MTGアリーナのシステム設定について

MTGアリーナのシステム設定について

MTGAのシステム設定について解説をしていきます。

システムの設定は「Home画面」「対戦画面」のどちらでも右上の歯車アイコンからできます。

 

 

設定画面について

歯車を押すとゲームプレイ設定、グラフィック設定、オーディオ設定が出てきます。

 

 

 

 

 

ゲームプレイ設定画面について

ゲームプレイ設定ですが、ここを少し変更するとゲームを快適にプレイできるようになります。

ここでは自動化の設定、ショートカットの設定ができます。

 

 

 

 

自動化の設定について

まずは自動化の設定から解説していきます。

 

Auto Tap:土地を使うときに自動でタップをするか、自分で選ぶかの設定。最初は自動でいいかと思いますが、自分で操作しないとマナの残し方がおかしいこともあります。

Evergreen Keyword Reminders:キーワード能力の説明を表示する、しないかの設定。

Auto Order Triggered Abilities:誘発能力を自動にする、しないかの設定。最初は自動でいいと思いますが、誘発能力がダブついたときに勝手に選ばれるので誘発能力が多いデッキの場合は手動にしたほうがいいです。

Disable Emotes:エモートを表示する、しないかの設定。

Auto Choose Replacement Effects:置換効果を自動にする、しないかの設定。

 

 

 

ショートカット設定について

Full Control:マニュアル操作にする、このキーを押すとそのターンは自動化が解除されます。

Hold Full Control:ずっとマニュアル操作にする。

Pass Turn:ターンをパスします。

Pass Until Response:アクションがあるまでターンをパスします。

Undo:やり直し(土地のタップを間違えたり、ブロックを間違えたりしたときに使用できます)。

Pass Priority:優先権をパスして相手に移します。

 

 

 

 

グラフィック設定について

グラフィック設定の解説です。

Locate:言語を選択できます。

Resolution:画面サイズの変更。

Full Screen:フルスクリーンにする場合はチェック。

Quality Level:画質を選択できます。

 

 

 

 

 

音の設定について

音の設定の解説です

Master:全体のボリューム

Music:BGMのボリューム

SFX:効果音のボリューム

Voice:声のボリューム

Ambience:音の臨場感など

Play Audio While Minimized:最小化したときに音を流すかどうか

 

 

 

以上になります

MTGAは設定をすることで(特に自動化の設定)より快適に遊ぶことができますので、自分の好きな形にカスタムするといいかと思います。

是非いろいろと試してみてください。

画面・システムカテゴリの最新記事

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15