MTGアリーナのクリーチャー「キーワード能力」について

MTGアリーナのクリーチャー「キーワード能力」について

MTGのクリーチャーは様々な能力を持っています。

能力でいろいろな戦い方ができるので、是非とも覚えておきましょう。

今回はMTGにレギュラーとして登場するキーワード能力をまとめたいと思います。

※アルファベット順です

 

クリーチャーのキーワード能力一覧

Death touch:接死
接死を持つクリーチャーがダメージを与えた場合、与えられたクリーチャーを破壊する

Defender:防衛
防衛を持つクリーチャーは攻撃に参加することができない

Double strike:二段攻撃
2回戦闘ダメージを与える、1度目は先制攻撃のタイミングでダメージを与えます

Equip:装備
装備品のアーティファクトに記載されている能力
装備コストを支払って、クリーチャーに装備をする、これはソーサリーを使えるタイミングでなければ装備できない

First strike:先制攻撃
クリーチャーにダメージを与える場合、通常ダメージの前に先制攻撃を持ってるクリーチャーのダメージを先に計算する

Flash:瞬速
瞬速を持つクリーチャーはインスタントのタイミングで唱えることができる

Flying:飛行
飛んでます。飛んでるクリーチャーは同じく飛んでるクリーチャーじゃなければ防御できません

Haste:速攻
速攻をもつクリーチャーは戦場に出たターンすぐに(召喚酔いに影響されずに)タップ(攻撃)ができる

Hexproof:呪禁
呪禁をもつクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。

Indestructible:破壊不能
ダメージや「破壊する」効果では、このクリーチャーは破壊されない

Lifelink:絆魂
絆魂を持つクリーチャーがダメージを与えた場合、与えたダメージ分プレイヤーを回復する
※MTGは20点を超えて回復します

Menace:威迫
威迫をもつクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない

Reach:到達
到達を持っているクリーチャーは、飛行をもつかのように飛行のクリーチャーを防御できる

Trample:トランプル
パワーが防御側クリーチャーのタフネスを超えるダメージだった場合、貫通してプレイヤーに与える

Vigilance:警戒
警戒をもつクリーチャーは攻撃する際に、タップしない
タップしないので防御にもそのまま使えます

Prowess:果敢
クリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、+1/+1の修整を受ける
以上がよくMTGで使われる能力になります。

 

 

 

ここに載っている能力はよく出てくるので、覚えておくと戦闘がスムーズになると思います。

MTGAで戦闘をしながら覚えてしまいましょう!

MTG用語カテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15