!
デッキ内容は以下の通りです。(日本語のみ表記)
21:島

2:航路の作成

4:執着的探訪

かなり綺麗なデッキリストになりました。
レアは【大嵐のジン】だけですが、この【大嵐のジン】のパワーが凄いデッキになります。
自分の島の分だけパワーがあがるので、攻撃力抜群!
【潜水】やカウンターカード【セイレーンの嵐鎮め
】【魔術師の反駁
】で除去から守っていきます。
また【執着的探訪】で手札を増やすことができ、【夜帷のスプライト
】でライブラリー操作ができるので、常に相手の行動に対応する手札を持っておくことができます。
相手の攻撃は【マーフォークのペテン師】などでするりと交わして、こちらの攻撃を当て続けることができます。
理想の手札
理想の手札はドローができる【執着的探訪】と土地2枚程、クリーチャーがあると嬉しいです。
※このデッキは最大で3マナのカードしかないので、土地自体は少なくしてあります。
戦闘の流れ
【霧まといの川守り】→【執着的探訪
】→【大嵐のジン
】と出していき、【大嵐のジン】を守りつつ相手の攻撃をかわして勝つのが良い流れになります。
【大嵐のジン】は3マナですが、出したときに処理されることも多いので、【潜水】を構えつつ4マナで出すと安全です。
相手のデッキに除去がありそうな場合は意識してみましょう!
得意・苦手なデッキ
得意なデッキは「中速のクリーチャーデッキ」
苦手なデッキは「早い赤アグロデッキ」
今回の青単は、飛行やブロックされないクリーチャーで細かく相手のライフを削っていき、カウンターなどでずっとこっちの攻めるターン!を維持しましょう。
相手のライフを後何回アタックすれば削れるかを意識して、クリーチャーを展開するのか土地を使わずにカウンターを構えるかを選択していくのがコツになります。
カウンターをする場合も、何を出されると負けに繋がるかを考えると勝率が上がると思います。
もしクリーチャーを追加で入れたいと思った場合は相手の邪魔ができる【排斥する魔道士】がおすすめです。
慣れてくるとずっと攻めるターンが続くので楽しいデッキになります。
青単でカウンターや相手のライフの計算に慣れていきましょう!!
インポート用データをダウンロード
以下にインポート用のテキストを掲載してあります。